YouTubeの英語字幕の付け方と日本語字幕(日本語翻訳)を同時表示する方法!【英語学習を効率化しよう!】

YouTubeの英語字幕の付け方と日本語字幕を同時表示する方法.

YouTubeには、デフォルトで英語の字幕機能と自動翻訳機能が備わっています。

英語の動画見る際に、英語字幕を表示し、自動翻訳で日本語の意味を表示することで、Youtubeを非常に有益な英語学習ツールに返信させることが可能です。

 

しかし基本的にYouTubeでは、英語字幕と翻訳された日本語字幕を同時に画面に表示することはできません。

英語字幕を見て、その意味を確認するためには、いちいち日本語の翻訳表示に切り替えなければ行けないわけです。

これはかなり面倒くさいですよね。できれば同時に字幕を表示したいところ。

 

実は、Chrome拡張機能の「Language Learning With YouTube」を活用することで、英語字幕と日本語字幕の同時表示が可能になるのです!

英語字幕と対応した日本語字幕を上下に並べて同時に表示させることができます。

これによりYouTubeをさらに有益で効果的な英語学習ツールに返信させることができるわけです。

 

そこで今回は、YouTubeの英語字幕と日本語翻訳の付け方、そしてChrome拡張機能を活用した、2つの字幕を同時に表示させる方法について解説していきます!

ぜひYoutubeでの英語学習に役立ててください!

 

 

Netflixで英語字幕と日本語字幕を同時表示する方法は以下の記事で解説しています。ぜひご覧ください!

?「【Netflix】英語と日本語の字幕を同時表示できるChrome拡張機能を紹介!【英語学習】 – WebHack

 

YouTube動画に英語字幕をつける方法

YouTubeのトップ画面

まずは、YouTubeに英語字幕を付ける方法を解説していきます。

PC(Web)版とスマホアプリ版の両方で解説していきますね。

 

PC(Web版)版

YouTubeで動画を再生した状態で、画面にカーソをルを置き、右下の字幕アイコンをクリックします。

Youtube画面右下にある字幕を表示させるためのアイコン

 

すると、すぐに英語字幕が画面下部に表示されます。

YouTube動画に英語字幕が表示されている様子

英語字幕が表示されている間は、字幕アイコンの下に赤いラインが入っているので確認してください。

たったこれだけの操作でYouTubeに英語字幕を表示させることができるのです。めちゃくちゃ便利ですね!

 

ただし、すべての動画に英語字幕を表示できるわけではありません。英語字幕を付けれない動画には、先程の字幕アイコンがそもそも表示されないので注意してください。

 

また、英語字幕のフォントサイズや色、背景色など自分好みに変更することも可能です。

英語字幕アイコンの右側に表示されている歯車の「設定」→「字幕」→「オプション」と進むことで変更できます。

Youtube動画に表示する字幕の設定画面

 

スマホ アプリ版

スマホアプリ版もめちゃくちゃ簡単。

YouTubeアプリで動画を再生した状態で、画面をタップすると右上に表示される「︙」をタップ。

スマホ版YouTubeの右上にあるメニュー

 

画面下部に表示されたメニューから、「字幕」をタップ。

スマホ版YouTubeに字幕を設定する画面

 

最後に「英語-Default」を選びます。

YouTubeの動画に英語字幕を表示する画面

 

すると、動画内に字幕が表示されるようになります。

英語字幕が表示されているスマホ版YouTubeの動画

 

スマホアプリ版の場合は、字幕表示を細かく調整することはできないので注意してください。

 

YouTube動画の字幕を一覧表示する方法(PC版のみ)

PC(Web)版のみの機能になりますが、YouTube動画内のすべての英語字幕を一覧表示して確認することができます。

 

動画の下の部分にある「…」をクリックします。「いいね」や「低評価」「共有」が表示されている部分です。

YouTubeの英語字幕を一覧表示する手順①

 

「文字起こしを開く」を選択。

YouTubeの英語字幕を一覧表示する手順②

 

すると動画の右側にすべての字幕が時系列順に表示されます。

動画の横に英語字幕が一覧表示されているYouTube

字幕をクリックすることで、そのシーンに直接飛ぶことが可能です。

 

 

YouTube動画に日本語字幕(日本語翻訳)をつける方法(PC版のみ)

YouTube動画に日本語字幕を付けることができるのも、PC(Web)版のみの機能となります。

 

 

初めに、先程の「字幕アイコン」をクリックし、英語字幕の表示を有効にします。

YouTube動画に日本語字幕(日本語翻訳)を表示する手順①

なぜ英語字幕表示を有効にする必要があるのかと言えば、自動翻訳による日本語字幕は、YouTube側が自動生成した英語字幕をもとに、日本語に翻訳しているためです。

 

英語字幕を有効にしたら「設定」をクリックし、「字幕」選択。

YouTube動画に日本語字幕(日本語翻訳)を表示する手順②

 

「自動翻訳」をクリック。

YouTube動画に日本語字幕(日本語翻訳)を表示する手順③

 

最後に一番下までスクロールし、翻訳して字幕を表示したい言語として日本語を選択します。

YouTube動画に日本語字幕(日本語翻訳)を表示する手順④

 

すると、日本語の翻訳が画面下部に表示されるようになりました。

日本語字幕(日本語翻訳)が表示されている英語のYouTube動画

 

