パソコンの拡張性を高められる「ドッキングステーション」。名前は聞いたことがあっても、実際にどんなアイテムなのか分からないという方も多いでしょう。
そこで今回は、ドッキングステーションの概要と選び方、おすすめ商品をご紹介します。実際に利用している方のレビュー・口コミを解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
ドッキングステーションとは?
ドッキングステーションとは、USBや映像出力端子など、複数のポートを搭載した周辺機器です。ケーブル1本でPCと接続できる手軽さが人気で、デスク周りがスッキリするアイテムとしても重宝されています。
ノートPCは、入出力ポート数や規格が限られています。そんなときにドッキングステーションを使用すれば、外部ディスプレイや外付けストレージなど、さまざまな周辺機器を利用できます。
ドッキングステーションのなかには、持ち運びに適したコンパクトサイズの商品も登場しています。
ドッキングステーションの選び方
ドッキングステーションを選ぶときは、以下のポイントをおさえておきましょう。
【ドッキングステーションの選び方】
- 規格端子
- 使い方
それぞれの項目について詳しく解説します。
規格端子で選ぶ
ドッキングステーションを選ぶときは、対応している規格を確認しましょう。ご自身の使用しているPCがか、MacなのかWindowsなのかによって確認するポイントが異なります。
MacならThunderbolt3対応
Macでドッキングステーションを使用するなら、「Thunderbolt3」規格に対応してUSB-C端子搭載の商品がおすすめです。Thunderbolt3なら、最大40Gbpsの高速データ転送ができるのだけではなく、映像信号の出力も可能です。
現在発売されているMacBook(2020年11月現在)には、Thunderbolt3に対応したUSB-Cポートが採用されています。Macの機能を最大限に発揮したい方は、ぜひThunderbolt3規格に対応したドッキングステーションを選んでみてください。
WindowsならUSB3.0以上
Windowsのパソコンに使用するなら、USB3.0規格に対応したモデルがおすすめです。最大5Gbpsでのデータ転送が行えるため、外付けストレージを接続した状態でも快適に使用できます。
使い方で選ぶ
ドッキングステーションを選ぶときは、ご自身の目的や用途にあった機能が搭載されているのか確認しておきましょう。
【用途別に確認すべきポイント】
- モニターを拡張するなら映像出力端子をチェック
- カメラを使用するならSDカードスロット
- ストレージ接続するなら高速データ転送機能
- Mac製品を使うなら急速充電機能
モニターを拡張するなら映像出力端子をチェック
外部モニターを使用するなら、映像出力端子の有無や種類をチェックしておくことが大切です。HDMIやDVI、Display Portなどを搭載していれば、幅広いモニターと接続できます。
カメラを使用するならSDカードスロットをチェック
一眼レフカメラなどで撮影した写真・動画を PCで見る場合、SDカードスロットがあると便利です。SDカードには、標準タイプとmicroSDの2タイプがあります。
microSDは、主にGoProなどのアクションカメラやドローンで使用されています。microSD専用のカードスロットがなくても、「microSD変換アダプター」があれば、標準のカードスロットで使用できます。
ストレージを接続するなら高速データ転送機能
外付けストレージを接続する場合、データ転送速度も重要です。USB3.0なら最大5Gbps、Thunderbolt3対応なら最大40Gbpsでの高速データ転送が可能です。高速データ転送機能があれば、データをバックアップする時間などが削減されます。
Mac製品で使うなら急速充電機能をチェック
Macに搭載しているUSB-C端子は、周辺機器との接続はもちろん、充電ポートとしても機能します。ドッキングステーションに充電器を繋げておくだけで、充電切れの心配がありません。
「Power Delivery」に対応しているモデルなら、PCを充電しながらディスプレイ出力やデータ通信をすることができます。
【快適な作業環境を提供】ドッキングステーションのおすすめ商品を紹介
ここからは、快適な作業環境を作ることができるドッキングステーションをご紹介します。特徴や魅力はもちろんのこと、実際に利用している方のレビュー・口コミも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
Anker PowerExpand+ 7-in-1
【商品仕様】
- サイズ:11.7×5.3×1.6cm
- W数:60W
- OS:Windows (10 / 8 / 7 / Vista / XP)、Mac (OS X 10.6以降)、Linux (2.6.14以降)
- 重量:114g
Ankerから発売されている「7-in-1」の機能が搭載された商品です。
【搭載されている機能】
- USB3.0×2
- PD
- SDカード / microSDスロット
- HDMI
- Ethernet
USB-AポートやUSB-Cポート、4K 30Hz HDMIポート、microSDカードスロットへの接続がたった1つのハブで可能になりました。イーサネット接続により、素早くインターネット回線に繋ぐことができます。
Power Deliveryに対応しており、データ転送やHDMI接続などのハブとして使用しながらも、MacBookに最大48Wまでの高出力でのフルスピード充電を提供します。
USB3.0を搭載していることにより、音楽のプレイリストやフォトアルバムなどを5Gbpsの高速データ転送で即時に同期が可能。煩わしい待ち時間を減らすことができます。
利用者からのレビュー・口コミを紹介
ここからは、実際に商品を利用している方のレビュー・口コミをご紹介します。
【★★★★★:在宅勤務の環境が快適になりました】
