自由な姿勢でスマホを操作できる!スマホ用フレキシブルアームスタンド3選

さまざまなアプリケーションがリリースされていることから、「仕事でもスマートフォンを活用するようになった」という方は多いでしょう。しかし、スマートフォンを操作する時間が長いほど、身体に負担がかかってしまうものです。

特に、デスクの上にスマートフォンを置いて操作すると、目や首に負担がかかります。そんな方には、自由な姿勢でスマートフォンを操作できるフレキシブルアームスタンドがおすすめ。この記事では、仕事でも活用できるフレキシブルアームスタンドのおすすめ商品をご紹介します。

選び方や、実際に利用している方の口コミ・レビューについても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

スマホ用フレキシブルアームスタンドはリモートワークにも最適

フレキシブルアームスタンドとは、スマートフォンを取り付けられるスタンドです。自由自在に動くアームが搭載されているので、自分の好きな体勢でスマートフォンを操作できます。

ベッドサイドに取り付ければ、横になりながらスマートフォンの視聴が可能。わざわざスマートフォンを持つ必要がないので、腕が疲れないのも嬉しいポイント。場所を選ばず、日常的に使用できることから、多くの方に愛用されています。

フレキシブルアームスタンドは、クリップ式やクランプ式など、取り付け方法もさまざま。デスクにつけると、スマートフォンの画面が常に正面になり、操作しやすい状況になります。姿勢を保ちながら操作できるので、リモートワークをする方にもおすすめです。

スマホ用フレキシブルアームスタンドを活用している方が増えている

リモートワークやステイホームなど、新たな生活様式に移り変わったことで、スマートフォンを使用する機会が増えてきました。実際に、スマホ用フレキシブルアームスタンドを活用している方も多いようです。

スマホ用フレキシブルアームスタンドはたくさんの種類があり、使い勝手や目的に応じて選ぶことが大切です。

スマホ用フレキシブルアームスタンドの選び方

スマホ用フレキシブルアームスタンドの選び方を解説します。さまざまな商品がありますが、最低でも下記の項目をおさえておきましょう。

【選び方】

  • 取り付け方法
  • 対応サイズ
  • アームの長さ・角度調節機能

それぞれの項目について詳しく解説します。

取り付け方法

スマホ用フレキシブルアームスタンドには、机などに挟んで使用する【クリップ式】と、ネジでしっかり固定する【クランプ式】があります。

下記では、それぞれの取り付け方法について詳しく解説するので、ご自身の設置場所を念頭に置きながら選んでみてください。

設置場所を頻繁に移動させるなら【クリップ式】

出典:Amazon

デスクだけではなく、ベッドサイドやリビングテーブルなど、使用する場所を頻繁に変えたい方は、取り付け方法が簡単な【クリップ式】がおすすめです。

取り外しの利便性は優れていますが、クリップ部分の強度に依存してしまうため、耐久性の高い商品を選ばないと破損やグラつきの恐れがあります。また、厚さのある机には挟むことができないので注意しましょう。

定位置で使用をする場合は安定感のある【クランプ式】

出典:Amazon

クランプ式とは、天板を挟み込みネジで固定するタイプです。クリップ式よりも固定力に優れているので、定位置で使用する場合は【クランプ式】を選びましょう。

固定力が優れているあまり、机を傷つけてしまう恐れもあるので、クション性のある商品を選びましょう。

対応サイズを確認する

スマホ用フレキシブルアームスタンドを購入するときは、自分のスマートフォンに対応している商品を選びましょう。スマートフォンにケースを装着している場合、スタンドに取り付けられない場合もあります。

アームの長さや角度調節機能

アームは柔軟性があるので、好きなカタチに曲げて使用できます。しかし、アームの長さが短すぎると、手が届かなくなる恐れもあるので、なるべくアームが長い商品を選びましょう。

また、スマートフォンを装着しているグリップ部分が360度回転する商品は、画面の向きを自由に変えられるので、横になりながら操作することもできます。

スマホ用フレキシブルアームスタンドのおすすめ3選

選び方をふまえて、スマホ用フレキシブルアームスタンドのおすすめ商品をご紹介します。利用者からのレビュー・口コミについても紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

