仕事の疲れをリフレッシュ!アロマディフューザーのおすすめ商品3選

新型コロナウイルスや働き方改革の影響により、リモートワークを導入する企業が増えてきました。自宅での作業時間が増えたことで、いつも以上に疲れが溜まっている方も多いでしょう。

そんな方には、心身ともにリラックス効果が得られるアロマデュフューザーがおすすめ。今回は、自宅での使用に最適なアロマデュフューザーをご紹介します。選び方や利用者からの口コミについても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

アロマデュフューザーは部屋の隅々までいい香りを届けてくれる

アロマデュフューザーとは、水や熱、空気などの力を使って、空気中にアロマオイルの香りを届ける機械です。素早く広範囲に香りを届けられるので、効率良くアロマを楽しみたい方に注目されています。

アロマオイルによるリラックス効果はもちろん、デザイン性の高い商品が多いことから、インテリアとして楽しむことも可能。部屋にアクセントを加えるアイテムとして購入する方も増えています。

自分の好きな香りで包まれたい方、生活臭をおさえたい方は、ぜひアロマデュフューザーを活用してみてください。

アロマデュフューザーを活用している方は多い

アロマデュフューザーは、手軽にリラックス効果を得られることから、リモートワークのアイテムとして導入している方も増えています。実際にアロマデュフューザーを活用している方の投稿を紹介します。

長時間のデスクワークで心身ともに疲れを感じている方は、ぜひアロマデュフューザーを活用してみてください。

アロマデュフューザーの選び方

さまざまなメーカーが高性能な商品を発売しているので、「どれを選んだら良いかわからない」と思っている方も多いでしょう。そんな方は下記のポイントを確認してみてください。

【選び方】

  • タイプ
  • LED機能
  • デザイン性

それぞれの項目について詳しく解説します。

タイプ別の特徴を確認する

アロマデュフューザーは、【超音波式】や【加熱式】【気化式】などのタイプに分かれます。それぞれ特徴が異なるので、ご自身の目的に合わせて選んでみてください。

超音波式は香りをほのかに広げられる

部屋中に香りを広げたい方は、超音波式のアロマデュフューザーがおすすめです。超音波式は水にアロマオイルを垂らし、超音波で振動させることで部屋中に香りを拡散します。

広範囲にアロマの香りを届けられますが、水を使用するため、カビの繁殖を抑えるために日々のお手入れが必要です。

加熱式は間接照明としても活用できる

加熱式は、アロマポットやアロマランプとも呼ばれています。電気やキャンドルの熱で温まったアロマオイルが部屋に広がります。

やさしい光が灯るので、部屋の電気を消すと間接照明のような役割にもなります。就寝前にアロマの香りと光で癒されると快眠効果にも期待できるでしょう。

気化式は広範囲に香りを広げられる

気化式はアロマオイルを微粒子化し、空気中に放出するタイプです。アロマが染みたフィルターに風を送り、香りを拡散するので、強い香りを楽しめます。

アロマオイルの香りをダイレクトに感じたい方や、広範囲に拡散したい方は気化式のアロマデュフューザーを選びましょう。

LED機能

アロマデュフューザーの中には、LED機能が搭載された商品もあります。香りはもちろんのこと、視覚的にも楽しめるので、よりリラックス効果が実感できます。また、タイマー機能が搭載された商品は就寝中にも使用可能。ご自身の用途に合わせた機能を選ぶことが大切です。

デザイン性

アロマデュフューザーはデザイン性の高い商品も登場しています。木目調やドロップ型、たまご型など、メーカーによって商品の特徴が異なります。見た目にもこだわりたい方は、ご自身の部屋の雰囲気に合う商品を選んでみてください。

アロマデュフューザーのおすすめ商品3選

選び方をふまえて、アロマデュフューザーのおすすめ商品をご紹介します。実際に利用した方のレビュー・口コミについても解説するのでぜひ参考にしてみてください。

ENERG e’s Explorer

出典:Amazon

セットするときもメンテナンス時もお手軽なアロマディフューザー。最大100平米までの広さに対応しています。

  • サイズ:88(直径)×132mm
  • 重さ:400g

おすすめポイント① 手間いらずでアロマを楽しめる

本商品はネブライザー式のアロマディフューザーで、エッセンシャルオイルを直接微粒子に変換することで部屋に行き渡らせます。アロマ瓶とアダプタをセットしてボタンを押すだけで使えるのでお手軽。水を使う工程がない分、水を管理したりする手間がいらず、天然アロマをそのまま楽しむことができます。

