【東大松丸式:松丸亮吾監修】クリスマスにおすすめの知育玩具「Spica note」を紹介

クリスマスの季節が近づいてきたことにより、お子さんへのプレゼントで悩む方は多いと思います。せっかくなら、為になるプレゼントをあげたいですよね。

そこで今回は、謎解きが話題になっている「松丸亮吾」氏が監修をした、知育玩具「Spica note」をご紹介します。「Spica note」は、おもちゃを通して、英語やプログラミングなどの学習ができるアイテムです。

本記事では、「Spica note」の特徴や魅力、利用者からのレビューをご紹介します。お子さんの学習意欲を刺激できるはずです。

【東大松丸式:松丸亮吾監修】知育玩具「Spica note」が大人気

近年の学習傾向として、国語や算数、理科、社会などの科目だけではなく、英語やプログラミングなども重視されています。親御さんのなかには、「子どもにも何か武器を持たせてあげたい」「勉強をしなさいと言っても、なかなか勉強をしない」という悩みを抱えている方もいるはずです。

そこでおすすめなのが、知育玩具「Spica note」です。東京大学を卒業した実績を誇る「松丸亮吾」氏が監修をしたタブレット・パソコンとして話題となっており、お子さんのクリスマスプレゼントとしても選ばれています。

知育玩具「Spica note」の最大の魅力は、楽しみながら本質的な学習ができることです。教科書や問題集を渡しても、お子さんはなかなか勉強をしてくれませんよね。「Spica note」ならゲーム感覚で英語やパソコンスキル、簡単なプログラミングを学習することができます。

利用者からのレビュー・口コミ

ここからは、実際に「Spica note」を利用している方のレビュー・口コミをご紹介します。

【★★★★★:我が家ではイイ感じです】

小1男子と小3女子が使用してます。
これまで類似品やスマホやゲームを与えてなかった家庭なのですが、これからの時代、タブレット操作やキーボードのローマ字入力等の基本操作はそろそろ習得させたいと思い、購入しました。
届いた日から、親がたいした取扱い説明をしなくてもスムーズに使いこなせている様子。松丸君のナゾトキや、プログラミング、英語学習にハマっています。
1台でいろいろ楽しく学び遊べますが、アプリ内容を後々レベルアップしたり更新できないのが唯一残念…しかし本当に買ってよかったと思います。子ども2人で数ヶ月使い倒したらコスパ良いかな、という商品です。
ハマりすぎて子ども達の姿勢や視力が悪くなるのは避けたいので、別売で他社製品ですがブルーライトをカットするフィルムとタブレットスタンド、あとミニSDカードも購入し、使用時間の設定もできるので設定しました。購入検討の際のご参考になればと思います。

引用:Amazon

 

【★★★★★:パソコンに馴染んで欲しいすべてが入っている】

縁が大きくて昔のパソコン(マイコン)みたいで、いかにも子供向きかなと思いましたが、使わせてみると思いのほか、機能が充実していました。
そもそもが早いうちからパソコンに慣れさせたいという思いがあってのことなので、子供向けの楽しい遊びを装いながらも、しっかりワード、エクセル、パワーポイントという仕事にまずは必要というものの基礎が学べるようになっているのは、さすがマイクロソフト監修だと思いました。プログラミングもごく簡単なものとはいえ、こういうものだと触れることができるようになっていて、これから学校でプログラミングの授業を受けるようになったとき、抵抗がなくなるなとうしろで見ていてほくそ笑んでしまいました。
ほかにも遊べる機能がいろいろ入っているので、なんとなくでも毎日のように使わせ続けられそうです。これでこの価格だったらお買い得だと思いました。

引用:Amazon

 

【★★★★★:パソコン入門用として】

子供用のパソコンで基本的な操作を学べます。
玩具とは言えキーボード付きで本格的な作りとなっています。
ゲーム形式のナゾトキアドベンチャーからエクセルやワードなど実践的なソフトの体験、
さらにはプログラミングの基礎迄学べるので長く使えそうです、
パソコン入門用としておすすめの玩具です

引用:Amazon

【松丸亮吾が絶賛】知育玩具「Spica note」の魅力を徹底解説

  • 対象年齢:6歳以上
  • 電池:あり(リチウムポリマー電池×1)
  • セット内容:タブレット×1 / キーボード×1 / タッチペン×1 / USBケーブル×1 / 取扱説明書×1

おもちゃを販売している全国のおもちゃ屋が、2020年のクリスマス商戦で特に売れると期待している「おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃ2020」にノミネートされました。「知育部門」では見事に2位に選ばれました。

「Spica note」の魅力は以下の通りです。

  • ECC監修の英語学習アプリ
  • 東大松丸式ナゾトキアドベンチャー
  • Microsoft監修のパソコンスキル
  • 本格学習&楽しいゲームがたっぷり収録されている

それぞれの魅力について詳しく解説します。

ECC監修の英語学習アプリ

「Spica note」は、ゲームのなかから本格的な英語を学習できます。英語部門を監修しているのは、日本中で英会話スクールを展開するECCです。

英単語は170語以上収録されており、基本的な英単語から日常生活でも活用できる英単語を学習できます。ECCらしい楽しく学べるのが特徴で、英語が苦手なお子さんでも夢中になって取り組めるはずです。

