ドットインストールの魅力とは?口コミ・料金を徹底解説!

「プログラミングを学んでみたい!」とお考えの方は、まずは無料で手軽に試せるサービスを使ってみるのが良いかもしれません。プログラミングを無料で体験できるサイトとして有名なのが、プロゲートとドットインストールの2つです。

今回はその2つの内のドットインストールについて、口コミや料金なども交えて徹底的に解説していきます。

[blogcard url=”https://dotinstall.com/”]

ドットインストールとはどんなサイト?

まずは、ドットインストールがどんなサイトなのかをご紹介していきます。

1レッスン3分の動画で学べるプログラミング学習サービス

ドットインストールは動画でプログラミングを学ぶことができる学習サービスです。類似のサービスであるプロゲートはスライドを使って学習しますので、その点が一番の違いとなっています。

また、プロゲートはサイト内に用意された環境を使用して学習を進めていきますが、ドットインストールは環境設定から自分で用意をするという点もポイントです。もちろん、環境設定についても動画内で詳しく説明を受けることができます。

どちらが良いかは個人差がありますので、自分のやりやすい方法を探してみてください。

無料会員と有料のプレミアム会員が存在する

無料会員はその名の通り、無料でドットインストールを使うことができます。ただし、一部機能に制限がかけられています。有料のプレミアム会員は月額1,080円(税込)を払うことで登録することが可能です。

会員になる期間に制限はありませんが、1カ月単位での更新となるので、1カ月未満で登録を解除したいと思っても、月額料金の日割りなどはできません。

ちなみに月額会員はその月の何日には入っても次の月の入会日の前日までが1カ月とカウントされます。(11月20日に登録した場合、12月19日が期限となります。)プレミアム会員登録はいつでも解除することができますが、解除をしない場合は自動更新となりますので、ご注意ください。

プレミアム会員のみができること

ドットインストールの無料会員にはない、プレミアム会員のみが可能な機能についてまとめました。

私も実際に過去にドットインストールのプレミアム会員だったことがありますが、月額1,000円程度のわりに非常にコスパが良いと感じました。

特に、プレミアム動画、ソースコードの比較、先生への質問の3つが重宝しました。

プレミアム動画を見ることができる

ドットインストールの動画にはプレミアム会員しか見ることのできないものがあります。プレミアム動画を見ることができるというのが、有料会員になる一番のメリットだと思います。

すべてではありませんが、実際にゲームや簡単なアプリを作成するというレッスンも多くがプレミアム会員限定となっています。

動画の文字起こしを見ることができる

動画を見ていて、「文書として読みたい」、「何と言っているかよくわからない」というときに役に立つのが文字起こしを見ることができるサービスです。

ソースコードの閲覧と比較が可能

こちらも非常に実用性があるサービスといえます。動画内でもソースコードは表示されますが、自分の見たい部分が写っていないことやテキストとしてソースコードを提供してほしいという場面で役に立ちます。また、ソースコードとの比較は、実際に自分の書いたコードとお手本のコードのどこが違うかを判定することができるので、エラーが治らないときなどに非常に便利なシステムです。

動画の再生速度を変更できる

動画を見ていて、遅すぎる、もしくは書くスピードが追い付かないのでもっとゆっくりとした速度で見たいというときに便利な機能です。

動画の音声を女性ボイスに変更可能

無料会員の動画音声は男性のみですが、女性に変更が可能です。

正直に言いますとこちらはそこまで絶対的に必要な機能ではないと感じています。

先生への質問機能

テキストで、動画内の内容のみとなりますが、ドットインストールでは先生に質問をすることができます。ただし、2020年11月現在でβ版ですので、今後何らかの変更があるかもしれません。

スクールなどではない、月額1,000円程度のサービスで質問ができるのは非常に画期的だと感じました。

ドットインストールのレッスン内容

439レッスンと豊富な種類が魅力

ドットインストールのレッスンは2020年11月現在で、439レッスン、6,592本の動画が提供されています。このレッスンにはマニアックな言語や数字タッチゲーム、スロットマシーンなどのゲームを作るレッスンまで多種多様なものが存在します。

初心者~中級者であれば、希望するレッスンがないということはないといえるのではないでしょうか。

ちなみにレッスンの詳細は有料・無料の会員にならなくても閲覧可能ですので、ぜひ公式サイトからも確認してみてください。

[blogcard url=”https://dotinstall.com/”]

取り扱い言語一覧(一部を抜粋)

ドットインストールは取り扱い言語の幅が広いのも魅力です。JavaやPHPなどの有名言語はもちろんのこと、名前も聞いたことのない言語まで数多くのレッスンが存在します。

