新型コロナウイルスや働き方改革の影響から、リモートワークを導入する企業が増えてきました。通勤時間が削減され、自宅で仕事ができることから生産性がアップすると期待されています。
しかし、突然の働き方の転換により、「自宅は作業環境が整っていない」「仕事に集中できるデスクが欲しい」と悩んでいる方も多いはずです。今回は、リモートワークの仕事効率がアップするL字デスクをご紹介します。
L字デスクの選び方や主要メーカーについても解説するので、デスクの購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
目次
L字デスクでリモートワークの作業効率をアップ
L字デスクとは、文字通りL字型の机です。一般家庭では馴染みがありませんが、オフィスでは重宝されています。実際に、リモートワークを始めた方からは、L字デスクに関する投稿がたくさん寄せられていました。
実はリモートワーク中ずっとコタツだったんですが、ついに腰と肩と首と尻に限界がきまして
アマゾンでL字デスクと椅子の最安値を買ったら快適すぎて生産性爆上げでした。。。1万円ぐらいでこれだけ快適になるのならもっと早く環境整えればよかった。仕事環境大事 pic.twitter.com/EqVnXsYbA1
— しなだの聖爾|田舎が好きなWebマーケター@BLAM (@Seiji_0122) April 15, 2020
自分の座高に合わないデスクや椅子を使用していると、身体に負担がかかり、首こりや肩こり、腰痛を発生させる原因になります。新たにデスクを購入するときは、高さ調節のできる椅子も揃えると快適な作業環境に整います。
リモートワークでL字デスクが役に立つな。
パソコン3台置ける— 悪魔神ドルバロム (大食いかあびい) (@enviouskirby) April 6, 2020
L字デスクは、一般的なデスクよりもサイズ感や奥行きがあるので、デスクトップパソコンだけではなく、ノートパソコンやタブレット端末で作業をする方にもおすすめです。
メールやチャット、調べ物をするパソコンと、動画や画像編集などの作業をするパソコンを分けておくことで、タブを切り替える手間がなく、スムーズに作業が進みます。
L字デスクの選び方
出典:Amazon
さまざまなメーカーが高性能なL字デスクを販売しているので、「どれを選んだら良いかわからない」と思っている方は多いでしょう。L字デスクの選び方は下記の通りです。
【L字デスクの選び方】
- 作業スペースに合ったサイズ感・奥行き
- 収納数
- L字デスクのタイプ(分離・スライド式収納・電源コード穴付き)
それぞれの項目について詳しく解説します。
作業スペースに合ったサイズ感・奥行き
L字デスクの幅や高さはもちろん、作業内容を考慮して天板の奥行きを確認することも大切です。天板の奥行きが広すぎると、圧迫感が生まれてしまいます。
ちょっとした書き物や書類整理程度であれば、奥行きは35cm程度で十分。長時間のパソコン作業やモニターを複数台設置する場合は、奥行きが50cm以上あると作業がしやすくなります。
また、液晶画面が近すぎると、目が疲れてしまうので、パソコンやモニターのサイズ感も考慮しながら、L字デスクの大きさを選んでみてください。
収納数
デスク周りの作業が増えると、仕事で使う小物が増えていきますよね。デスクの上に置いてしまうと、せっかく大きな机を購入しても作業スペースが減ってしまいます。
小物をたくさん収納したい方は、チェスト付きのL字デスクがおすすめです。デスクのデザインと統一された商品も販売されているので、部屋の雰囲気を壊すことがありません。
L字デスクのタイプ
L字デスクには「分離式」や「アジャスター付き」「電源コード穴付き」など、さまざまなタイプがあります。
分離式
「今後、デスクの配置を変えるかもしれない」という方は、分離式(組み換え式)のL字デスクがおすすめです。2つの天板を分離できるので、横に並べたロングデスクや、向かい合わせて設置することも可能です。
デスクの配置を変えるだけで、気分も心機一転できるので、インテリアとしても楽しみたい方は、分離タイプが使いやすいと感じるはずです。
アジャスター付き
作業中のガタつきを抑えるためには、アジャスターが搭載されたL字デスクがおすすめです。フローリングとカーペットをまたいで設置する場合や、床が斜めになっている部屋は、グラグラと揺れてしまうので作業に集中できませんが、アジャスターを調節すれば、どんな場所でも快適に作業ができます。
電源コード穴付き
出典:Amazon
パソコンやタブレット端末、スマートフォンを使用する場合は、コンセント穴付きのL字デスクが便利です。
延長コードを利用する選択肢もありますが、配線だらけになってしまうので、足をひっかけてしまったり、コードにホコリが溜まったりするデメリットも挙げられます。
【リモートワークに最適】L字デスクのおすすめ商品3選
L字デスクの選び方をふまえて、リモートワークにおすすめの商品をご紹介します。利用者からの口コミも参考にしてみてください。
サンワダイレクト 100-DESKH011BR
出典:Amazon
【商品仕様】
- サイズ:W1500×D1500×H700mm
- カラー:ダークブラウン
- 重量:約24.3kg
- 耐荷重:60kg
パソコン周辺機器メーカーである「サンワダイレクト」から発売されたL字型デスクです。ビジネスマンからの声をもとに、改良を重ねた仕様になっており、シンプルかつスタイリッシュなデザインが評判です。
天板のサイズはもちろん、奥行きも広いので、複数のパソコンやモニターを設置できます。メインデスクに小さめのサイドデスクを結合させる構造になっており、レイアウトに合わせて「左右」を入れ替えることもできます。
