【家族やペットの様子を確認できる】家庭用ネットワークカメラ3選

働き方改革やリモートワークが推奨されていますが、「仕事の都合上、出社しなければならない」という企業もまだまだあります。

「自宅にいる子どもやペットが心配」「高齢になった祖父母の様子を確認したい」と悩んでいる方も多いでしょう。そんな方には、自宅に設置できる家庭用ネットワークカメラがおすすめです。

今回は、家庭用ネットワークカメラをご紹介します。選び方や利用者からの口コミについても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

ネットワークカメラはスマートフォンやパソコンから映像を確認できる

ネットワークカメラとは、撮影した映像をスマートフォンやパソコンを通じて見ることができるカメラです。「防犯用」や「見守り用」などの種類があり、老人ホームなどでは認知症の高齢者の部屋に設置をすることで、徘徊を防ぎます。

ネットワークカメラを利用する目的は、留守中の子どもやペットの様子、遠く離れて暮らす高齢家族を見守ることです。「自宅の家族が不安だけど、仕事に行かなければならない」という方は、ぜひ導入してみましょう。

見守り用カメラを導入している方は多い!

見守り用カメラは、スマートフォンから映像を確認できるため、多くの人が活用しています。実際に見守り用カメラを使用している方の投稿をご紹介します。

別部屋にいる子どもやペットの様子も確認できるので、テレワークをしている方にもおすすめです。

見守り用カメラの選び方

見守り用カメラを選ぶときは下記の項目を確認しておきましょう。

【選び方】

  • 画素数と視野角
  • 動作検知機能
  • 夜間でも撮影できるもの

上記の項目について詳しく解説します。

画素数と視野角

ネットワークカメラ(見守り用・防犯用)はなるべく画質の綺麗な商品を選びましょう。最低でも200万画素クラスの商品がおすすめです。フルHD(1920×1080)であれば、顔もしっかりと映せるので、防犯用にも活用できます。

また、視野角と呼ばれる撮影範囲の広さも重視しましょう。1台の撮影範囲が広ければ、部屋中を動き回るペットも撮影できます。

動作検知機能

動作検知機能とは、カメラに映った動きを検知する機能です。動作検知機能モデルには通知機能も備わっており、カメラが作動したときにスマートフォンへ通知が送られます。

人の動きが激しい場所にカメラを設置してしまうと、頻繁に通知が来てしまうため、入ってはいけない場所や玄関付近に設置しておくのが最適です。

夜間でも撮影できるもの

夜間や締め切った場所でも使用したい方は、暗視モードが搭載された商品を選びましょう。赤外線を利用して、暗い場所でも撮影できるので、寝かしつけた赤ちゃんの様子や深夜のペットを見守りたいときにもおすすめです。

【家族やペットの様子を確認できる】家庭用ネットワークカメラ3選

選び方をふまえて、見守り用カメラのおすすめ商品をご紹介します。利用者からのレビュー・口コミも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

Wansview ネットワークカメラ

出典:Amazon

ご自宅・店舗のセキュリティ対策に有効な機能を複数備えた高機能見守り用カメラです。

  • 画素数:200万 1080P
  • 角度:320°(水平) 80°(垂直)

おすすめポイント① あらゆるシーンに対応の高性能カメラ

スマホから遠隔操作も可能なカメラで、外出先から家の状態を見ることができるので、お子さまの帰宅を確認する・ペットの安全を確認するなど、様々なシーンで活躍します。

カメラには他にも、4倍までのズーム機能や、暗視カメラによる夜間監視機能、撮影した録画のクラウド保存機能などが搭載されています。また、アプリから動体検知モードを設定することができ、設定後は監視範囲に動くものを確認するとスマホに即座に通知がいくようになるので、セキュリティ対策はばっちりです。

おすすめポイント② 複数人で同時に使用できる

iOS/Android/Windows/MacのOSに対応しており、最大4人(4デバイス)からカメラの映像を見ることができます。また、1つのスマホで画面分割することで、4台のカメラを同時に見ることもできます。

利用者からのレビュー・口コミを紹介

Wansview ネットワークカメラを利用した方のレビュー・口コミをご紹介します。

ドアの出入りを監視するのに購入しました。こちらはセンサーが付いてるので、何か動きがあればその前後数秒録画してくれますし、スマホに警告が来ます。センサーの感度も調整できて、結構便利だと思います。カメラもスマホから操作出来ますし、アプリのマイクボタン押せば、カメラから声も出せるので便利で楽しいですね。個人的な改善点としたら、センサーのオンオフが気軽に出来ない(ボタンポチッじゃなく設定に行ってみたいな)ので、私は玄関に設置したため人が出入りするだけで警告が鳴るので、そこがめんどくさいです。でもちゃんと機能してるんだなって確認になりますけどね(笑)値段に対してこの機能ならかなりお得ですし、初めて導入するならありだと思います。

