新型コロナウイルスの影響により「ステイホーム」という新しい生活様式が推奨されています。各家庭でもさまざまなアイディアを駆使した遊び方が話題になっていますが、その中でも自宅で映画を楽しめる「ホームシアター」が話題になっています。
特に映画館は「三密」と呼ばれる環境になるので、NetflixやAmazonプライムビデオなどのVODサービスを活用されているはずです。「一人ではなく、家族で楽しみたい!」と思っている方は、家庭用のプロジェクターを活用すると、大画面で映画やドラマを楽しめるようになります。
今回は、家庭用プロジェクターのおすすめ商品と選び方、実際に利用している方のレビュー・口コミについてご紹介します。購入を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。
目次
プロジェクターとは?家庭用とビジネス用の違い
img
プロジェクターとは、ディスプレイ装置の一種であり、画像や映像を大型スクリーンに投影できる商品です。家庭用のプロジェクターは、高画質の映像を投影することを重視したモデルがたくさんあります。
一方、ビジネス用のプロジェクターは、プレゼンテーションなどの機会を想定されたモデルが多いので、文字がくっきり見えるように、コントラストを重視したモデルがたくさんあります。
また、家庭用プロジェクターの場合は、軽量かつコンパクトなモデルも登場しているので、省スペースで楽しめるのも魅力です。
家庭でホームシアターを楽しんでいる方の声
「ステイホーム」と呼ばれる、自宅で過ごす生活様式が登場したことにより、ホームシアターを楽しむ方も増えてきました。下記では、実際にホームシアターを楽しんでいる方の投稿をご紹介します。
ホームシアターだぁぁぁぁぁ!スクリーンがまだやっつけだけど!ガラスの花と壊す世界がまたこんな大画面で見れるなんて! pic.twitter.com/Q5VPtALi9f
— もち’O’こみ (@mochikomiomochi) August 12, 2020
坂本真綾さんのシングルコレクション+アチコチの特典映像
こういう時ホームシアター組んでてよかったなと思う pic.twitter.com/FQz4iGFowe— ( ´_ゝ`) (@hide0410ab) August 11, 2020
今日は噂のホームシアターセットがある友人宅に遊びにいきました
ライブ映像を見る前の僕「はっ、所詮ホームシアターでしょwwww」
見た後の僕「今年初めて奈々さんに会えた…」
まじで目の前で奈々さんが歌ってるんすよ…
やばすぎてめっちゃテンションあがってましたw pic.twitter.com/seLbnCc4Ol— いのしな (@INSN32) August 12, 2020
映画館さながらの臨場感たっぷりの映像を楽しんでいるようですね。プロジェクターによってはスマートフォンやタブレットとワイヤレス接続によって投影できるモデルも登場しているので、VODサービスとの相性も抜群。家族で映画やドラマを楽しみたいと思っている方は、ぜひ家庭用プロジェクターを試してみてください。
家庭用プロジェクターの選び方
さまざまなメーカーが高性能の商品を発売してるので、どれを選んだら良いか迷ってしまいますよね。ここからは、家庭用プロジェクターの選び方についてご紹介します。
【家庭用プロジェクターの選び方】
- 投影距離
- 解像度
- 設置スペース
それぞれの項目について詳しく解説します。
投影距離
投影距離とは、プロジェクターとスクリーンの距離です。投影距離が短すぎると、設置場所を選ぶため、使いづらさを感じるかも知れません。「最大投影距離」ではなく「推奨投影距離」を参考にしましょう。
解像度
解像度は4K(4,096×2,400)、フルHD(1,920×1,080)などに分けられます。解像度が高いほど高画質な映像を楽しめるため、最低でもフルHDに対応したモデルを選びましょう。
設置スペース
設置スペースを十分に確保できない場合は、狭い範囲でも投影できる「短焦点プロジェクター」がおすすめ。一方で、リビングなど設置スペースが広い場合は「ホームプロジェクター」が適しています。
【ステイホームに最適】家庭用プロジェクター3選
選び方をふまえて、ステイホームに最適な家庭用プロジェクターをご紹介します。実際に利用している方のレビュー・口コミについても紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
Anker
出典:Amazon
高い映像技術と豊富な対応アプリにより、各地で絶賛を受ける高品質ホームシアターです。
- 重量:1.4kg
おすすめポイント① 多様なアプリに対応
Android TV9.0を搭載した世界初のモバイルプロジェクター。YouTubeやNetflix、Amazon Prime Videoなど、5000以上の多様なアプリに対応しており、映画、ドラマ、ゲームなどを天井や壁、スクリーンに投影して大迫力の映像でお楽しみいただくことができます。