最大100平米までの広さに対応しているので、家庭用のみならずオフィスなどの広い空間で使用することもできます。

おすすめポイント② 手入れが簡単

メンテナンスをするには、エタノールを精油ビンに入れてスイッチを押すだけでいいので簡単です。マシンの中に残った香りを取り除いてきれいにすることができます。

利用者からのレビュー・口コミ

ENERG e’s Explorerのアロマデュフューザーを利用した方のレビュー・口コミをご紹介します。

ほぼ毎日使用していますがとても良い商品だと思いますそのまま使えるアロマ瓶と使えないアロマ瓶がありますが、付属でアロマ瓶が付いているので移し替えれば問題ないです生活の木とジュリークのアロマ瓶はそのまま使えました無印良品は使えませんでした購入後の問合せにもすぐに対応して下さってとても安心できます

出典:Amazon

B&G

出典:Amazon

就寝時にアロマを感じたい時にぴったりの、嬉しい機能が盛り沢山なアロマディフューザーです。

  • サイズ:90(直径)×162mm
  • 重さ:260g

おすすめポイント① 就寝時やお子さまのいる家庭にも安心

熱源を使わないタイプなので、お子さまのいらっしゃるご家庭で使用する際や、就寝時に枕元に置いてお使いいただく際にも安心です。また、静音デザインなので就寝時に使用しても邪魔になりません。

マシンの中の水量が減ってくると自動で電源がオフになるので、就寝の際にお使いいただいても自然と暗くなります。また、電球の色が暖色なので、落ち着いた雰囲気を醸し出します。

おすすめポイント② ミストモードを切り替えできる

どれくらい加湿したいかに合わせてミストモードを2パターンに切り替えることができます。しっかり加湿したいモードでは、3時間連続でミストを噴射し、自動的に停止します。ほどほどに加湿するモードの時は、ミスト噴射30秒と停止30秒を繰り返し、6時間後に自動停止します。2つのモードはボタン1つで切り替えられるので、操作もラクラク。

利用者からのレビュー・口コミ

B&Gのアロマデュフューザーを利用した方のレビュー・口コミをご紹介します。

作動音などは殆ど感じられません。光るときの色もきれいでリラックスできます。
アロマをミストで出すときの量も十分なもので、部屋中にいい香りが広がります。
お手軽な価格で購入することができ満足です。空気が浄化されているかどうかまではわかりませんが、リラックスできるのが良いです。

出典:Amazon

 

就寝時は機械音が気になり眠れないので静穏デザインであるこちらの加湿器を購入。デスクワークの際もほとんど音が無いので集中して仕事に取り組むことができました。大きさも思ったより小ぶりでデスクにおいても邪魔にならない程よい大きさでした。
個人的には電球色を調整できる機能が気に入っています。仕事時や就寝時に合わせて雰囲気を演出できるのでストレスなく生活できます。

出典:Amazon

ZNT

出典:Amazon

キュートなデザインですがその実、超本格派のアロマディフューザー。お子さまとも安心してお使いいただけます。

  • サイズ:380(周囲)×150mm
  • 重さ:352g

おすすめポイント① キュートな癒し系デザインの本格アロマ加湿

かわいいネコのデザインとプニプニした触感で、女性やお子さまへのプレゼントとしても最適です。暖色系の明かりで柔らかい雰囲気を演出し、本体を叩くだけで点灯モードと加湿モードを切り替えられます。インテリアとしても素敵です。

芳香剤をタンクに垂らすだけで、超音波振動機によって最大6畳の空間に香りを行き渡らせます。

おすすめポイント② お子さまの部屋でも安心して使える機能

起動しても本体が熱くなりませんし、作動音も静かなので就寝中も快適。また、水が少なくなると自動的に電源が停止する空焚き防止機能や、人体に有害な物質を一切使用していないニャンコ外カバーなど、お子さまのお部屋でお使いいただくにも安心の機能がたくさんあります。

利用者からのレビュー・口コミを紹介

ZNTのアロマデュフューザーを利用した方のレビュー・口コミをご紹介します。

けなげに頭の上からたくさん蒸気を出して空気を潤してくれるこのニャンコが家族みんなのツボです。

出典:Amazon

 

可愛い、マジ可愛いですよ(^^)プニプニしているボディで癒やしてくれます。暗い所で柔らかく光るので見ててもいやされます。家族にも好評で買って良かったです。

出典:Amazon

まとめ

今回は、おすすめのアロマディフューザーを3種類紹介してきました。冬場の大敵といえば乾燥ですよね。肌がカサカサになったり、喉が痛くなったりと大変ですが、アロマディフューザーはそんな乾燥から私たちを守ってくれるだけでなく、アロマの香りによる癒し効果を得られます。