ジメジメと暑い季節が続くことから、外に出るだけで汗が止まらなくなるという方は多いでしょう。熱中症は年齢に関係なく起こりうるので、注意が必要です。
暑い季節におすすめなのが、首まわりを冷やせるネッククーラーです。この記事では、気軽に使用できるネッククーラーのおすすめ商品を紹介します。選び方や利用者からのレビューについても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
ネッククーラーは体温上昇をおさえるアイテム
出典:Amazon
ネッククーラーとは、その名の通り首を冷やすアイテムです。首のまわりには太い血管が通っており、ネッククーラーを使用することで、効率的に体温上昇を抑えることができます。熱中症対策としても人気です。
さまざまな商品が登場していますが、どれも首に巻くだけで使用できるので、誰でも簡単に扱えるのが魅力。お子さんや高齢者にもおすすめです。通勤や通学のシーンにも大活躍。最近では、リモートワークをしている方もネッククーラーを導入しています。
ネッククーラーを活用している人は多い
気軽に使用できることから、多くの方がネッククーラーを使用しています。利用者の投稿を一部ご紹介します。
ネッククーラー来た!!!!!ガチ暑くなる前に来て良かった 仕事捗る pic.twitter.com/ALLZJFXUex
— DINO (@DINO_0102) July 15, 2020
昨日届いた、
ネッククーラーneo急速に冷える感じというよりは、
じわじわと首から体全体が涼しくなってきて中々快適です❄️それよりも見た目が完全にBLEACHで気に入った??? pic.twitter.com/huqb0wRuS3
— 菅谷ノーン? (@NohnIdyllic) July 28, 2020
サンコーのネッククーラーNeo届いた!
コレで夏クソ熱くなってもなんとかPCの前に居れる、前のが壊れて急いでポチったけど暑くなる前でよかった…… pic.twitter.com/31XCpPc5Bm— 日光 (@solarflicker) July 29, 2020
暑さを感じて仕事に集中できないときでも、ネッククーラーがあれば作業効率がアップします。リモートワーク をしている方はぜひ試してみてください。
ネッククーラーの選び方
さまざまなメーカーがネッククーラーを発売しているので、どれを選んだら良いかわからないという方は多いでしょう。そんな方は、下記のポイントを意識してみてください。
【ネッククーラーの選び方】
- 種類
- 肌触り
- 抗菌・防臭素材
それぞれの項目について詳しく解説します。
ネッククーラーは「タオル」と「電動タイプ」がある
ネッククーラーは大きく分けて「タオルタイプ」と「電動タイプ」があります。タオルタイプは、水に濡らしたり、保冷剤を差し込んだりして使用します。冷却効果が持続する素材が織り込まれているので、一般的なハンドタオルよりも涼しさが持続するのが魅力です。
タオルタイプは商品ラインナップが多く、最近では100円ショップなどでも販売されています。気軽に使用できるので、場所を選ばずに活用できます。
「電動タイプ」は、USBや充電をするタイプです。扇風機のように羽が搭載されているので、常に一定の涼しさを感じられます。デザイン性の高い商品も多いので、タウンユース用としても選ばれています。
長時間使用するなら肌触りも重要
タオルタイプのネッククーラーを使用するなら、肌触りの良さも大切です。パイルやマイクロファイバーを使用した商品は、肌がデリケートな方も使いやすいと評判。パイルは吸水性が高いので、汗もしっかりと処理できます。
抗菌・防臭素材
衛生面が気になる方は、抗菌や防臭性のあるネッククーラーを選びましょう。抗菌や防臭性のあるタイプは、汗による雑菌の繁殖を抑えられるので、衛生的かつ気持ち良く使用できます。
ネッククーラーおすすめ商品3選
選び方をふまえて、ネッククーラーのおすすめ商品をご紹介します。利用者のレビュー・口コミについても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
THANKO
出典:Amazon
小型冷蔵庫と同じ冷却装置を極限まで小型化して搭載したので、冷感が続き、首元は楽々です。
- 重さ:150g
- サイズ:最小:125×40×80mm/最大:180×40×145mm
おすすめポイント① 2秒ですぐ涼しくなる
うちわや濡れタオル、ハンディファンなど、外出先でも使える冷感グッズは様々ありますが、起動から2秒でキンキンに冷涼感を味わえるグッズは他にはありません。首にかけて起動するだけの気軽さで使用できるので、ちょっとした外出・通勤時・在宅ワークなど場所を選びません。
おすすめポイント② 長時間使用にも便利