おすすめポイント② 明るく鮮明な画面
前モデル比で2倍の明るさである200ANSIルーメン、解像度は1.5倍の720Pを実現しています。また、最新鋭のDLP投影技術を搭載したことで、最大100インチもの大画面をクリアに明る 各地で高い評価を受けており、Amazonのマケプレアワードで2年連続3巻受賞を達成しています。
また、動画を約2.5時間、音楽を約10時間連続で再生することができるので、アウトドアなどの出先の場でも映像や音楽を楽しむことができます。
利用者の口コミ・レビュー
愛用されている方の口コミ・レビューをご紹介します。
画質はすごく綺麗。ただやっぱり200lmくらいだと、明るい部屋ではあんまり見えないんで、暗くする前提なら超オススメ。仕事で打ち合わせに使えたらな、と思ったけどそこまで事務所を暗くできないんで、そういった用途には不向き。あと音は全然聞き取りやすくていいんだけど、BOSEのBluetoothスピーカー並みの迫力を期待すると、そこまでは無いです。普通に綺麗って感じです。
引用:Amazon
最高の一言です。200ルーメンと聞いたので明るさに不安があったのですが全然そんな事はありませんでした。バッテリーも内蔵しており、映画一本分は再生余裕だと思います。この商品がアンドロイドTV内蔵のおかげで、自宅の55インチのテレビを処分してしまいました。一つ不満があるとすれば、専用のケースも一緒に販売して欲しかったです。ケーブル類を接続したまま、天井投影できるケースとかあったらもう何も言うことないですね。HDMIケーブルの接続できるものは他にもありますが、USBtype-C規格の製品はまだ少ないのでそこは流石Ankerです。私はこの商品を山に持ち込んでファイアーエムブレム風花雪月を遊ぼうと思ってます。皆さんもファイアーエムブレム風花雪月を買いましょう!
引用:Amazon
POYANK
出典:Amazon
天井付け、三脚付けをサポート。リーズナブルながら本格派のホームシアターです。
- 重量:1.49kg
おすすめポイント① 配線不要で手間いらず
ケーブルまたはワイヤレスで手軽にデバイスと接続できるので、面倒な初期設定などの手間がかからずお手軽です。Appleのスマホとタブレットはケーブル及びワイヤレス対応、Androidのスマホとタブレットはワイヤレスのみの対応となっています。
おすすめポイント② 本格派仕様の高機能性
本商品は、寿命が50000時間以上とほぼ半永久的に使用できます。また、内蔵された2つのスピーカーにより、臨場感の高いホームシアターを簡単に実現します。
さらに、USB・SDカード・HDMI・AV・VGAなど幅広い形態のメモリをサポートしているので、スマホやタブレットだけでなく、パソコンや各種ゲーム機など、多くの電子機器と接続して使用することができます。
利用者からのレビュー・口コミ
利用した方のレビュー・口コミをご紹介します。
この価格でここまでのクオリティはすごい! ・綺麗に写る ・リモコン操作が楽 ・場所を取らない ・プロジェクターの音が気にならない 初めて購入する方にはオススメですね。 ただ、星を一つ落とした理由は、アマゾンプライムやその他の動画が再生されないこと。 youtubeやネットの動画は投影できますが。 ですが、HDMIの変換ケーブルを使用することで見ることができます! 結果、ほぼ毎日アマゾンプライムをこのプロジェクターで見ています^ ^
引用:Amazon
APEMAN
出典:Amazon
他社製品とは一線を画す画面の明るさを実現することで、本格的なホームシアターを実現する商品です。
- 重量:1.5kg
おすすめポイント① 美しい画面を実現
4000ルーメンもの明るさを提供することで、同じ価格帯の製品と比較して約70%明るい画質を実現しています。また、投影する壁面から約1〜3.8mの投影距離を設けて使用することで、180インチの大画面を作り出すことができ、お好きな映画やドラマを鑑賞することが可能です。
おすすめポイント② 優れた冷却機能と内蔵スピーカー
本商品は最新の冷却・排熱システムを採用することで、機器本体を冷却するためのファンの音が通常のプロジェクターよりも小さくなり、雑音を抑制することで画面に集中することができます。
さらに、2つのスピーカーを内蔵しているため、外付けのスピーカーを新たに購入して接続しなくてもステレオオーディオのみで高音質の映像を実現しています。
利用者からのレビュー・口コミ
利用した方のレビュー・口コミについてご紹介します。
購入前は安いプロジェクターなので画質、明るさ、不安を感じながらも購入。予想を完全に裏切られる高画質。そして、背面はポートがなく、スピーカー面でフラットなので背面を下にして置くだけで天井にも投影可能。オフタイマーも付いているのでベッドで寝なが見て、そのまま眠ることもできる素晴らしさ!
引用:Amazon
まとめ
今回は3種類のホームシアターを紹介してきました。家にいる時間が長くなる中で、時にはご家族やご友人と家の中に映画館を作ってみて、鑑賞を楽しんではいかがでしょうか。