新型コロナウイルスや働き方改革の影響により、リモートワークを推奨する企業が増えてきました。通勤などの無駄な時間が削減されたことで、作業に取り組む時間が増えたと思います。
しかし、作業時間が増えたことから「手首が疲れる」「腱鞘炎になってしまった」という方も多いはずです。休みたいけど休めないという悩みを抱えている方は、パームレストがおすすめです。
この記事では、パームレストの選び方やおすすめ商品、実際に利用した方の口コミ・レビューをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
目次
パームレストは長時間のデスクワークに最適
パームレストとは、PCのキーボードやマウス操作をするときに、手首の下に置いて使用するクッションのことです。クッションがあることで、長時間の打鍵による負担を減らすことができ、腱鞘炎の予防に効果的と言われています。
パームレストを利用している方は多い!
効率の良い作業をするためには、環境を整えることは大切です。実際に、パームレストを使用している方が増えてきました。まずはパームレストについての投稿をご紹介します。
初音ミクキーボードで打ったときの感想や
動画内では上の文章を打ってるけど、死ぬほどミスタイプしてる
今まで普通の安物のキーボードで厚みがなかったから、動画のように角度がついてうちづらい
のでパームレスト買うことにする pic.twitter.com/ZGeiYkO8q2— 太鼓名人 (@Choco1362) July 24, 2020
13. 木製パームレスト
MMTTってメーカーのやつ。
HHKBと一緒に使うとかなり手首が楽になる。長時間使ってても熱くなりにくい気がする。割と最近導入したけど必需品になってしまいましたね……。 pic.twitter.com/y9YoIfQiHC— トワイかたおエトランゼ (@cold_planet_) July 21, 2020
パームレストええやん
— ん゛! (@kooooooooonbu) July 25, 2020
自宅の作業環境を整える前にリモートワークに転換した方も多いでしょう。パームレストは身体に負担をかけずに作業できるので、作業効率化に最適です。長時間のパソコン作業をする方は、ぜひ導入してみてください。
パームレストの選び方
さまざまなメーカーが使い勝手の良い商品を発売しているので、どれを選んだら良いかわからないと思っている方は多いでしょう。まずは、パームレストの選び方について解説します。
【パームレストの選び方】
- 素材
- 用途
- 厚み
それぞれの項目について詳しく解説します。
素材で選ぶ
パームレストは「ウレタン」や「ジェル」素材が一般的です。それぞれ特徴や使い勝手が異なるので、ご自身の好みに合わせて選んでみましょう。
ウレタンは圧力を分散してくれる
ウレタン素材のパームレストは低反発の効果があり、圧力をしっかりと受け止めてくれるのが特徴です。手が動くことで圧力のかかる位置も異なりますが、ウレタン素材であれば、動きに応じて荷重を吸収してくれます。
ジェルタイプと比べてお手入れ方法が不便ですが、商品によっては水洗いできるタイプもあります。
ジェルタイプは触り心地が抜群
ジェルタイプのパームレストは、ジェル独特の弾力が特徴です。細かい手の動きに対してしっかり対応してくれますが、その分だけ不安定になる傾向もあります。
ジェルタイプはホコリがつきやすいですが、水洗いできる商品も多いので、常に清潔な状態で使用できます。
用途で選ぶ
パームレストは「キーボード用」と「マウス用」に分けられるので、ご自身の用途に合わせて選びましょう。書類作成や文章執筆など、長時間タイピングをする方は、キーボード用のパームレストがおすすめ。キーボードよりもマウスを触っている時間が長い方は、マウス用のパームレストを選んでみてください。
厚みで選ぶ
キーボードを触るときに、肘の角度は90度程度が望ましいと言われています。肘が窮屈になってしまうと、手首や肩に負担がかかり、腱鞘炎や肩こりを発症させるのです。
パームレストに厚みがありすぎると、手首が過度に反り返ってしまうので要注意。作業環境や体格などを考慮して、適切な厚さを選んでみてください。
デスクワーカーにおすすめ!手首が疲れないパームレスト3選
選び方をふまえて、デスクワーカーにおすすめのパームレストをご紹介します。利用者からのレビューもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
ロジクール
出典:Amazon
さらさらとした素材なのに、タイピング時にはすべりません。在宅ワークの長時間のタイピングを快適にしてくれるロジクールのパームレストです。
- 大きさ:64×420×80mm
- 重さ:180g
おすすめポイント① 好きなアングルに調整可能
本商品は、使いやすいアングルに調整して使えるパームレスト。薄型のキーボードに対応しており、手や手首にかかる負担を軽減します。特に、MX KEYSやCRAFTなどのキーボードとの相性は抜群です。
おすすめポイント② 長時間のタイピングをサポートする高品質素材
柔らかく、サポート力のある素材の低反発フォームを使用しているので、長時間のタイピングでも手をリラックスした状態でキープできます。
在宅ワークは作業時間が長くなりがちですが、本商品は滑らかかつ快適な手触りで、手首にかかる余計な負担を取り除いてくれます。
汚れに強い素材で掃除も簡単なのも、衛生面が気になるこの時期には嬉しいポイントです。
利用者からのレビュー・口コミ
ロジクールのパームレストを利用した方のレビュー・口コミをご紹介します。
