新型コロナウイルスや働き方改革の影響により、リモートワークを導入する企業が増えてきました。自宅で仕事ができることにより、仕事の生産性が上がった方も多いでしょう。
しかし、オフィスのような作業環境が整っていないことから、「長時間のデスクワークで腰が痛くなる」「身体が痛い」と悩んでいる方も増えているようです。
今回は、長時間のリモートワークにおすすめのゲルクッションをご紹介します。商品の選び方についても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
ゲルクションは長時間のデスクワークに最適!
長時間のデスクワークには、体重を分散し身体を最適に支えるゲルクッションがおすすめです。実際に、ゲルクッションの働きに満足している方は多いようです。
雨がつづいてお家でテレビやPCの前で過ごす時間が増えているかと思います?
長時間座っていると腰が痛くなってしまいますよね…
そんなおうち時間のお供にゲルクッションがあれば快適に❗️ pic.twitter.com/iABWakO4Rx— ZOA_KAKEGAWA (@ZOA_KAKEGAWA) July 6, 2020
新型コロナウイルスの影響により「ステイホーム」と呼ばれる新たな生活様式が勧められてきました。ゲルクッションは自宅で過ごす時間が多い方にも選ばれているようです。
これも買ってしまった。腰痛対策のゲルクッション。体圧を分散させるんだって。 pic.twitter.com/KeZ3JJ4Tmr
— りんご (@Admw439) July 4, 2020
長時間デスクワークをしていると、同じ姿勢が続くため筋肉が凝り固まり、腰痛などを発症させます。ゲルクッションでは腰痛の改善は見込めませんが、姿勢が良くなることで再発防止などには期待できるでしょう。
届いたあぁー!ゲルクションと新しいマウス!これでお尻痛くならないし、マウスもゲーミングマウスにしたから快適になるぞぉ pic.twitter.com/BsMKBAuNMB
— Mr.フォムリィ (@fomliy) May 4, 2020
ゲルクッションは座り心地が良いことから、ゲーム好きの方にも支持されています。通気性が良い商品は長時間座っても蒸れにくいので、夏場での使用にも適しているのです。
ゲルクッションの選び方
出典:Amazon
さまざまなメーカーがゲルクッションを発売しているので、どれを選んだら良いかわからないと悩んでいる方は多いと思います。まずは、ゲルクッションの選び方を解説します。
【ゲルクッションの選び方】
- ハニカム構造
- 厚み
- 水洗い対応モデル
- 通気性の有無
それぞれの項目について詳しく解説します。
ハニカム構造
ハニカム構造とは、蜂の巣のような六角形をした構造です。体重を均一に分散し、腰への負担を軽減できます。クッション性にも優れているので、座り心地も抜群。長時間のデスクワークをする人に最適です。
また、ゲルクッションはグリッド数(メッシュ)によって座り心地が異なります。グリッドが少ないものは、フワッとした柔らかな座り心地が魅力ですが、深くまで沈み込んでしまうので、不安定になる傾向があります。
「腰痛が気になる」「しっかりと身体を支えたい」という長時間のデスクワークをする方は、なるべくグリッド(メッシュ)が多い商品を選ぶのがおすすめです。
厚み
ゲルクッションは商品によって厚みが異なります。分厚い商品はクッション性が高く、体重による沈み込みを受け止めてくれます。座り心地の好みは人それぞれ異なりますが、なるべく身体に負担をかけたくない方は、十分に厚みのある商品を選びましょう。
カバー付き
ゲルクッションを選ぶときはカバー付きの商品がおすすめです。カバーをせずにそのまま使い続けていると、ゲルクッションがホコリで汚れたり、破損したりする恐れがあります。また、グリッドの凹凸が気になる方はカバーをすると座り心地が快適になります。
長時間座っていると、どうしてもお尻が蒸れてしまうので、夏場は気持ち悪さを感じることもあります。カバーの素材は通気性が良く、洗濯できるのかも確認しておきましょう。
【長時間のPC作業に最適】ゲルクッションのおすすめ商品3選
選び方をふまえて、ゲルクッションのおすすめ商品をご紹介します。実際に購入した方のレビューや口コミも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
SOSU
出典:Amazon
>ハニカム構造とメッシュ高弾性素材を利用し、柔らかく蒸れにくい快適さを提供するゲルクッションです。
おすすめポイント① 圧倒的な通気性
ハニカム構造を採用しており、空気を循環させるので夏場の長時間使用でも蒸れることがなく、快適に使用し続けられます。
また、取り外して洗えるカバーが2枚付属しているので、1枚を洗濯している間にもう1枚を利用でき、清潔さを保ちます
おすすめポイント② 低反発で体重を分散
2020年度の最新版であり、体重を全体に均一に分散します。そのため、在宅ワークなど長時間座り続けるシチュエーションに起こりがちな坐骨神経痛や姿勢の崩れなどを防ぐだけでなく、血流の圧迫を防ぐので円滑な血行により集中力を高く保つこともできます。
また、日本で開発されたメッシュ弾性ソフトキャンディーゲル技術を利用しており、低反発素材ならではの柔らかさで、在宅ワークを快適にサポートします。
購入者からのレビュー・口コミ
SOSUのゲルクションを使った方のレビュー・口コミをご紹介します。
今まで座布団等をあまり使わなかったので、ちょっと新鮮な気持ちで座ってみたところ、何だこれは!すごくポヤっとしたナニか柔らかい感触!今までにない感覚にちょっと笑っちゃいました。その優しく受け止めてくれる感覚に、今はやみつきです。腰痛持ちの親も、座っているだけで腰がツライときに「貸して」と言ってきます。もう一つ買おうかな。。。
