パソコンを使っての自宅での作業のテレワークは、現在では多くの企業が導入しています。これからは、会社に出社するのが当たり前の時代ではなくなるでしょう。
時代の変化をしていく中で、テレワークになりやすい分野として挙げられるのがIT関連です。
IT関連の仕事はパソコンがあれば作業ができるので、自宅のパソコンを使えば出勤をしなくても問題がありません。
今回はIT関連の方がよりテレワークしやすくなるアイテムをご紹介させていただきます。
目次
長時間のテレワークを快適にするマウスパッド
長時間の作業には欠かせないマウスパッド
自宅でのテレワークをする場合には、基本的に1人での作業になるでしょう。一人暮らしでも家族がいても自室での作業になるのがベターです。
会社とは環境が異なるので、注意しておく必要があります。長時間のテレワークには、マウスを使う作業が多くなりますが、キーボードやディスプレイに目が行きやすくなりがちです。
マウスを上手く動かすことができないと作業効率が悪くなってしまいますし、長時間の利用なら腕や手を守るマウスパッドは必要不可欠であると言えるでしょう。
自分に合っている環境づくりをすることが大事
会社で作業をする場合には、仕事ができる環境が揃っていますよね。自宅で作業をするテレワークの場合には、自分で環境を整える必要があります。
パソコンを使う仕事であれば、必要なものを広い視野で確認して、取り入れることが大切です。
マウスパッドを利用するメリット
マウスパッドを使用するメリット
今回ご紹介させていただくマウスパッドは、マウスの動作を快適にするだけでなく、腕や手を労る長時間使えるマウスパッドです。
マウスを動かすようにするだけなら、なんでも代用出来ます。ですが、テレワークで使用する場合は、長時間の作業になることから身体のことを考えて作られたものを選んで欲しいと思います。
テレワークでの作業をするなら自分で作業環境を作らなければいけません。人によっては、長時間の作業がストレスで腕や手を痛めてしまったという人もいるでしょう。
そんな場合でも快適に使えるマウスパッドであれば、腕や手のストレスを軽減して効率良い作業ができる場合があります。
テレワークの場合には、身体を動かす機会がなくなり、ネガティブになりがちです。作業効率にも影響しますが、マウスパッドを使うことで、体の負担を少しでも軽減して、気持ちを切り替える一つのきっかけにすることができます。
快適に仕事をしていこう
会社で仕事をするなら必要なものは、全て揃っています。テレワークが増えている今の環境では、時代に合わせた変化に対応していかなければいけません。
テレワークが週に2回とか3回であれば、環境が万全でなくても我慢できるかもしれません。ですが、それが日常的になれば話は別でしょう。
あらかじめ最初に作業を環境を作ることで、その後の作業効率を向上させることができるようになるのです。
テレワーク用に部屋全体を変えるのは簡単ではありませんが、作業に必要不可欠なマウスパッドであれば無理なく生活の中に取り入れていくことができます。
マウスパッドを導入することで仕事が楽しくなる
最近のマウスパッドは機能性だけではなく、見た目やデザインにこだっているものが多く、ただ手首の負担を減らすだけの目的で作られている物ばかりではありません。
アニメのキャラクターを印刷した物や自然の風景を描いた物、そしてキーボードのショートカットキーを印刷した物まであり、利用する人の好みに合わせて作られているものが多くなっています。
中にはエクセル関数を印刷した物もあり、学習用としても使用できるのもポイント。今までの増すすパッドの利用目的を変えるデザインが多くなっています。
マウスを傷つけない役割もある
マウスはほぼプラスチック出来ているものがほとんどですが、マウスパッドがないとマウスを動かす度に底がすり減ってしまい、傷ついてしまいます。そのためマウスを長く使用するためにも欠かせない存在となっています。
また光学式が当たり前になっている現在では、認識をスムーズにさせるためにもマウスパッドは欠かせません。マウスパッド上であれば認識がスムーズになるので繊細な作業も出来るというメリットがあります。
特にゲーミングマウスレベルになると高いマウスが多いので、大事に使うためにもマウスパッドを活用してくことが欠かせません。また、値段が高いマウスパッドを選ぶことで、マウスを使う人を想定した人間工学の知識を活用したものも購入できるので検討してみましょう。
3000円以下で買えるおすすめマウスパッド
テレワークの作業で、しっかりと作業環境を整えるのは仕事の効率に繋がるので重要なポイントと言えるでしょう。ですが、全てにお金をかける必要はありません。
できる限り低コストで抑えたいと考える方も多いでしょう。そこで、3000円以下で購入できるおすすめのマウスパッドをご紹介させていただきます。
Amazonベーシック マウスパッド ゲーム用 ミニサイズ
こちらの商品は、シンプルなデザインのマウスパッドです。長時間マウスを利用する人に適した正確性と滑らかな操作性を実現しています。さまざまなマウスに対応しているので、使いやすさは抜群。底はゴム製なので、長時間の作業でも滑る心配はありません。2mmのゴム製底面のグリップ力は、作業をより快適にテレワーク向きです。
洗濯機洗いも出来るので、必要な時に洗うことで、いつでも清潔に利用することが可能です。
Vaydeer金属マウスパッド
マウスパッドを利用する際に注意したいのが、寿命の長さが挙げられます。Vaydeer金属マウスパッドは金属面と皮革の2タイプを利用できます。金属面はアルミ合金で、防水性が良く肌触りが涼しく夏場の利用にぴったりです。
裏側には耐久性に優れた皮革で、表面は暖かく冬場の利用におすすめです。両面とも利用できるので、好みに合わせた使い方ができるのが魅力です。
金属面はスタイリッシュで使いやすく、長時間の利用もストレスフリーです。両面とも素材が異なりますが、スムーズなマウスの動きを実現しているので、テレワークにもぴったりのマウスパッドと言えるでしょう。