2000円。MX keys KX800とセットで買ったが、はじめは無くてもいいだろうし、買っても邪魔になって結局使わない、と思っていたが、そんなことはない。買ってよかった。 じつは、キーボード操作時はいわずもがな、なんと一番重宝するのはマウス操作時である。 マウス操作の場合、手のひらが手首の付け根の位置を支点としてぐりぐり動く。だから手首のあたりがデスクと擦れていたくなるのだ。 大量にファイルをドラッグアンドドロップで移動して整理したりそういう作業をすると手首の皮膚がいたくなってくる。 そんなときはこれ!このパームレストを手首のしたにおく。そしてマウス操作すれば、快適。。。 マウス自体は最近のはレーザーが高性能なのでマウスパッドなどなくともちゃんと高精度にポインタが動かせる。 そういうわけで、このパームレスト、あると便利でした。
出典:Amazon
logicoolのキーボードでなく、Thinkpadのパームレストとして導入しました。高さがちょうどThinkpad(X1Carbon)と机の段差をうまくカバーしてくれ、パームレストがあるときの方が操作がしやすいです。また、布生地ではなく、ゴムのような生地で、沈み込む感覚もちょうど良く、絶妙なパームレストです。おすすめします。なお、発送時にやたらとでかい箱で来るので、小さな縦長のパッケージで送ってくれるとありがたいです・・。
出典:Amazon
エレコム
出典:Amazon
低反発素材で手首にフィットし、通気性素材で涼しさを実現。裏面にはデスクに密着する素材が使用されており、ずれてしまうことを防ぎます。
- 大きさ:285×68×26mm
- 重さ:281g
おすすめポイント① 手首になじむ低反発素材
リストレスト部には、反発弾性が非常に小さく、加わった圧力を吸収・分散する低反発ポリウレタンを使用しているため、手首の形にしっかりとなじみます。
また、手首の動きに応じて柔軟に形を変えるので、長時間にわたる在宅ワークやタイピング作業の際も手首にかかる負担を軽減し、快適に作業をサポートしてくれます。
おすすめポイント② 通気性に優れたディンプル加工
新たに開発された技術・ディンプル加工は、表面に細かい凹凸があるのが特徴です。リストレスト部にはこのディンプル加工を使用しており、優れた通気性を実現しています。
夏場に長時間使用する際でも、手首に触れている部分が蒸れてしまうことなく、快適に使用し続けることができます。
利用者からのレビュー・口コミ
エレコムのパームレストを利用した方のレビュー・口コミをご紹介します。
リストレストは様々な形、柔らかさ、大きさがあるので、一度量販店で確認してから買うことを強くオススメします。さて本題ですが、 このリストレストは柔らかく高さが低いので選びました。高さが高すぎると手首だけ上に上がったような形になるので手首が痛くなります。柔らかさも置いた時に沈み込んでくれるので手首がしっかり固定されます。また体重をかけたり多少引っ掻いたりしましたが、破けることもなく耐久性も問題ありませんでした。なにより導入理由でもある肘の痛みから解放されたのが1番大きいです。ありがとうございました。
出典:Amazon
HyperX Wrist
出典:Amazon
クッション性と耐久性にこだわった、高品質なパームレストです。在宅ワーク時の手首を快適にサポートしてくれます。
- 大きさ:457×99×23mm
- 重さ:318g
おすすめポイント① 快適で耐久性のある素材
本商品本体にはクールジェルが注入されており、快適なクッション性を提供しています。そのため、在宅ワークで長時間のタイピングをしていても、手首にかかる負担を大幅に軽減してくれます。
また、表面には、繰り返しの摩擦に耐えられるステッチ加工が施されています。そのため、長期間利用していても快適さを保ち続けられる丈夫な品質となっています。
おすすめポイント② 人間工学に基づいた機能的なデザイン
フルサイズキーボードに対応した大きさです。また、裏面は天然ゴム素材となっており、タイピング時のずれや移動を防いでくれるので、在宅ワーク時にもストレスなく快適にタイピングを続けることができます。
利用者からのレビュー・口コミ
HyperX Wristのパームレストを利用した方のレビュー・口コミをご紹介します。
半年ほど使ってのレビューです。もともとはリストレストがついているキーボードを使っていたのですが、キーボード買い換えと同時にこちらを購入。夏場はひんやり、冬場も多少ひんやり(不快ではない)です。ぷにぷにした柔らかさで手首を守ってくれます。普段FPSゲームを1日5時間とかするんですが、マウスを持って直に机に置いている右手はめちゃくちゃ疲れる、というか痛むんですが、キーボードを操作する左手はこれに乗っかっているので全く痛みません。まあマウスとキーボードじゃ手首にかかる負担は違うんですが、それを差し引いても疲労軽減に一役買ってくれてると思います。サイズ的にはフルキーボード用に作られていますが、多少長さが余るのに目を瞑ればテンキーレスキーボードでも使えます。負けが込んで心がすさんだ時にはこれをぷにぷにして癒されてます。FPSゲーマーで手首が疲れる人にはマストバイです。
出典:Amazon
まとめ
今回は、パームレストのおすすめを3種類紹介しました。長い時間在宅ワークをやっていると、手や手首には相当な負担がかかっています。作業中に手が疲れて、何度も手を揉んでしまうという経験がおありの方も少なくないでしょう。パームレストを使用することで、在宅ワーク時に手首にかかる負担を軽減することができます。
また、パームレストには様々な種類があり、それぞれに相性の良いキーボードのタイプが存在します。これまではパームレストの購入を検討したことがなかった方も少なくないかもしれませんが、お使いのキーボードと相性の良いパームレストを導入することで、作業効率が大幅に高まるかもしれません。本記事を参考に、ぜひパームレストの導入を検討してみてはいかがでしょうか。