Lomicall 

出典:Amazon

ベッドで、お風呂で、キッチンで。お好みのシチュエーションに合わせて、スマホ設置を快適にサポートします。

  • 対応機種:4〜6.5インチのスマホ各種
  • 重さ:558g

おすすめポイント① 柔軟な角度調節機能

使用シーンに合わせて、アームを曲げて柔軟にスマホの角度を調節することができます。アーム部分は少し硬めなのが特徴で、安定感抜群。

端末自体の重みでアームが曲がってしまうと、わざわざ角度を調節し直す手間がかかりますが、本商品は令和元年度の最新版一段アームを使用しているので、端末を見やすい角度にしっかりキープしてくれます。

おすすめポイント② 設置も簡単

クランプ部分にはゴム素材の滑り止め付きパッドが装着されており、端末が滑り落ちる心配がいりません。アーム自体を固定するにはクリップ式ホルダーでクリップすればよく、設置の手間がかかりません。

利用者からのレビュー・口コミ

Lomicallのスマホ用フレキシブルアームスタンドを利用した方のレビュー・口コミをご紹介します。

ベッドで仰向けになってくつろぎながら動画を見るのに使っています。ベッドや布団等、アームで挟める所がない時はブックスタンドを活用するといい感じです

出典:Amazon

 TOPOOMY

出典:Amazon

TOPOOMYのアームスタンドは、設置しやすさだけでなく、スマホを設置した後の使い勝手にも配慮が行き届いた商品です。

  • 対応機種:スマホ・iPhone各種
  • 重さ:422g
  • 長さ:60cm

おすすめポイント① 設置後の使用が楽々

アルミニウム合金で作られたアームは、女性やお子さまなど力の強くない方でも楽々曲げることができ、ご自分の使いやすい角度に簡単に調整することができます。その一方で、安定感があるので長時間使用してもアームが歪んでスマホの角度が変わってしまうことがありません。

また、スマホ設置部は360度回転させることができ、ちょっと角度を変えたい時に便利です。充電しながら使用することもできます。

おすすめポイント② スマホ端末やアーム設置部を傷つけない配慮

スマホをクリップする部分や、土台とアームの接続部分にはスポンジが貼り付けられているので、スマホ端末やアームの設置部が傷んだりしません。また、土台に取り付けるクリップ部分には滑り止めがついているので、使用時にぐらつくことがなく安心して使用できます。

利用者からのレビュー・口コミ

TOPOOMYのアームスタンドを利用した方のレビュー・口コミをご紹介します。

キッチンで洗い物をしている時やシンクのお掃除をしている時などに使わせてもらってますが、挟むとこさえあればとても便利で使いやすい商品だと思います。お料理のレシピを見ながら作る時も最高に便利です。お安く購入出来て良かったです。

出典:Amazon

Hokongley

出典:Amazon

11インチの大型デバイスまでサポート。iPadやNintendo Switch・Kindleなどにも対応しています。

  • 対応機種:4〜11インチのスマホ・タブレット・Nintendo Switch・Kindleなど
  • 重さ:399g
  • 長さ:アーム部分72.5cm

おすすめポイント① 幅広い電子端末に対応

通常のアームスタンドでは対応しきれなかった大型デバイスも本商品はサポート。11インチサイズのデバイスまで対応しているので、これまで手をくたびれさせながら使用していたデバイスも、本商品を使って土台に設置し快適に使用しましょう。

重いデバイスも安定してご使用いただくために、土台への設置部分が強化されており、10kgのデバイスまでしっかりと設置できます。8cmまでの厚みの台座にはどこにでもクリップすることができ、クッションがついているので台座を傷付けません。

おすすめポイント② デバイスを傷つけない設計

デバイスを挟んで固定する部分にはスポンジがついているので、挟んでも端末を傷つけずにしっかりと固定します。また、固定している最中にも充電口を塞がないので、充電しながらお使いいただくこともできます。

利用者のレビュー・口コミ

Hokongleyのアームスタンドを利用した方のレビュー・口コミをご紹介します。

まとめ

今回は、おすすめのアームスタンド3種を紹介してきました。現代の生活ではスマホやタブレットなどのデバイスは生活と切り離せませんが、端末自体に一定の重さがあるので、持ち続けていると腕が疲れてきますし、骨格への悪影響も指摘されています。アームスタンドを賢く生活に導入することで、デバイスをハンズフリーで快適に使用できるようになるとQOLが高まりますよ。

アームスタンドには対応端末や長さなど、各種に特徴があるので、本記事を参考にご自身の目的に合ったスタンドを探してみてくださいね。