出典:Amazon
自宅と会社用に二つ目を購入しました!家では妻も利用して満足しています!今までも腰痛対策に円座クッションなどを使用しておりましたがあまり効果を実感する事はありませんでした。今回ゲルクッションを初めて購入してみたのですが1日フルに使ってみての使用感としてはかなり良い印象です。当方体重70キロですが、内部で潰れるという事は無く適度な弾力感をキープしております。尾てい骨付近にいつもあった鈍い痛みもこのクッションではあまり感じられないです。大変良いものを購入しました。
出典:Amazon
気まぐれで買ってみましたが、クッションのぐにゃぐにゃ感が癖になる感じで好きです。朝方少し冷たいので、夏がおすすめかもしれませんね。
出典:Amazon
チチロバ
出典:Amazon
驚きの柔らかさと通気性を両立したチチロバのジェルクッション。座り続けても涼しさを保ち続けます。
おすすめポイント① ジェル2層ハニカム構造で臀部への負担を軽減
衝撃を吸収する性能に優れたハニカム構造のジェルを2層にすることで、圧倒的なおしりへのフィット感を生み出します。その柔らかさは、おしりの下にたまごを置いても割れないほど。在宅ワークなどで長時間座り続けていても、本商品を利用すれば血行が悪くなったり、痔や骨盤変形などを発症したりすることを防げます。
おすすめポイント② 通気性に優れたカバーつき
通気性に優れたカバーが付属しているので、夏場の使用でも蒸れません。また、裏面に滑り止めがついているので、立ち上がったときに椅子からずり落ちてしまうこともなく、クッションの快適な使用をサポートします。洗濯して使いまわせるので、清潔さを保てるのも嬉しいポイントです。
購入者からのレビュー・口コミ
チチロバのゲルクッションを利用した方のレビュー・口コミをご紹介します。
黒いカバーに入った状態で箱に入っていましたので、到着後すぐに使用出来ます。思ったよりもズッシリと重いので持ち歩きには向きません。用途に合わせて数個購入することをお勧めします。1日使用した感じでは、座っている間も心地いいのはもちろん、座ったときのショックが和らいで良い感じです。あとは耐久性ですが、素材や作りを考えると1年は普通に持つのではと思います。注意が必要なのは匂いです。ゴムっぽい匂いが少ししますので、枕にすることはオススメしません。でも、頭を乗せたくなるくらい心地良いです。
出典:Amazon
70半ばの母が、「ここのところ、お尻の肉が減ってイスに座るとお尻が痛い」と言い出し、たまたま新聞広告で同じような品を発見。私に商品を注文してほしいとの事なので、参考にAmazonを覗いてみたところ、カバーに取っ手が付いて持ち歩きやすいものや、こちらの2枚セット等、いくつも同じような品がありました。母に用途を聞いてみると、風呂場で足湯をするのに使ったり、ダイニングが硬めなイスだったり、他の箇所でも使いたいとの事。それだったらと2枚セットでお得なこちらの品を購入。ゲルクッションは初めてでしたが、柔らかさもちょうど良く、長時間座ってもお尻も痛くなくて大変喜んでいました。複数個所で使えるので、2枚セットでお得な点も良かったです。
出典:Amazon
SUPTEMPO
出典:Amazon
体圧を分散する柔らか素材と人間工学に基づいたデザインで在宅ワークを強力にサポートする、SUPTEMPOのゲルクッションです。
おすすめポイント① 体圧分散効果が高い
高弾性ゲル恒温素材を利用しているので、体重から来る体圧が一箇所にかかることなく適度に吸収・分散します。長時間の在宅ワークの際も、おしりの局所に体圧がかかり続けて痔や坐骨神経痛などの健康問題を発症するのを予防します。
また、日本のメッシュ弾性ソフトキャンディーゲル技術を利用することで、圧倒的なクッション性を実現しています。
おすすめポイント② 人間工学にのっとったデザイン
人間工学に基づいた設計がなされており、凸凹曲線のデザインがおしりの負担を効率的に分散し軽減します。
また、通常より少し大きめにサイズが設計されているので、広めの椅子にゆったり座りたい際にも適しています。
購入者からのレビュー・口コミ
SUPTEMPOのゲルクッションを利用した方のレビュー・口コミをご紹介します。
職場の座椅子が硬いので、何かないかと探していたところ、レビューを参考に購入しました。購入して数日、とても座り心地が良く、17時過ぎ頃からの腰が重くなる感じも緩和されています。中身はブルーですが、添付のカバーはお洒落なので、スタイリッシュに使えています。卵が割れないかどうかは‥また後日試してみたいと思います!
出典:Amazon
柔らかさに驚きました。腰やお尻への負担はある程度の期間使用しないと判断出来ません。配達の方で手間取ったようで予定日に届きませんでしたが、販売者の方のメール対応は早く商品も良かったのでこの評価です。購入を考えておられる方は先に配送にかかる時間を質問すれば問題が起きにくいと思います。
出典:Amazon
まとめ
今回は、ゲルクッションのおすすめを厳選して3種類紹介しました。ゲルクッションは通常のクッションよりも耐久性が高いので、長期間にわたって利用し続けることができます。また、通気性が良いので夏場でも蒸れることなく、気持ちよく利用できます。
長い時間のデスクワークで腰痛や痔などの健康問題にお悩みのあなた、ぜひゲルクッションを試してみてはいかがでしょうか。今回紹介したような商品はどれも、効率的に体圧を分散してくれ、高いクッション性で腰回りをサポートしてくれるので、腰まわりのどこか1箇所に負担が集中することを防いでくれるお役立ちグッズです。
ゲルクッションの導入で、在宅ワークがグッと快適になりますよ。ぜひ本記事を参考に、愛用したいと思えるゲルクッションを見つけてみてください。