スクリーンフィルターとは、パソコンの液晶画面を保護するフィルターです。覗き見防止や指紋防止、ブルーライトの機能が搭載されており、まさにビジネスマンにとって必須アイテムと言えるでしょう。
さまざまなメーカーが高性能な商品を発売しているため、「どれを選んだら良いのかわからない」と、迷っている方も多いはずです。今回は、パソコン用スクリーンフィルターの選び方やおすすめ商品をご紹介します。
実際に利用した方のレビュー・口コミも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
スクリーンフィルターは液晶画面の覗き見防止に役立つアイテム
スクリーンフィルターは、パソコンの液晶画面を保護するためのカバーであり、主に覗き見防止用として活用されています。正面からは、はっきりと見えるものの、左右からは黒い画面しか映らないので、外出先で重要な作業をするときに重宝されています。
最近は、新型コロナウイルスの影響もあり、自宅やカフェ、コワーキングスペースなどで作業をする方が増えてきました。そんなときに自分が入力しているメールや文章を見られるのは、恥ずかしい気持ちにもなりますよね。
そんなときにパソコン用スクリーンフィルターがあれば、周囲から覗き見される心配がないので、作業に集中できるはずです。
パソコン用スクリーンフィルターはビジネスマンを導入している人が増えている
働き方改革の影響により、カフェやコワーキングスペースで作業をする方が増えてきました。SNSを見ていると、覗き見防止のために「パソコン用スクリーンフィルター」を導入している方が多い印象を受けました。
イワクラ、作業中のパソコンやスマホの画面を覗き見されるのが何よりも嫌なので手持ちのモニター全てに覗き見防止フィルムを貼っている 自分は人のパソコンとか見るくせにな……
— ベーシック概念パパ (@1numa1) July 14, 2019
物理的なセキュリティはしておくべきです❗️
テレワークのメリットの一つは、働く場所を限定されないことです✨
しかし、公共の場でパソコンやスマートフォンなどを使って仕事をする場合は、第三者による物理的な覗き見への対策が必要です。
対策として、覗き見防止保護フィルムを貼りましょう☺️ pic.twitter.com/4KodcyeeNe
— リモート会社役員の呟き (@zaitaku_com_) May 24, 2020
さぶpcに液晶保護フィルムつけた!!
しかも覗き見防止シートも買った!! pic.twitter.com/ksjJXjSaxX— 絹凪時雨@Ship8,6 (@sora_yunagi490) March 29, 2019
「パソコン用スクリーンフィルター」は、セキュリティ面からも重宝されています。物理的に除かれてしまっては、いくら強固なセキュリティソフトを使用していても意味がありません。
パソコン用スクリーンフィルターの選び方
パソコン用スクリーンフィルターを選ぶときは、下記のポイントをおさえておきましょう。
【パソコン用スクリーンフィルターの選び方】
- PCに合ったサイズを選ぶ
- 透過率をチェック
- 取り外し可能か
サイズ
スクリーンフィルターは、パソコンのインチ(型)に合ったサイズを選ぶことが大切です。11インチのPCに対して16インチ用のフィルターでは、サイズが違うので使えません。
スクリーンフィルターを購入する前に、ご自身が使用しているパソコンのインチ数を把握しておくことが大切です。また、スクリーンフィルターを購入する際も、必ずインチ数を確認しておきましょう。
透過率をチェック
透過率とは、フィルターを通過する光の比率のことです。数値が低いほど画面の明るさが抑えられて、目にかかる負担も少なくなると言えるでしょう。透過率の数値が低い商品は、長時間作業をする型に最適です。
一方で、透過率の数値が高い商品は、色の鮮明さが優れているので、画像や動画編集、イラストと制作など、色味を重視する作業に最適です。
取り外し可能か
スクリーンフィルターは、取り外し可能なタイプと粘着シートで取り付けるタイプがあります。シーンによって使い分けたい方は、取り外し可能な商品がおすすめです。
取り外しタイプの中には、タブタイプやフックで取り付ける商品があります。
PC用スクリーンフィルターのおすすめ商品を紹介
YMYWorld
出典:Amazon
10.1インチから30インチまでに対応したPC用スクリーンフィルターです。スクリーンの正面を中心に、約60度より外角からは覗き見できない設計になっています。
おすすめポイント①驚異的なブルーカットライト率
本商品はブルーライトカットを約49%低減されます。長時間の作業でブルーライトを浴び続けていると、眼精疲労や自律神経の乱れを引き起こしやすく、結果的に生産性が落ちてしまうのです。
本商品があれば、目にやさしいのはもちろん、生産性アップに期待できます。
装着方法は二種類から選べる
専用の装着具が2種類が付属されており、取り外しが可能なタイプと直接貼るタイプを選択できます。シーンに合わせて使い分けられるので、利便性は抜群です。
利用者のレビュー・口コミ
PanazonicのCF-NX4に使用。サイズ感ピッタリです。固定用シールが複数枚ついているので、使い方によって選べるのが嬉しいです。私はたまに外したい時があるので、上部をあえてつけていませんが、取り外しも簡単で、かつ外れにくいので重宝しています。
引用:Amazon
ずっと3Mの製品を使っていましたが、真正面から見えづらいので、パソコン交換する際に口コミが良さそうなこちらにしました。価格は半分程度で、両面使用可能なので、アンチグレア面を使って真正面からきれいに見えました。横からの遮蔽効果は3Mと比べても、同等かそれ以上のレベルです。コスパが非常にいいと思います。
引用:Amazon
LOE
出典:Amazon
12.1インチから15.6インチまでのパソコンに対応したPC用スクリーンフィルターです。視野角は60度となっているので、隣の席からは真っ暗に映る仕組みになっています。
おすすめポイント①リバーシブルに対応
表面のフィルターはマットな質感が特徴であり、蛍光灯などの反射もしにくいのが嬉しいポイント。裏面は反射率が高く、覗き見防止効果が高い設計になっています。
おすすめポイント②二種類の取り付け方法がある
本商品は取り外し可能である「スライド・ベゼル固定式」と「直貼り式」の二種類があります。素材にこだわっているため、PCの液晶画面を傷つけずに繰り返し使用できるのが魅力です。
利用者のレビュー・口コミ
ブルーライトの為か、夜遅くまでパソコンをしてると覚醒して眠れません。また、以前、90%ブルーライトカットするという商品を使ってましたが、テカリがあり、目が痛く、ほかにないかと思ってました。こちらは、つけた瞬間(反射しない面を使用)、蛍光灯の反射もなく、目に入ってくる光も優しく、説明の通りかなりブルーライトをカットしてくれる商品かなと思います。接着力は、どちらを取るかで、以前使用してたのは、空気が入り、その上消えませんでした。こちらの、スライド式のほうを使用しましたが、空気の入りようがなく、心地よいです。ありがとうございます。
引用:Amazon
新しいLenovo X390用に13.3 16:9(294×165.5)を購入。完璧にフィット!想像よりも明るく、角度変えれば見えなくなるので、これで安心してカフェや移動中にPC使えます。ご担当の市田さんの手書きメッセージに感謝です。ありがとうございました。
引用:Amazon