4K対応テレビを選ぶときにどのようなことがポイントになるか

近年、テレビの性能も高くなり、より繊細な画像を楽しめる4K対応テレビが人気を博しています。

ですが、一般のテレビと「何が違うの?」と興味はあっても購入をためらっている方も少なからずいるでしょう。

今回は、今、注目を集めている4K対応テレビについての詳細情報と購入するときのポイント、人気機種のラインナップなどを詳しく紹介したいと思います。

4K対応テレビの基本情報

4Kテレビは、いまやメディアや電化製品のラインナップでも当たり前のように使われるようになった用語の一つですが、実際に意味を知らない方も少なからずいるでしょう。

4Kの意味や、テレビの特徴、どのようなメリットがあるのか、閲覧可能の番組やインターネットなどとの互換性などについて今回は詳しく解説したいと思います。

4Kとは?

4K対応テレビの「4K」の意味は、デジタルカメラなどではよく使われている画像の鮮明度を表す「画素数」がフルハイビジョンテレビの約4倍画像がきれいであることで使われるようになりました。

現在では、この4Kよりもさらにきめ細やかな画素数を実現したテレビも登場しており、日進月歩で技術革新が各メーカーで進んでいます。

一般的に大型テレビほど、画素数も細かくなるため、画素数も大きくなり、そのため高額になる傾向にあります。

4Kテレビの特徴

4K対応テレビは、高繊細な画像を楽しむことができる、ハイクオリティなテレビとして人気となっています。

最新モデルは各メーカーともかなり高額になる傾向にあり、フルハイビジョンテレビよりも画質がよいことから、自宅で本格的な映画鑑賞を楽しみたい方や、映像にこだわった画像を楽しみたいと考えている方には向いているテレビとなっています。

一方で各メーカーとも最新技術を結集しているため、通常のハイビジョンテレビよりもかなり高額になる傾向があります。

少し高額設定だとしてもよりよい画像を楽しみたい方や、ハイスペックの画像を楽しみたいと考えている方向けのテレビといえるでしょう。

4Kテレビのメリット

4Kテレビは、画素数が通常のハイビジョンテレビよりも多く使われていることから、それだけハイスペックな画像を楽しむことができる人気のテレビです。

画素数とは、デジタル再生の場合には、画像を構成するドット(点)のことであり、このドット数が多ければ多いほど、映像はより鮮明にきめ細かい描写が可能になり、映しい画像を実現することができます。

一般的な4Kテレビが横のサイズで約2000万画素、縦4000万弱の画素数とハイビジョンテレビの800万画素の役2倍以上の機能を備えています。

また、4Kテレビは地上波で4Kに対応していない、地デジやブルーレイなども互換性があるため自動的に通常の4K画像で視聴可能に変換してくれるため、余計な設定をしなくて済む点にあります。

4Kテレビで何が観れる?

4Kテレビは、地デジやブルーレイなどは互換性がありますが、衛星放送などは専用のアンテナのほか、専用のコンセントを用意することが必要です。

4Kテレビを購入したときに、視聴したいコンテンツや番組があれば、4Kテレビで視聴するためのノウハウや準備を紹介しているため、それほど難しい手間をかけずに簡単にセッティングできます。

また、インターネットで発信しているYouTubeなどのコンテンツも無線ランやWi-Fi機能とリンクさせれば視聴可能です。

ほぼすべての動画コンテンツを視聴できますが、4Kテレビの高クオリティの画素数を十分に反映できないコンテンツもあるため、その点は注意してください。

4K対応テレビの選び方

4Kテレビは、パネルやインチ、価格帯などがメーカーごとにかなり違います。また、最新型モデルと型落ちモデルでは、性能がそこまで違わないにも関わらず、金額に大きな開きがあることも珍しくありません。

希望する画素数や、どこまでのクオリティにこだわるのかによって4K対応テレビの選び方も変わってきます。

また、最新モデルでは最上級の8K対応テレビも登場しており、よりハイクオリティな画質を求めている方にはおすすめのモデルとなっているため、検討してみてはいかがでしょうか。

