【厳選】PCモニターの選び方とおすすめ商品|ゲーム用と作業用別に紹介

新しい生活様式「ステイホーム」により、自宅でゲームをしたり作業をしたりする機会が増えたと思います。そんなときに便利なのが、PCモニター・ディスプレイです。

今回はPCモニターの選び方とおすすめ商品をご紹介します。ゲーム用と作業用別にピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。

PCモニター・ディスプレイのメリット

PCモニターのメリットは、自分好みの画面サイズで作業ができることです。ノートパソコンを使用する際、画面サイズにストレスを感じてしまい、作業効率が上がらないことがあります。

PCモニターを使うことで、複数の画面を同時に表示させることができるので、スムーズな操作が実現します。

ゲーミングモニターと作業用モニターの違い

ゲーミングモニターは、一般的な作業用モニターと比べて、ゲーム用のスペックが搭載されているのが特徴です。ゲーミングモニターで重視されているのは、リフレッシュレートです。1秒間に何回画面が切り替わるのかを表しています。

「60Hz」の場合は1秒間に60回画面が切り替わり、「144Hz」は1秒間に144回画面が切り替わります。つまり、数値が高いほど映像が滑らかになります。

PCモニターの選び方

PCモニターを選ぶときは、以下の項目を確認しておきましょう。

【PCモニターの選び方】

  • PCモニターの形状
  • パネルの種類
  • 解像度
  • 接続端子
  • 用途

PCモニターの形状

PCモニターは「スクエア」と「ワイド」の2種類の形状があります。スクエアタイプのPCモニターは、比率5:4で、ワイドタイプのPCモニターは16:9です。最近はワイドタイプのPCモニターが主流になっています。

また、ワイドモニターを更に横長にした「ウルトラワイドモニター」も登場しています。ウルトラワイドモニターは、映画鑑賞や動画編集などの用途に最適です。

パネルの種類

PCモニターのパネルには、【TN方式】【IPS方式】【VA方式】【有機EL】の4種類があります。

TN方式:動きの速いゲームに最適

【TN方式】は、PCモニターのなかでも最も多くの製品に採用されています。応答速度が早く、残像が出にくいことから、ゲーム用としてもおすすめです。

IPS方式:発色が綺麗

【IPS方式】は、視野角が広く発色に優れているのが特徴です。グラフィックや医療現場などでも活用されています。

VA方式:【TN方式】と【IPS方式】の中間モデル

【VA方式】は、視野角と応答速度が【TN方式】と【IPS方式】の中間の位置付けです。コントラクトに優れており、くっきりとしたクリアな黒色を映し出します。

【有機EL】は画質や応答速度・コントラストなど全てのスペックが高い

【有機EL】は、PCモニターのパネルのなかでも、最も高画質で応答速度が速いタイプです。映像美も抜群なので、動画編集などの用途にも最適。スペックが高いので、価格が高いのがデメリットとして挙げられます。

用途にあわせて適切な解像度を選ぶ

解像度は画質の綺麗さを表すものです。基本的にPCモニターは、フルHD:フルハイビジョン(1920×1080)を採用しています。映像美を追求する方は、4Kに対応した解像度(4000×2000)のPCモニターを選びましょう。

接続端子

PCの種類によって使用する接続端子が異なるので、必ず確認しておきましょう。

【接続端子の種類】

  • DVI端子
  • HDMI端子
  • Display Port端子
  • USB端子

使用目的にあわせて選ぶ

使用目的によって、PCモニターを選ぶことが大切です。

【仕事用:23インチ程度で角度や高さ調節の有無も重要】

在宅やオフィスで使用する場合、モニターが大きすぎると場所をとってしまいます。一般的には23インチ程度がベストサイズと言われています。また、モニタースタンドの高さや角度調節の有無もチェックしておきましょう。

【ゲーム用:更新速度と応答速度が重要】

ゲームで使用する場合は、リフレッシュレートは144Hz以上、応答速度が7ms以下がおすすめです。素早く画面が切り替わり、チラつきもなくストレスフリーでゲームを楽しめます。

