全国各地で新型コロナウイルスが猛威をふるっています。手洗いうがいや換気、人混みを避けるなどの対策がとられていますが、大竹県の国立病院機構大分医療センターでは、職員の間で新型コロナウイルスのクラスターが発生する事態が発生しました。
[blogcard url=”https://www.yomiuri.co.jp/national/20200408-OYT1T50171/”]勤務する職員によると、以下のような盲点があったと語っています。
「手すりやドアノブの消毒は徹底していたが、タブレット端末はやっていなかった。まさか、そこから感染が広がるとは……」
引用:讀賣新聞
新型コロナウイルスは、医師や看護師が使うタブレット端末を介して感染が広がる「接触感染」も考えられるとわかりました。つまり、電車やバスのつり革や、エレベーターのボタンなどを介して新型コロナウイルスにかかる可能性があるのです。
目次
ELECOMから「ボタンやつり革」を触らないドアオープナーが発売!
大阪に本社を置く大手コンピュータ周辺機器メーカーであるELECOM(エレコム)から、ドアオープナーが発売されました。
ドアオープナーを使うことで、不特定多数の人が使用するボタンやつり革などに直接手が触れることなく操作できます。
【ドアオープナーはこんなシーンで活用できる】
- 電車のつり革
- 公共施設のドアノブ
- 発券機のタッチパネル
- トイレを流すレバー
などなど、どうしても手で触れなくてはいけない場所もドアオープナーさえあれば、接触を避けられるのです。
【ELECOM】ドアオープナーの商品仕様
【商品仕様】
- 材質:亜鉛合金、シリコン
- 外形寸法:幅約28.4mm×厚み5.0mm×高さ約70.0mm
- 重量:約22g
- カラー:シルバー、ピンク、ブラック
- スタイル:「S字型フック」「カラビナ型フック」「コーナー型フック」「オープナー型フック」
【スタイル】
- S字型フック:S字の形が特徴的なマルチタッチツール。大きなフックが搭載されている
- カラビナ型フック:多機能で携帯に便利なカラビナ型マルチタッチツール。先端部にゴムが搭載されているので液晶画面の操作もできる
- コーナー型フック:四角いシンプルな形状のマルチタッチツール。大きなフックなので、つり革やドアノブにかけやすい
【ドアオープナー】オープナー型フックの特徴と魅力を徹底解説
ELECOMから発売されたドアオープナー「オープナー型フック」の特徴や魅力を解説します。
【オープナー型フックの特徴】
- 接触感染を予防できる
- 的確な画面操作が可能
- 持ち運びに便利
それぞれの項目について詳しく解説します。
接触感染を予防できる
ドアオープナー「オープナー型フック」は、栓抜きの代用となるツメが特徴的です。ツメをさまざまな場所に引っ掛けることができるので、電車やバスのつり革を直接触ることがありません。
先端にはゴム製の突起が付いているので、公共施設のドアノブやエレベーターのボタン、トイレのレバーなどの操作も可能。接触感染を予防ができます。
飲食店の場合、押すタイプの扉の店舗もありますよね。ドアオープナー「オープナー型フック」なら、押し扉も簡単に開けることができます。先端にゴムが付いているため、扉を傷つけることはありません。
的確な画面操作が可能
ドアオープナー「オープナー型フック」は、先端部にゴム製の突起があるので、タッチパネル操作も簡単に行えます。最近では、飲食店もタブレット端末を使った注文を導入しており、接触感染のリスクも高くなっています。
そんなときにドアオープナーがあれば、直接触れる必要がなくスムーズに注文ができます。(※画面の種類によっては対応していない場合があります)
持ち運びに便利
ドアオープナー「オープナー型フック」は、本体にストラップホールが付いています。カラビナなどを利用して鍵などを付ければ、持ち運びにも便利で、紛失防止にもつながります。
利用者のレビュー・口コミを紹介
ここからは、ELECOMのドアオープナー「オープナー型フック」実際に利用している方のレビュー・口コミを紹介します。
【★★★★☆:良い】
S字型を購入しました。
レバータイプのドアノブのレバーは上手くやらないとガッツリ滑ります。S字で湾曲しているのでドアノブとの接点が少なく滑りやすいのかなと思います。他の形状ならもっと滑らないのかもしれません。軽い扉なら両手を使えば滑らせずに開けれますが、マンションのエントランスにあるような重い扉はなかなかキツイです。
タッチパネルはしっかりと反応してくれます。