パネルから選ぶ

パネルの種類には4Kテレビの場合、液晶と有機ELの2種類があります。液晶は、バックライトが光源であることに対して、有機ELはディスプレイそのものが光源になっていることが違います。

パネルで選ぶとなると、予算にこだわりがなければより大きなパネルであれば、それだけ画質もよいことになりますが、比例して金額も高くなります。

インチで選ぶ

画面の大きさは一般的なテレビのサイズが、43V型から60V型までと実に幅広いサイズがあります。

インチに関しては、金額にも影響されますが、実際にテレビを置くスペースにもかなり影響されることになります。

どの程度の大きさを希望するのかは、実際に選ぶときの基準に大きく影響されますので、事前に設置する自宅のテレビのスペースや大きさを決めてから選ぶようにするとよいでしょう。

価格で選ぶ

4K対応テレビを価格で選ぶときには、かなり金額に差が発生しますので、事前に予算や、メーカー、希望のインチ数などを具体的に決めておくとよいでしょう。

最新モデルになると数十万円から100万円近くなることもありますし、さらに4Kよりも進歩した画素数を取り入れた映像を可能にした、8Kのモデルになると、金額はより高くなります。

特にメーカーにこだわりがない場合で、金額で予算が決まっている場合、同じクラスの金額で、予算を決めて具体的に比較してみると、希望する機能や画素数、メーカーごとの特徴などを確認しながら選びやすくなります。

画質を重視して選ぶ

4K対応テレビは、画質を重視したユーザーにはお勧めのテレビとなっています。さらに画質を重視するとなると、画素数にこだわった8Kモデルなども検討してみるとよいでしょう。

実際に4K対応のコンテンツをこれから視聴する予定のある方であれば、画質を重視したテレビを選ぶことで、よりクリアな画像をふんだんに楽しむことができるでしょう。

メーカーから選ぶ

4K対応テレビは、テレビを開発している各メーカーで比較的多くなっており、メーカーごとによって強みや付属機能もかなり違ってきます。

テレビとしての機能はもちろんのこと、価格設定や互換性などにも違いがあります。よりクリアで完成された画像を楽しむという観点からも、優れた画像のテレビを選べば、購入後も満足できること間違いなしです。

機能から選ぶ

4K対応テレビも付属している機能がそれぞれかなり違います。内臓されているメモリの機能や、互換性、付属できるアプリケーションや設定方法などもメーカーによって違いがあります。

映像や画素数以外にもメーカーごとで使い慣れていないと、初期設定で手間取ってしまい、余計なストレスや時間的なロスになるということもあります。

また、衛星回線の専用チューナーの互換性やその他ゲーム機の部品、タイマー録画の設定方法など、以前に使っていたメーカーと同様であれば、それほど違いがありませんが、新しいメーカーのテレビになると、一から覚えなければならないため、意外と手間がかかって大変ということも少なくありません。

もし、同じメーカーを使い続けていて、余計な手間や設定などをしたくないと考えているのでしたら、使いやすいメーカーの機種を選ぶことも一つの方法といえるでしょう。

映像作品を楽しむのにおすすめ4K対応テレビを紹介

よりクリアな映像を毎日、自宅で楽しみたいと考えているのでしたら、クリアで繊細な画像を実現している4K対応テレビの購入をおすすめします。

近年の映像作品では4K対応テレビが増えている傾向にあり、自宅で映画館で楽しむようなクリアな映像を視聴できることが多くのファンに高く評価されています。

4K対応テレビでは、日本発のメーカーとしては、SONYやTOSHIBAのほか、SHARPやPanasonicなど有名メーカーが多数参入して開発競争が進んでいる分野なので、ぜひ気に入った4Kテレビの購入を検討してみてください。