【ゲーム用】おすすめPCモニター

まずはゲーム用のおすすめPCモニターをご紹介します。利用者からのレビュー・口コミも参考にしてみてください。

ASUS:TUFゲーミングモニター

出典:Amazon

暗いシーンでも鮮明に映し出す「Shadow Boost」機能を搭載したゲーミングモニターです。フレッシュレートは144Hzなので、なめらかな映像を楽しめます。動きの速いゲームにも選ばれており、まさにプロゲーマー仕様の逸品です。

フルHDの解像度とIPSパネルを採用しているので、見やすさも抜群。接続端子も豊富なので、ゲーミングモニターの入門編としても最適です。

利用者からのレビュー・口コミ

VG258QRを使用してましたがパソコンでゲーム以外をしている際にやはり画質が気になりIPSパネルのモニターを探していました。ちょうどASUSから数日後にVG259Q発売がリリースされて発売日に購入しました。 到着した商品はドット抜けもなく前のモニターより綺麗な画質です。 165hzから144hzに変わりましたがそんなに差は気になりません。 24.5型モニターで144hz1ms IPSパネルはそんなにないのでこの商品は非常におすすめです。

引用:Amazon

HP:ゲーミングモニター

出典:Amazon

144Hzのリフレッシュレートと、1msの応答速度、フルHDの解像度を誇るゲーミングモニターです。映像のカクつきやチラつきを軽減させる機能も搭載されているので、FPSなどの展開の速いゲームに選ばれています。

モニターの高さや角度、縦横も自由に調節できるので、自分好みの環境でゲームを楽しめるはずです。

利用者からのレビュー・口コミ

大きな画面は良いですね。正直30インチクラスでも良かったかな。画質もよくて、今までのノートパソコンの画面が薄暗く感じてしまうほどです。HMDI接続もあり、単に繋げてモニターするだけなら、値段も安いしおすすめです。ただ、画質の調整はどうするのかは分かりません。そのあたりこだわる人は、確認しましょう。枠も細いし、薄いし、デザインも良い。良い買い物でした。

引用:Amazon

【作業用】おすすめPCモニター

続いて、作業用におすすめのPCモニターをご紹介します。利用者からのレビュー・口コミも参考にしてみてください。

I-O DATA:EX-LDH241DB

出典:Amazon

178°の視野角で表示するADSパネルを搭載しているPCモニターです。低解像度の映像も独自技術によってくっきり表示できます。ブルーライトの低減率が5段階調節できる機能により、長時間の作業でも目の負担を軽減できるのも魅力です。

HDMI端子を備えているため、ノートPCとの接続も簡単。カラー調節も10段階あるので、動画編集などの作業にもおすすめです。

利用者のレビュー・口コミ

今までTVをモニター代わりに使っていたのでパソコンモニターは久々の購入です。20.7インチですが丁度いい大きさだし視野角もそんなに気にならない程度(パネルがTNなので仕方が無い)。モニター設定も説明書見らずに30分位で出来ました。プライムセールで通常より安く買えたので満足です。ちなみにモニターについてるスピーカーは使っていません。使用して2年目になりましたが今の所問題ありません。スタンドもモニターアームに変更して使用しています

引用:Amazon

BenQ:モニターディスプレイ

出典:Amazon

世界で初めて、目の疲れに特化したアイケア技術を搭載したPCモニターです。コンテンツの違いにより輝度自動調整に加えて、周辺環境によっても見やすい画面を適切に提供します。モニターの上下角度調節ができるので、長時間の作業でも疲れにくいのが魅力です。

利用者のレビュー・口コミ

PS4でトルネ視聴やFPS、TPS系のゲームをするのに以前はBenQのGW2760HMを使用していて特に不満もなかったのですが、息子にGW2760HMを譲る事になり、こちらの GW2780はあまりレビューがなかったので不安でしたが、信頼するBenQ製ということもあり、思い切って購入。 GW2760HMと比べるとIPS液晶だからなのかはわかりませんが発色も綺麗で、応答速度もPS4で使うには十分だと思います。フレームもウルトラスリムでスタイリッシュ!他社の応答速度1msのTN液晶と迷いましたがこちらを買って良かった!

引用:Amazon