出典:Amazon

 

画質が鮮明でナイトモードもハッキリと見れて愛犬の留守番に重宝してます。

出典:Amazon

SUTOMO

出典:Amazon

夜間でも安心の自動赤外線照射機能で、ご自宅周りのセキュリティをサポートします。

  • 画素数:200万 1080P
  • 角度:355°(水平) 80°(垂直)

おすすめポイント① 夜でも安心の夜間監視モード

センサーに暗闇が検知されるとすぐに自動で暗視モードに切り替わり、赤外線LEDを照射します。これにより、夜間でも周囲10mの距離をはっきりと録画することができます。昼間はカラー映像、夜間はモノクロ映像で、24時間安心の見守り体制を提供します。

おすすめポイント② 双方向の通話機能を搭載

カメラにマイクとスピーカーを搭載しているので、スマホから映像を見るだけでなく音声も聞くことができます。スマホにはカメラ側の映像と音声が、カメラ側にはスマホからの音声が聞こえるので、家にいる方と気軽に通話することが可能です。

また、映像を通じて侵入者を確認した際に、音声を通じて警告するなどの使い方をすることも可能です。

利用者からのレビュー・口コミ

SUTOMOの見守り用カメラを利用した方のレビュー・口コミをご紹介します。

以前に使用していた製品が壊れたので買換えました。一旦は別製品を買い換えたのですが初期不良で返品。。。。一流メーカーの高額品にしようかと迷いましたが、ダメ元でで購入しましたがこの商品は問題なく使えています。しかも以前に使用していた物より設置が簡単でした。説明書はあまり読みませんでしたが簡単に設定出来ました。旅行に行く機会が多いので旅行先から自宅内を確認するのに重宝しています配送はとても早くて、注文した翌日に届きました。説明書を読みながら設定すれば、難しいことがなく、ずぐに出来ました。実際使用してみた感じも画像が殆ど遅れをとらずサクサクだし、綺麗な画質でほんと購入して良かったです!各部屋にカメラを置けば一目で確認できます。セキュリティ面では安心。特に一戸建ての場合、防犯カメラをリビングルームや、ベッドルームに置けば、わざわざ階段を登らなくても、子供たちの様子を見ながら料理できるので、とても便利です。

出典:Amazon

TP-Link ネットワークWi-Fiカメラ

出典;Amazon

 

スマホの画面から最大4台のカメラを同時に確認できるマルチビュー機能が搭載された見守り用カメラです。

  • 画素数:1080p
  • 角度:360°(水平) 114°(垂直)

おすすめポイント① マイクロSDに対応

128GBまでのマイクロSDに対応しており、録画した映像をマイクロSDに保存することができます(マイクロSDは別売り)。また、マイクロSDへの保存をあらかじめスケジューリングしておく機能も搭載されています。

おすすめポイント② 見守りに便利な高機能カメラ

マルチビュー機能により、効率的に家の複数箇所を確認することが可能。スマホのアプリには最大で32台のカメラを登録することができます。

さらに、プライバシーモードをスマホから設定することで、スマホへのストリーミングと録画の双方を停止することもできるので、何らかの理由で外出先から録画を停止したい場合にも便利です。

利用者からのレビュー・口コミを紹介

TP-Link ネットワークWi-Fiカメラを実際に利用した方のレビュー・口コミをご紹介します。

犬の監視のために購入、設置しました。難しい設定もなく、説明書通りで設置完了。動作も問題ありません。出先から気軽に犬の様子をチェックでき、マイクを通して注意もできるので満足です。

出典:Amazon

まとめ

今回は、見守りカメラのおすすめ商品を3点紹介してきました。お子さまや介護が必要な方、ペットなど、ご自宅の様子を外出先からも確認したいという場合、あるいはご自宅のセキュリティ面の安心を確保したいという場合に役立つ機能が満載です。

今回紹介した商品には、夜間暗視モードやカメラの設置現場との通話機能など、セキュリティ面で心強い機能が複数搭載されています。その中でも各製品で、映像のクリアさやカメラの可動域などの仕様が異なっているので、本記事を参考にご自身の重視するスペックに応じて最適な商品を選んでいただけると幸いです。