SONY BRAVIA

アンドロイド機能を搭載した最新モデルとして、比較的値段設定が高い人気の4K対応テレビとなっています。

レンジスピーカーなどを導入しているため、音の安定感が高いことがすぐれた機種となっており、人気です。

Panasonic VIERA

部屋のどこからの視聴でも快適にみられるように工夫された、4K高輝度IPSパネルを搭載し、クリアな映像を実現しました。

新4K衛星放送にも対応していますので、クリアな映像を楽しむことができる優れたテレビとして人気があります。

TOSHIBA REGZA

東芝の人気モデルの4K対応テレビでリーズナブルな値段設定チューナー内蔵型ですぐに使えるため人気が高いです。

画質と価格のバランスが取れているため、一人暮らしの方にもおすすめです。

LG Electronics Japan 4K

なめらかな描写を可能にした技術と、リーズナブルな金額設定で多くのユーザーから人気の高い一台となっています。

壁掛け対応なので、スペースを取らないで設置することができることも人気の理由になっています。

SHARP AQUOS

チューナー内蔵型のテレビとして、リーズナブルで高画質なテレビとして人気のある商品になっています。

40V型から55V型まで幅広く種類があり、自宅に置きたいサイズによって選ぶこともおすすめの理由です。

SUNRIZE 4K

フレームレスのテレビで、コンパクトでリーズナブルな価格設定を実現しており、一人暮らしの方にもおすすめの一台です。

画素数は4Kテレビのクオリティとなっていますので、画質にこだわりたい方にも満足できる仕様となっています。

アイリスオーヤマ 4K

チューナー内蔵型のテレビで、高画質でリーズナブルな価格設定が人気となっています。

2番番組を同時録画機能のほか、その他機能も充実しているため、幅広い世代から利用されています。

三菱 50V型4Kチューナー内蔵液晶テレビ

チューナーを内蔵し、高画質を実現したモデルとして高い評価を受けています。

比較的高い金額設定となっていますが、大きな画面に充実した画素数と視聴を十分に楽しめることが特徴です。

TCL 4K

近年の4K放送に対応しているモデルとなっており、美しい画像が高い評価につながっています。

アンドロイドシステムを搭載し、ゲームから映画鑑賞まで幅広い用途に対応可能です。

チューナー内蔵型と非内蔵型の違い

4K対応テレビは、メーカーごとにチューナー内蔵型と非内蔵型があります。

非内蔵型の場合、衛星テレビなど外部でチューナーが必要になる場合、ご自身でセッティングしなければなりません。

電化製品の設定に慣れている方であれば、それほど問題ありませんが苦手な方ですぐに使いたいと考えている方は内蔵型がおすすめです。

注意点としては、内蔵型といってもすべてが簡単に使えるとは限らず、準備しなければならないことも意外と少なくないので、チューナーに関しての内蔵などに関しては確認しておくと間違いありません。

4K対応型テレビを選ぶ時に重視すべきポイント

4K対応型テレビの購入を検討するときは、まず金額と画素数を比較して、ご自身の希望するクオリティにマッチしているのか確認しましょう。

最新モデルになれば、画素数もより高くなり、機能も多くついていますが、その分だけ金額も高くなる傾向にあります。

予算を決めたら、各メーカーの同様のクラスのテレビと比較して、使い勝手や希望する機能がついているのかを確認してみるとよいでしょう。

具体的にどの程度のクラスを希望するのかが決まれば、比較的選びやすくなるといえます。

4K対応型テレビで充実した毎日に

4K対応型テレビが自宅にあると、自宅にいながら高画質をいつでも見られるというテレビ視聴を充実した時間にすることができます。

スポーツ観戦や映画鑑賞など、今まで自宅で見ていたテレビとはまた、一味違ったクラスの映像を簡単に楽しめることは多くのユーザーに高く評価されています。

同じテレビ鑑賞でもグレードの高い画像を楽しみたいと考えている方は、ぜひ予算に応じて購入できる4Kテレビを吟味してみてはいかがでしょうか。