  • BASIC 
  • C#
  • COBOL 
  • CSS
  • C言語 
  • D3
  • Go 
  • HTML
  • HTML5/CSS
  • Java
  • JavaScript 
  • JavaScript
  • JavaScript (ES2017)
  • Lua
  • Markdown
  • MongoDB
  • mustache
  • MySQL 
  • Pascal
  • Perl
  • PHP
  • PostgreSQL 
  • Processing 
  • Python 
  • R 
  • Ruby
  • Sass 
  • Scratch 
  • Scratch 2.0
  • SCSS 
  • sed
  • Smalltalk
  • SQL
  • SQLite 
  • SVG
  • Swift
  • Underscore.js 
  • Visual Basic 
  • YAML 
  • 正規表現 

レッスンのカテゴリー一覧

レッスンのカテゴリーもご紹介します。それぞれの言語の基礎的な内容から、ゲームを作ったり、サイト構築などまで多種多様なレッスンカテゴリーが存在します。

  • 基礎講座
  • ミニプログラム
  • ゲームプログラミング
  • ウェブサイト構築 
  • ウェブサービス 
  • モバイルサイト構築 
  • スマートフォンアプリ 
  • iPhoneアプリ 
  • 開発ツール
  • ブラウザ 
  • フレームワーク
  • バージョン管理
  • ブラウザ拡張機能
  • 電子工作
  • データビジュアライゼーション
  • jQueryプラグイン
  • 3Dグラフィックス
  • 統計解析ツール
  • Androidアプリ 
  • テンプレートエンジン 
  • ウェブサイト制作
  • iOSアプリ 
  • デスクトップアプリ
  • ジェネラティブアート 
  • UIデザイン 
  • サイト構築
  • ゲーム制作 
  • クリエイティブコーディング
  • メディアアート

ドットインストールをおすすめする人・しない人

ドットインストールは非常に優れたサイトですが、おすすめできない人もいます。どんな方に向いていて、どんな方に向いていないのかを解説してきます。

ドットインストールがおすすめな人

基本的に独学ができる人

ドットインストールのプレミアム会員には質問機能があります。ただし、質問回数を限られていますし、テキスト上でのやり取りとなりますので、基本的には自分で学び、自分で解決するという姿勢が必要となります。

動画を見ながら学習したい人

ドットインストールは動画を見ながら自分で手を動かすというシステムです。なので、テキストベースで学びたい人には適していません。

ドットインストールをおすすめできない人

環境構築に自信がない人

ドットインストールは自分で自分のパソコンに環境構築をして学んでいく必要があります。ですので、環境構築に自信がなかったり、何らかの理由でパソコンに環境を構築できない人はおすすめしません。そんな方はプロゲートですと、サイト内の環境で学ぶことができますので、こちらが良いでしょう。

ドットインストールの口コミ

ドットインストールの口コミも調べてみました。全体的に良い評価の物が多かったです。特に「動画を見ながら進めるのがやりやすい」、「質問できるのがよい」などの意見が目立ちました。

wordpressでサイトを立ち上げる前に、htmlとcssの学習用に使用しました。同時期に、書籍を購入して併用していたのですが、正直、ドットインストールの方が捗りました。htmlでコードを書いて実際にweb上に反映させるという行程がよく分かりました。実際にやってみる、という手順を自分の手を動かし、動画を観ながら進めることができます。有料であれば、質問にも応じてもらうことができます。

 

プログラミング入門として、また各言語の特徴把握用としてとても便利なサービス。 1コマ3分で講師の方のテンポがとても良いです。 速いと感じれば止めることもできるので繰り返し学習することができます。 また、ノート機能も便利で過去に自分がメモしていた内容などを振り返れるのでお勧めです。

 

プログラミングは初心者だったので、まず、HTML,CSSをドットインストールさんで勉強しました。短い動画で簡潔にまとめられておりプログラミングを始めるには非常にいいサービスだと思います。HTML,CSS以外の言語も勉強してみたのですが、動画だけでは理解できないところもあり、苦戦しました。個人的にはコードを書きながら進めて行く方が向いてると感じました。

 

基礎的な授業はもちろんですが、具体的に簡単なアプリを実践的につくるような授業があるのは嬉しかったです。3分で終わる動画なので、とりあえず学習言語は意図通りさっと全部見ておくのはオススメです。

 

Androidアプリ開発の学習にドットインストールを使いました!!Javaは無料版で勉強しましたが、Android開発の途中からプレミアム会員になった気がします。文字起こしの閲覧の機能は、非常に便利で効率よく学習できました。会員になると0.7倍から2.0倍まで再生速度の変更ができこれまた非常に役に立ちました!プログラミング学習をするのには非常に良いサイト!中級以上の講義でも学習したい人にはプレミアム会員はオススメかな。初心者の方はまずは無料で勉強してみるのもいいかと!

まとめ

この記事ではプログラミング学習サイトのドットインストールについてご紹介しました。ドットインストールは無料・もしくは月額1,000円程度の料金で学習ができるため大変コスパが良いサービスだといえます。

特に先生に質問ができる機能や、動画数が6,000本を超えているという点も大変魅力です。気になったかたはまずは無料会員になって使ってみてはいかがでしょうか。

[blogcard url=”https://dotinstall.com/”]