数字を入力する際に活躍するのが「テンキー」です。電卓と同じキー配列がされており、効率的に数字の入力ができるようになります。
今回は「テンキー」の選び方とおすすめ商品をご紹介します。数字を入力する機会の多い方は参考にしてみてください。
目次
テンキーとは
出典:Amazon
テンキーとは、デスクトップパソコンのキーボードなどで見られる、数字だけが書かれているキーのことです。数字を入力するためのキーで、一般的にはキーボードの右端に配置されています。「テンキー」の名前の由来は「0〜9」までの10個のキーで構成されているからです。
一般的なノートパソコンは携帯性を重視しているので、テンキーが搭載されている製品はほとんどありません。
テンキーを使用するメリット
テンキーは、電卓と同じように数字が配列されているため、効率的に数字を入力できるのが最大のメリットです。会計ソフトやExcelなどの表計算ソフトを利用するときに活躍します。
テンキーのないノートパソコンでも「Numロック」機能を使って文字入力キーで代用できる種類もありますが、数字の入力を重視するならテンキーがおすすめです。
テンキーの選び方
出典:Amazon
テンキーを選ぶときは、以下のポイントを重視しましょう。
【テンキーを選ぶポイント】
- 有線か無線か
- キーピッチ
- キータッチの種類
有線か無線か
テンキーには、USBケーブルでパソコンと接続をする「有線タイプ」と、Bluetoothを接続する「無線タイプ」があります。
有線タイプ
「有線タイプ」は、無線タイプに比べて動作が安定しているのが特徴。会計ソフトなど正確なデータ入力が要求されるときにおすすめです。ケーブルが手に引っかかって抜ける心配もありますが、充電や電池交換などの手間がないのは便利です。
オフィスや自宅など、使用する場所が決まっている方に最適。ただし持ち運び用には適していません。
無線タイプ
無線タイプは、Bluetooth接続をして使用します。有線タイプと比べてコンパクトな製品が多く、持ち運びにも適しています。外出先で使用する機会の多い方におすすめです。また、有線タイプのデメリとである、ケーブルが手に引っ掛かる心配もありません。
パソコンがBluetooth接続に対応していなければ、レシーバー付属モデルを選びましょう。レシーバーをUSBポートに装着するだけで簡単にワイヤレス接続ができます。
キーピッチ
キーピッチとは、キーの中心から隣りのキーの中心までの距離を指しています。一般的なフルサイズのキーボードは、キーピッチ19mmが主流です。
携帯性を重視した製品の中には、キーピッチが狭い製品もありますが、感覚が狭いとタイピングしづらくなります。打ちやすさを重視するなら、キーピッチ19mmの製品がおすすめです。
キータッチの種類
テンキーには、一般的なキーボードと同じように、キータッチの種類があります。
【キータッチの種類】
- パンダグラフ:ノートパソコンと同じタイプ。軽いタッチで入力できる
- メンブレン:デスクトップ型のパソコンと同じタイプ。深めのキーなので「押した感」得られる
- メカニカル:キーを押したときに「カチカチ」という打鍵音がする。
キータッチの種類はそれぞれ特徴が異なるので、どれが優れているとかではありません。自分が使いやすいと感じるものを選ぶことが大切です。
【数字の入力作業が爆速に】テンキーのおすすめ商品|有線と無線タイプ
ここからは、「有線タイプ」と「無線タイプ」のおすすめ商品をご紹介します。実際に利用している方のレビュー・口コミも参考にしてみてください。
無線タイプ|ELECOM パンダグラグテンキー
出典:Amazon
軽いタッチで入力できる「パンダグラフ方式」を採用したテンキーです。キーピッチ19mmなので、コンパクトながらサクサク入力できます。
最薄部がわずか6.5mmの薄型設計なので、持ち運びに便利なのはもちろん、場所を選ばずに使用できるのも魅力です。
Excelでの作業に便利な【Tab】キーと、数字の入力に便利な【00】キーを搭載しています。また、付属のレシーバーをパソコンのUSBポートに接続するだけで使える簡単設定なので、ケーブルいらずでスッキリ活用できます。
利用者のレビュー・口コミ
ノートパソコンでのエクセル作業のため、Bluetoothで「00」キーがあるものを探していました(個人的に経理や計算といった作業に「00」は必須だと思うのです)。持ち運びも考えると軽くて薄いものがよいので選びました。見た目はとてもシンプルですが、必要なキーは揃っているし機能的にも全く不満はありません。上部背面に単4乾電池1本を入れる所があります。見た感じですが上部が置いたテーブルの面から1.5cmくらいの高さになるくらいの傾斜がついてます。キーも薄くて押しやすいし、このシンプルな黒が大抵の黒系ディバイスに違和感なく馴染んでくれると思います。最初の1回ペアリングすれば、以降使う時にキーパッドの電源をONにすれば、設定は必要なくすぐに繋がって使用できました。格安ではないけれど堅実に役に立ってくれそう。満足です。
引用:Amazon
有線タイプ|BUFFALO スリムテンキー
出典:Amazon
スムーズなタイピングができる「パンタグラフ方式」のテンキーです。アイソレーションタイプを採用しているので、タイプミスを軽減できます。
最薄部がわずか7mmなので、持ち運びにも便利。通常のデスクトップキーボードと同じ19mmのキーピッチで、キーボードの使いやすさを、そのままキーボードでも使用できます。
利用者のレビュー・口コミ
メーカーさんは、Windowsしか動作保証(サポート対象)としておりませんが、期待通り最新macOS(10.14.5)[Macbook Air 11]でも問題なく動作しました。また、Lightning-USBアダプタ経由ですが、iOS(12)[iPhone X]でも動作しました。いずれも、Tabや00キーまで使えたので期待以上かもしれません。 キータッチも、主流の薄型タイプなので気に入りました。何よりもコスパ最強です。
引用:Amazon