「足下オープン設計」にこだわっており、フリースペースが広がり、自由な移動が可能になりました。頑丈なパイプを使用しているので、耐久性にも定評があります。
利用者からの口コミ・レビュー
実際に利用した方の口コミ・レビューを紹介します。
奥行きが60cmと45cmの2通りなので、メインとサブという感じで狭い部屋でも良いサイズ感で使えています。ガタツキも無く、水平もきちんとでているようです。高さは70cmと標準的ですが、もう少し高くても良いかなと思います。近々ゲタをはかせるかも。組み立ては設置場所のスペースに合わせて少し順番をアレンジしたほうがすんなりしますが説明書に従って行えば難なく完了します。メインの机の方は、ネジの本締めも含めてある程度最終形まで作ってしまっても問題ありませんでしたが、連結する方はネジを本締めしないで作って、連結して面の調整をしながら本締めすることで、キレイに作ることができました。
出典:Amazon
私の場合は、ネジずれだったり、部品が足りない等は一切ありませんでした人気商品の為、私が購入した時は2~3日ほどかかりましたが普段即日~翌日希望の人でも、待つ価値がある商品だと思います手触り:星5サラサラしています、木製ですが、とげ等飛び出てない為、安心して使える耐久性:星5パソコンモニター2台、ノートパソコン1台置いた状態で、80キロが乗っても大丈夫でした※危ないので真似しないでください、たまたま上ってしまっただけです見た目:星5部屋の見た目が、若干モダンスタイルで、この机(ブラウン)を置くと、更におしゃれっぽくなりました購入して届いた後、予想以上に大きく感じましたしっかりと測って購入したのですが、それでもです!色んな物を、手広く置くことが出来る為、DTM機材やペンタブ等使う方はとってもおすすめです。
出典:Amazon
「サンワダイレクト 100-DESKH011BR」の商品購入ページは「こちら」
LOWYA パソコンデスク
出典:Amazon
【商品仕様】
- サイズ:幅146〜156×奥行き60×高さ115.5cm
- 重量:約39kg
- 耐荷重:30kg(天板)/ 5kg(棚)
アンティーク感を演出する木目調のL字デスク。棚が付いているので、本や書類を整理するのにとても便利です。
デスク上にはコード穴が搭載されており、ディスプレイや充電コードが絡み合うことを防ぎ、デスク周りをスッキリと見せてくれます。
デスクの脚には、アジャスターがあるので、多少の凹凸がある場所でも水平に設置できます。ネジを回すだけで高さを調節できる手軽さも魅力です。
利用者からの口コミ・レビューを紹介
実際に利用した方からの口コミ・レビューをご紹介します。
某家具屋さんでは、デスクのみで一万数千円、ラックが9000円ぐらいして高いなって思って諦めたのですが、その日家に帰ってAmazonで安くていいものはないか探していたところで出会ったのがこの商品です。LOWYAというブランド名は最近CMやってるので聞いたことがあった上に、安さとデザインが気に入り即買いしてしまいました(-ω-)笑注文して発送後に、配送状況をネットで調べると、配達営業所が函館になっており(当方は九州在住)誤配送ではないかと不安になりました。そこでLOWYAさんにメールを送ると翌朝には返信があり、「便宜上そのような表示がされてるだけで実際には九州の営業所に配送されています。」という回答を佐川急便から頂いたそうです。便宜上というのは少し気になりましたが、わざわざ佐川急便に問い合わせていただき、その後のお店の対応も丁寧だと感じました。商品が無事に到着し、3時間ほどかけて組み立てました。途中、使うネジを間違えたりしてちょっと大変でしたが組み立ては楽しかったです(^o^)/完成して早速PCを置いてみましたが、今までよりも整理整頓されて広いスペースを確保することができました!また、タップ置く場所があるおかげで足元もすっきりして、煩わしさから解放されました。説明書が少々分かりにくいのを除くととてもいい商品だと思います!良い買い物をしました(*’ω`*)
引用:Amazon
「LOWYA パソコンデスク」の商品購入ページは「こちら」
不二貿易 L字パソコンデスク
出典:Amazon
【商品仕様】
- サイズ:幅156×奥行き156×高さ76cm
- 重量:40kg
広々としたワークスペースを確保できるL字デスクです。黒を基調としたスタイリッシュなデザインに仕上がっており、オフィス感を演習できます。
スライド式のテーブルが搭載されているので、必要なとき以外はしまっておくことが可能です。パソコンや周辺機器のコードをまとめられる穴を使えば、コード類が絡み合うことなく、スッキリとした印象を与えられます。
利用者からの口コミ・レビュー
実際に利用した方の口コミ・レビューをご紹介します。
オフィスで同じものを購入し、気に入ったので書斎用にもう一つ購入。 良い点は類似のL字デスクと比べて奥行きが広い点。 組み上がったらガタツキもなく、快適に使えている点。 組み上がるまでは個体によっては苦労するかも。 説明書に一点間違いがあって、ネジの指定がテレコになっていた。 また、ネジ穴が完全に開いてない部分があり、ハンマーとドライバー等で叩いて自分で加工しないといけない部分もあった。 二つ目を買っているくらいなので、出来上がった後の使用感は非常に快適だし、とても満足しています。奥行きが広く、キーボードレストもあり、42インチと32インチのディスプレイを二台並べてもまだ余裕があります。 パソコンを使ってデザインや開発をしてる方にもオススメ出来ます。
引用:Amazon
不二貿易のL字デスクの商品購入ページは「こちら」
まとめ
この記事では、リモートワークの作業環境を整えるためにおすすめのL字デスクをご紹介しました。作業スペースを分けることで、頭の中も整理されて、生産性がグッと上がるはずです。ぜひお試しください。