全く同じ方法を応用することで、日本語の動画に英語の字幕を表示させることも可能。

要するに、日本語のYouTube動画で日本語字幕を有効にして、上記のやり方で英語を選択することで、日本語動画に英語字幕が表示されるようになるわけです。

 

 

Chrome拡張機能でYouTubeの動画に英語と日本語字幕(日本語翻訳)を同時表示する方法(PC版のみ)

YouTubeに2つの字幕が同時に表示されている様子

さて、ここまでYouTubeでの英語字幕と日本語字幕の表示方法を解説してきました。しかし今回の真骨頂はここから。

つまり、YouTube動画に英語と日本語の字幕を同時に表示させる方法です。

 

字幕の同時表示には、Chrome拡張機能の「Language Learning With YouTube」を使います。

「なんだか面倒くさそう」と思ったかもですが、めちゃくちゃ簡単なので安心しててください。

「Chrome拡張機能?なにそれ?」って方でも大丈夫です。

 

YouTubeでの英語学習を大幅に効率化することができますよ!

 

Chrome拡張機能「Language Learning With YouTube」の使い方

まず以下のリンクからChromeウェブストアに移動し、拡張機能をインストールします。

 

[blogcard url=”https://chrome.google.com/webstore/detail/language-learning-with-yo/jkhhdcaafjabenpmpcpgdjiffdpmmcjb?utm_source=chrome-ntp-icon”]

 

 

上記のリンクからChromeウェブストアに移動したら、右上の「Chromeに追加」をクリック。

拡張機能をChromeに追加する画面

 

画面上部に「追加しますか?」という確認が出るので、「Chromeに追加」をクリックしてください。

 

拡張機能をChromeに追加する画面

 

以下の「セットアップ完了!」という画面が表示されたら拡張機能の追加は完了です。この画面には拡張機能の使い方が詳しく説明されているので、ブックマークなどして、いつでも参照できるようにしておきましょう!

Chromeへの拡張機能の追加を知らせる「セットアップ完了」画面

今回は拡張機能の基本的な使い方だけを解説していきますね。

 

 

拡張機能を追加したらYouTubeを開きます。すると画面中央に「あなたのネイティブ言語を選んでください」というポップアップが表示されるので、「Japanese(日本語)」に設定して、「OK」をクリックします。

拡張機能の言語を設定する画面

基本的な設定は以上で終了。

 

実際にYouTubeの英語動画を再生してみましょう。すると以下のように英語と日本語の字幕が同時に表示されるようになります。

拡張機能による英語と日本語の字幕が同時表示されている様子

また画面右側にも字幕の一覧が表示されています。

 

上記の画像を見るとわかりますが、表示される日本語字幕(日本語翻訳)は、ほとんどが機械翻訳なので不自然なものが多いです。

とはいえ英語を学ぶという意味では、キレイな日本語訳よりも、若干ぎこちない機械翻訳による日本語訳の方が適しています。

英語とそれに対応している日本語の意味が確認しやすいためです。なので特に問題は無いでしょう。

 

 

意味がわからない単語がある場合は、動画内あるいは画面右側、どちらでもよいので単語にカーソルを乗せることで意味を確認することが可能です。

英語字幕の単語にカーソルを合わせると表示される単語の意味

単語をクリックすれば、さらに詳し意味や使い方を確認できますし、有料版のみの機能になりますが色を付けてハイライト表示させることもできます。

 

また、字幕の右側にあるトグルをONにすることで、字幕が切り替わるごとに再生を自動で停止することができます。

 

もし字幕の同時表示を無効にして通常のYouTubeとして利用したい場合は、画面左下にある赤色の線で囲んだ部分をクリックしてください。

拡張機能の有効、無効を切り替えるトグル

クリックすることで拡張機能は無効化されます。反対にもう一度クリックすれば、すぐに拡張機能が有効化されて、字幕の同時表示を再開できます。

 

また、すぐ隣りにある歯車の設定アイコンをクリックすることで、拡張機能のショートカットを確認したり、各種設定を変更することが可能です。

拡張機能の設定画面

 

最後に拡張機能「LLY」の面白い機能として、各言語に最適化した検索ができる機能を紹介します。

検索欄を見てもらえるとわかると思いますが、右側に変わったアイコンが2つ表示されていますね。

拡張機能を追加したYouTubeの検索画面

左側のアイコンは、検索欄に入力された言語を他の言語に翻訳して、検索してくれる機能です。

要するに、日本語で入力して英語で検索できるわけです。これにより良質な英語のYouTube動画を簡単に見つけられるようになります。

右側のアイコンは、YouTubeによる自動翻訳ではなく、人が付けた字幕を表示させることができる動画を検索できる機能です。

機械翻訳ではなく、より自然な日本語訳を字幕で表示したい場合などに役立ちますよ!

 

拡張機能の「Language Learning With YouTube」は、ほとんどの機能は無料で利用できますが、一部の機能は有料となっています。

具体的には、「単語の保存」「ハイライト」など。

上記のような機能を使いたい場合は、月額549円で有料プランに登録してましょう!

 

ざっと上記のような感じで、拡張機能の「Language Learning With YouTube」にはYouTubeでの英語学習を便利に効率化してくれる様々な機能が多数搭載されています。

無料版でも十分に便利なので、YouTubeで英語学習する方はぜひ活用してみてください!

 

【関連記事】

【Netflix】英語と日本語の字幕を同時表示できるChrome拡張機能を紹介!【英語学習】 – WebHack