活字ばかりの教科書では、お子さんの勉強意欲も下がってしまいます。「Spica note」は、タブレットを活用しているため、苦手な勉強もゲーム感覚で学習できます。

東大松丸式ナゾトキアドベンチャー

「Spica note」は、楽しいゲームで思考力を身につけることができます。具体的には、以下の要素二体してアプローチをします。

  • きりかえ
  • くみたて
  • がんばる
  • ひらめき
  • つたえる

これらの要素は、社会人としても求められます。小学生のうちから思考力を身につけておくことで、社会から求められる人材になるはずです。

Microsoft監修のパソコンスキル

「Spica note」は、タブレットとキーボードを活用してパソコンスキルを身につけることができます。パソコンスキル部門を監修しているのは、Microsoftです。Microsoftが手掛ける「Word」や「Excel」「PowerPoint」などのソフトが収録されており、簡単に擬似体験ができます。

  • Word:文章入力
  • Excel:表計算
  • PowerPoint:プレゼンテーション

また、プログラミングも収録。自分でデザインをしたキャラクターをゲームの主人公にして遊ぶことができます。

本格学習&楽しいゲームがたっぷり収録されている

「Spica note」には、70種類のアプリと145メニュー以上が収録されています。アプリをやればやるほど職業フレームをGETできるため、自然とお子さんの学習意欲も高まることに期待されています。

【おまけ】ブルーライトカット液晶保護フィルムとセット購入がおすすめ

「Spica note」を使用する際は、お子さんの目を守るために、ブルーライトカット保護フィルムを貼りましょう。当商品は「Spica note」用に設計された液晶保護フィルムであり、液晶画面から放出されるブルーライトを約24%カットできます。全光線透過率は81%なので、画面は見やすくブルーライトを大幅にカットできるのも嬉しいポイントです。

指紋が目立たない特殊な素材を使用しており、指紋汚れを気にすることなくタッチパネルを楽しむことができます。フィルムは自己吸着タイプのため、簡単に貼り付けることが可能。空気が自然に抜けるので、貼り付け時のミスも防ぎます。

【学習意欲向上を狙える】おすすめ知育玩具を紹介

ここからは、学習意欲向上を狙える知育玩具をご紹介します。「Spica note」同様にパソコンスキルの習得にも期待できます。

ディズニー ワンダフルスイートパソコン

【商品仕様】

  • 対象年齢:3歳以上
  • 電池:別売り(単三電池×4本)

ディズニー・ピクサーのキャラクターがたくさん登場する「ワンダフルスイートパソコン」です。学習ゲームは全部で60種類以上。登場キャラクターは100以上と、豪華な設計になっています。

  • 英語メニュー:ゲームは音声と表記がすべて英語になっています
  • お絵描き・音楽:マウスを使用したお絵描きや塗り絵が楽しめたり、歌を歌ったりできます
  • 国語:五十音から小学一年生で習う漢字まで、ディズニーキャラクターと一緒に学習できます
  • 算数:数の数え方がむずかしい2桁の足し算、引き算を学ぶことができます
  • 知恵:神経衰弱やパズルで遊ぶことができます

利用者からのレビュー・口コミを紹介

ここからは、実際に商品を利用した方のレビュー・口コミをご紹介します。

【★★★★★:5歳大喜び】

家電量販店のサンプルでずっと遊んでる5歳の次女のためクリスマスとか関係なく購入。ものすごい勢いで使ってます。簡単なゲーム、パズル、ピアノなどもあり、8歳の長女も一緒に遊んでる。長女には簡単すぎるのでマジカルミーパッドの方が良いかと思いますが次女が一年生まで使うとしても2年は使える。長く使うので投資対効果たかそう。他の方が指摘するように画面がもう少し大きなるといいが高くなりそう。アダプターくらいこのかかくなら付いていてほしいかな。

引用:Amazon

【★★★★★:パソコン操作に慣れることができました】

子供の誕生日プレゼントに買いました。
英語や算数、音楽などの知育系ゲームが色々入っています。
画面が小さいのが難点ですが、スマホやタブレットの操作方法に慣れている子供がパソコンの入門として使うのは最適だと思います。
購入後数週間たびたび遊ぶことによって、画面をタッチするのではなく、マウスのカーソルを合わせたり、文字を打ち込む操作方法にだいぶ慣れてきました。
大人がずっと見ていないと、電源を勝手に切ってみたり、叩いてみたり、何度も強くクリックしたり、普通のパソコンなら壊れるところでも、こちらならきちんと動いてくれるし、大事なデータを壊される心配もないのでいいと思いました。

引用:Amazon

【★★★★☆:購入後もよく遊んでいます】

5歳の子どもへのプレゼントで購入しました。購入前は少し高いなぁと感じましたが、6か月以上経ってもよく遊んでいます。
音量もサイレントから数段階設定できるので、小学生の子どもの勉強の隣で、サイレントモードでよく遊んでいます。この年齢の子どもに適している知恵遊びがいろいろ入っています。絵合わせパズルは大人でも結構難しいものもあります。クオリティも高い製品だと感じました。
改善点を1つ挙げるとするなら、右利き用しかないことです。娘は左利きなので、マウスを右で操作しなければならず、少しやりにくそうです。

引用:Amazon