基本的に首にかけっぱなしの仕様になりますが、本体の重さはわずか150gと、パプリカ1つ分とほぼ同じ軽量さです。また、首の太さに合わせてネック部分を調整できるので、1日中使用しても首が疲れません。また、最大で20時間冷たさが持続するので、朝から晩まで快適に過ごすことができます。
利用者からのレビュー・口コミ
THANKOのネッククーラーを利用した方のレビュー・口コミをご紹介します。
GWに購入、GW後から使用開始です。解体業です。昨年気になっていましたが夏前には売り切れだった為購入できませんでしたが、新作のネオが発売後だったので迷わず購入でした。音は静かなとこでは気になりますが、屋外ならば気にはなりません。作業中ならばなおさら。ネオから追加仕様のゆらぎモードのおかげで、皮膚の麻痺も無く常に冷たく感じました。例年、25度超えると額から汗の粒がでますが、使用すると額から汗粒が流れてくるは今のところありません。昨日の30度でも大丈夫でした。気温上がると首がかゆくなる蕁麻疹持ちですがこれのおかげで痒くもならないので助かってます。バッテリーはアンカーの20000を使用してますが.8時から17時までゆらぎモードで丸2日間使えます。参考になればと。
出典:Amazon
20℃の作業場にて「20kgを胸の高さまで持ち上げて投入する」作業を4t分実施。急がず無理のない負荷で効果を試してみました。・装着前は、作業着が汗でびっしょり・装着後は、額と脇に湿り気がある程度「めちゃくちゃ冷たいねこれ」と作業者達にも好評。熱中症予防に効果が期待できる為、夏季対策として複数購入する運びとなりました。夏季は他対策も実施併用し、乗り切っていこうと思います。
出典:Amazon
Aokeou
出典:Amazon
冷凍チップ半導体冷凍技術を搭載した、機能的かつスタイリッシュなネッククーラーです。
- サイズ:250×224×80mm
おすすめポイント① 使用時の快適さをサポート
ただ冷却するだけでなく、本商品は快適な利用への配慮が優れています。冷却機能とバッテリーが非常に強力なのにも関わらず、作動音は非常に静かで、仕事中や読書中などの使用でも音が気になることがありません。
さらに、職場やジムなどでの使用にも耐えうるスタイリッシュなデザインで気分も楽しく使えますし、充電はUSB端子で簡単です。
おすすめポイント② 3段階の冷却度調節機能
弱い風、ストローク、強風の3段階に風量を調節できます。弱い風なら18時間、強風でも8時間使用可能で、それぞれの段階は本体横のスイッチで1秒で切り替えることができます。そのため同じ暑さ対策でも、シチュエーションに応じて快適な状態に柔軟に変更することができます。
利用者からのレビュー・口コミ
Aokeouのネッククーラーを利用した方のレビュー・口コミをご紹介します。
19日に発注したけど、早速20日の日に到着。その日またまた気温が上がったんで、使ってみた。冷却効果はかなりあった。首にかけるタイプだから、冷却用のプレートもクビの皮ふにぺたっとくっつくような設計となるから、両手が解放できて素晴らしい。
出典:Amazon
早速、暑い中、娘のテニスの応援に使いました。普通のファンでも十分涼しいですが、冷却ボタンを押すと更に涼しい。また、長時間もつのでかなりよかったです。少し高いと思いましたが、満足です!!
出典:Amazon
良い生活ing
出典:Amazon
人間工学に基づいたデザインで、長時間の使用も快適なネッククーラーです。
- 重さ:300g
- サイズ:225×186×72mm
おすすめポイント① 首に負担のかかりにくい設計
本商品は人間工学に基づいた、首に負担がかかりにくい設計になっているため、長時間首にかけて使用していても安心です。また、首部分が最大45°まで調節できるので、個人使用以外の簡易扇風機としての利用も可能です。
首回りには柔らかいシリコーンの素材が使用されているので、ソフトな肌触りで首回りの肌に負担を与えません。
おすすめポイント② 半導体冷凍技術を使用した効率的な冷却機能
首に当たる部分には熱伝導率の高いアルミニウム素材が使用されており、火照った皮膚から熱を奪います。同時に、半導体冷凍技術により形成された温度差で、瞬間的に冷感を生み出して肌に届けるので、起動から約2秒という超短時間で肌にキンキンした冷涼感を伝えることが可能になっています。
利用者からのレビュー・口コミ
良い生活ingのネッククーラーを使用した方のレビュー・口コミをご紹介します。
病気で車イスにになりこれからの時期散歩するときなどに使ってもらおうと購入しました。軽くて使いやすいみたいです。首の後ろも冷たくて気持ち良さそうです。
出典:Amazon
まとめ
今回は、ネッククーラーのおすすめを3商品紹介してきました。近年話題になった首かけ扇風機は熱い空気を循環させているだけだという指摘がなされていました。しかし、今回ご紹介したネッククーラーは内部から冷たい空気を生成して肌に吹き付けるタイプなので、確実に体感温度を下げることができ、熱中症対策にも有効です。