下手なそこらへんのタッチペンよりよっぽど良好です。
最近いろいろな場所でタッチパネルを使う事が増えたので反応が良いのはかなり助かります。重さはそれなりにあります。iPhoneに付属しているよくあるイヤホンよりは全然重いです。
吊り革は高身長だと安定しません。
この御時世ですからどこかに触ればすぐ手指の消毒、手洗いなど皆さん気を配っていると思います。
こいつ1つで全てをこなすのは無理ですが、900円で何かに触れる機会を減らせるならいいのではないでしょうか。引用:Amazon
【★★★★☆:コロナ渦では便利です!!】
素手でさわらなくて良いので便利。でも、ATMでは少しちからがいるかも引用:Amazon
【こんな商品もおすすめ】ドアオープナーのおすすめ商品3選
ここからは、ELECOMのドアオープナー「オープナー型フック」以外にもおすすめできる商品をご紹介します。
SG 黄銅削り出しブラスハンド
【商品仕様】
- サイズ:横40×縦90×厚さ3mm
- 重さ:38g
銅の殺菌作用を利用したドアオープナーです。(米国環境保護庁には、黄銅・青銅を含む275種類の銅合金が、細菌を死滅させる殺菌素材として登録されています。
磨き上げた本体は、渋みのあるアンティーク調に。本体にはストラップホールが搭載されているので、カラビナを設置することができます。安全性を確保するために、穴部、側面、端部をすべて滑らかな加工に仕上げています。
利用者からのレビュー・口コミを紹介
ここからは、実際に商品を利用している方のレビュー・口コミをご紹介します。
【★★★★★:買ってよかったです!】
2週間使用してみた感想です。
いいですね~
ボタン等に触らないですむのは、コロナ時代には必要ですよね。
触れるところも黄銅とのことですので、抗菌で安心です。
作りもしっかりしていて、金属なのに、どことなくやさしさがあります。個人的には、フックとしても利用しています。具体的には、キーホルダーに付けて利用しているのですが、このブラスハンドの先を棒に引っかけて収納しています。キーホルダーを探す手間がなくなったのが思わぬ収穫です。
引用:Amazon
【★★★★★:エレベーターのボタン、ATMなど直接触れたくなかったので】
アザラシ ドアオープナー
【商品仕様】
- サイズ:縦84mm×横87mm×厚さ3mm
- 重さ:約60g
- 素材:国産純銅
かわいらしい猫のデザインが特徴的なドアオープナーです。ボタンやドアノブはもちろん、電車の手すりやつり革など、さまざまな場所で活用できます。フック部分は約32mmまでの太さのパイプ、取っ手に引っ掛けることができます。
利用者からのレビュー・口コミを紹介
ここからは、実際に商品を利用している方のレビュー・口コミをご紹介します。
【★★★★★:可愛く手に馴染む】
可愛いい形で使いやすかったので
妹に自慢をしたら
あっさりとられてしまいました
持ち歩くのにもう少し工夫があると
更にグッド キーケースに引用:Amazon
【★★★★★:作りがしっかりしている】
他の日本製ドアオープナーも購入しているのでそれとの比較ですが、他社品と比較して、この製品は厚みもあり、また面取りがしてあるため質感がいいです。
他の方のレビューにもある通り、指が2本入るのでドアを開けるときに楽です。
初めからこちらを選んでおけばよかったとちょっと後悔しています。引用:Amazon
【★★★★★:衛生的に使用できます】
外出先で、毎日使用しています。安心して使えるのでお勧めです。引用:Amazon
ダンイー ドアオープナー
【商品仕様】
高品質の亜鉛合金を採用したドアオープナーです。耐久性があるので、長時間使用しても変形しにくくなっています。
先端は柔らかいゴムが付いているので、エレベーターのボタンを押したりタッチパネル操作をしたりなど、さまざまな用途で使用できます。当商品はドアオープナーが4個セットになっているので、ご家族の使用にも適しています。
利用者からのレビュー・口コミを紹介
ここからは、実際に商品を利用している方のレビュー・口コミをご紹介します。
【★★★★★:最高です】
【★★★★★:コスパ良し】
まとめ
今回は、ELECOMから発売されたドアオープナーの特徴と魅力をご紹介しました。ドアオープナーを使うことで、不特定多数の人が使用するボタンやつり革などに直接手が触れることなく操作できます。
そのほかにも、公共施設のドアやトイレのレバーなど、接触感染の危険性がある場所を触れることなく使用できます。ぜひお試しください。