SANWA SUPPLY ずれないマウスパッド(グレー) MPD-NS1GY
このマウスパッドの魅力は、何といってもその値段です。送料を考えなければ、473円とテレワークの環境作りにも値段がリーズナブルなのでとてもおすすめ。シンプルなデザインが特徴的で、シックなブラックにポップなブルーの2種類があります。
表面はポリ塩化ビニールを採用していて、吸盤の役割が指で押してもズレずに使用できます。接地面は粘着剤を使っていないので、ベタつきもなく長時間の使用もストレスフリーです。
テレワークでも無理なく利用できるので、値段も気軽に使いたい方にはおすすめです。
AOKSUNOVA Mouse Pad, Wrist Rest, Integrated Wrist Cushion, Ergonomic, Wrist Fatigue, Prevent Tendonitis, Cute, Cat Claw
見た目も可愛らしいマウスパッドとしておすすめなのがこちらの商品です。猫の手がデザインは仕事しながらでも癒しを感じることができるでしょう。腕の接地面には膨らみがあり、低反発のウレタンフォームで手首の負担を軽減してくれます。
底面は滑り止めのゴムを採用していて、デスクにピッタリと吸着します。滑ることなく安定した作業を実現しました。
値段もリーズナブルなので、気軽に利用できるのは嬉しいポイントです。
GIMartマウスパッド
こちらの商品は、シンプルなデザインながらも人間工学的なデザインで手首や腕の負担を軽減してくれます。手首の接地面には低反発ウレタンフォームを採用していて、柔らかく長時間の使用でも疲れを軽減してくれます。
厚さは20ミリと手首をしっかり支えてくれるので、老若男女問わず支持されています。防水防塵加工が施されているので、飲み物をこぼしても拭き取るだけとケアも簡単です。
洗濯もできるので、使い勝手が良く清潔に使い続けることができます。
身体のことを考えた高級なおすすめマウスパッド
テレワークで使うものとはいえ、安価なアイテムは置きたくない方も多いはずです。そこでここからは実用性と体の負担を軽減する、高級なマウスパッドをご紹介させていただきます。
実用性の兼ね備えた高級なマウスパッドを使用することにより、より前向きにテレワークに臨むことができるでしょう。
PUBG Japan Series 2018推奨ギア
こちらのマウスパッドは、見た目はシンプルなデザインですが底摩擦の硬いポリマー表面という特徴があります。マウスのコントロールを考えた素材で、安定したマウスの操作が可能になります。小さい表面の摩擦によって、使用する力は最小限に抑えることができます。テレワークでは小さい動作を行うことが多いので、カーソルのミスも軽減することができます。
安定したマウスの動作ができますし、加える力も最小限に抑えていることから長時間のテレワークにも腕や手の負担が少なくて済みます。
HyperX Fury S Proゲーミングマウスパッド
テレワークで作業する際にストレスに感じるのがマウスパッドのサイズという方も多いでしょう。IT関連ならマウスを動かす動作は多く、思ったところにカーソルを動かせないとストレスにつながることでしょう。こちらの商品の最大の特徴は、何といってもその大きさです。長さは35.4センチとキーボードよりも大きく、どこにマウスを置いても使うことができます。
表面は布製で滑らか、光学マウスのトラッキングに対応するために精密な表面の加工が施されています。
材質は滑らかで天然ゴム製の底面は、手首の負担を軽減してくれます。丸めて持ち運びができるので、出社して仕事をする場合にもストレスなく作業ができるでしょう。
デスクマットCENNBIEマウスパッド
こちらの商品は、横120センチ、縦が50センチと大型のマウスパッドです。サイズが大きいので、机の大きさを考えての購入が必須ではありますが、敷いて利用すればどこでもマウスが動かせるので、作業効率はアップにつながるでしょう。落ち着いたブラックや清潔感のあるクリームなど3種類から選べるので、部屋の雰囲気や好みに合わせて選ぶことができます。
素材はポリウレタンで、撥水加工もばっちりです。飲み物をこぼしても布で拭き取れば問題なく使い続けることができます。
DomTepornaイタリアマウスパッド
こちらの商品は、染色工程の全てを自然由来の材料を使っているこだわりのマウスパッドです。イタリアンレザーを使用した職人の手作りのマウスパッドとして見た目の高級感と上品さが魅力です。どんなマウスにも対応しているので、どこにいても生産性が落ちることなく、作業が可能です。作業の生産性が落ちないので、テレワークにもぴったりです。
このマウスパッドは、他のマウスパッドにはない経年変化を楽しむことができます。レザーであることから使い続けることで、色や質感に深みが増してきます。
テレワークをしながら革の深みや変化を感じられるのは、ちょっとした楽しみになるはずです。
ベンボマウスパッド
こちらの商品は、幅が90センチと高さが40センチの大型のマウスパッドです。大型のマウスパッドなので、使い勝手が良くテレワークでもストレスなく使うことができます。底面は滑り止めのラバーベースを採用しているので、動きも滑らかでマウスパッドがズレることはありません。雲のデザインにレインボーカラーが神秘的なデザインで、視覚的に効率的な作業を可能にしています。
まとめ
いかがでしたか。会社で仕事をするのが一般的な時代とは違い、在宅勤務がメインになるテレワークがこれからも増えていくでしょう。
そうなると普段あまり気にならなかった自宅の環境も気になるようになるでしょう。テレワークの作業を効率的に行う環境作りは重要です。
マウスパッドをこだわることで、作業効率だけでなく、肩や腕、手首などの負担の軽減に繋がります。是非参考にしてみてはいかがでしょうか。