会社から貸与されているノートpcで使用していますが、外部ディスプレイやwebカム、usbスピーカーフォンを使っているので、pc本体に5-6本ケーブルが刺さっていてpcを移動したり持ち出したりする際に非常に面倒でした。
この製品を購入してからは、pc本体にusb-cケーブル1本をさすだけで充電や外部ディスプレイを接続できるので非常に楽になりました。配線もすっきりしたので、とても満足しています。
参考までに、PCはLenovo X280、usb-cアダプタはRAVPOWERの61Wのものを使っています。引用:Amazon
【★★★★★:高級感とちゃんと動く安心感】
Anker PowerExpand+ 7-in-1、ちょっとお高いわけですが、買ってみて、パッケージの荘厳さ(開封の儀が楽しい)とこから、塗装の良さ、そもちゃーんと動いてくれるとこ(Ethernet、SDカードインタフェース付きのを買いましたがちゃーんとパフォーマンス出る)がもう嬉しくてたまりません。まだ2週間だから、耐久性はわかりませんけどね。ほぼ一緒につかってる買ったノートPC(HP Spectre x360 13 2019年モデル、i7)ともに、あと何年使えるか楽しみです。
引用:Amazon
【★★★★★:不満がない質感の高いガジェット】
SDカードの読み書きや、USBメモリの読み書きに使っています。
USBcポートがついていて、充電しながらでも使えるのが便利です。
またデザインや質感が良く、内臓の白色LEDインジケータも抑えめの明るさで作業などの邪魔になりません。
ケーブルもしなやかで使いやすいです。
収納袋もついていて、ケーブルを折り曲げて収納できるポケットがついているなど、よく考えられています。またmicroSDカードがアダプタ無しでそのまま使えるのが案外便利でした。例えばドラレコのデータを引き出す際などに手軽に出来るのでこまめにチェックできます。
現時点不満点はありません。強いて言うならばイヤホンジャックもあると嬉しいところです。
是非おすすめします。引用:Amazon
QGeeM 12-in-1 USB Cハブ
【商品仕様】
- インターフェイス:VGA, イーサネット, USB, HDMI, USB 3.0, USB 2.0
- ポート数:12
- 重量:170g
- W数:100W
HDMI 4KポートやUSB3.0ポート、PD充電ポートなど、12-in-1の機能が搭載された商品です。イーサネット接続により、ネット回線もサクサク行えます。
Macシリーズなどに寄せた高級感のあるデザインなのも魅力。耐久性や放熱性にも優れており、長時間使用していても発熱の心配がありません。
利用者からのレビュー・口コミを紹介
ここからは、実際に商品を利用している方のレビュー・口コミをご紹介します。
【★★★★★:コスパが良い】
デュアルディスプレイにするため、HDMIポートが2つ付いたハブを探していました。
その条件だと比較的値段の安い部類に入りますが、MacではHDMIポート以外も含め、問題なく使用することができました。
一方、所有しているWindows PCはUSB Type-Cポートが映像出力に対応していなかったため、映像の出力はできませんでした。
念のため、購入前に映像出力に対応しているPCかどうか確認することをお勧めいたします。引用:Amazon
【★★★★★:これ1つで事足りる万能ハブ】
MBP15インチ2017年モデルをメインマシンとして使うために購入しました。ディスプレイ二枚、外付けHDD2台、SDカードリーダーもあるためこれ以外は電源だけつないでおけば不自由なく使えると思います。
ハブの裏にはゴム足もあるため滑りにくく使いやすいです。今後は家でMBPを使用するときにはこのハブをつなげるだけで良くなったのでとても便利になりました。引用:Amazon
【★★★★★:排熱が凄く良い】
以前別のメーカのUSBCポートを使ってましたが、
これは機器が熱く成らないので凄い良いです。
前使ってたのは、熱く成って怖かったですが
こちらは不思議なくらい熱く成らない。それと地味に滑り止めついてるのが良いですね!安物買いは銭失いと言いますが、本当に良い製品ですよ!!引用:Amazon
【商品仕様】
- インターフェース:VGA, イーサネット, USB, HDMI, USB 3.0, USB 2.0
- サイズ:28.6×16×8.1cm
- 重量:975g
WindowsのデスクトップPCやタブレットを簡単に拡張できる商品です。USBケーブル1本あれば、HDMI/アナログディスプレイ出力、有線LAN接続、USBオーディオ接続、各種USB接続ができます。
1台あれば最大11の周辺機器に同時接続できます。オフィスや自宅などで活用できるため、仕事の作業効率も格段にアップするはずです。
利用者からのレビュー・口コミを紹介
ここからは、実際に商品を利用している方のレビュー・口コミをご紹介します。
【★★★★★:こんな便利なものがあったなんて知らなかった】
こんな便利なものがあったなんて。仕事柄ノートパソコンを使用していた。古いパソコンなのでUSBポートが2つしかなくプリンタなどにつなげるときはいつもつけ外しを行っていた。もっと早くに存在を知ってたらかなり効率よく仕事ができたのに、それが悔やまれる。値段はやや高いが効率があがると思えば十分。
引用:Amazon
【★★★★★:機能性抜群】
使っているPCの外部出力端子が足りなくなって困っていたためこちらの商品を購入しました。
サイズは思ったよりもコンパクトで持ち運びも可能なサイズです。作りがとてもしっかりしていて重量もある程度あるので使用している時に倒れることもなく助かります。重すぎることはなくちょうど良い重量です。
配線なども全て箱の中に同封してあるので、自分で購入する手間もありません。
今までPC周りが散らかっていたのでこちらを使用してからスッキリしました。
HDMIとDVIがあり、付属品に変換アダプタもございます。引用:Amazon
Acodot USB3.0 ドッキングステーション