テレワークをするにあたり欠かせないのがブルーライトカットしてくれるパソコンメガネ。裸眼で見ていると目に対する負担が大きくなり、パソコンの画面を注視してしまうテレワークにとってはなんとか目にかかる負担を押さえたいでしょう。そこでパソコンメガネに関して紹介します。
目次
ブルーライトが人に与える影響とは?
ブルーライトというのは波長の種類です。光は電磁波の一種で、波長の長さで人に与える影響も色にも違いがあります。
可視光線と呼ばれるのが380nmくらいから780nmくらいで、この光は人の目で見ることができます。
しかしこの数値の範囲に当てはまらない光については、人の目で確認できません。380nmを下回るのが紫外線、780nmを上回るのが赤外線です。
ではブルーライトはどのくらいの波長なのかというと、380nmから500nmといいますので、紫外線に近い波長の光です。
波長が短い光はエネルギーが強く、人の体に与える影響も強いといわれています。ブルーライトに肌を日焼させるほどの強さはありませんが、目の角膜や水晶体を通過し網膜にも到達する光なので、目に悪影響があるとされているのです。
知らないうちに目が疲労する?
会社での業務もプライベートな時間もパソコンやスマートフォンなどを利用する時間が増え、人によってはかなり長い時間、ブルーライトにさらされている状態となります。
パソコンやスマートフォンを利用していて、目がちかちかしたり、何となく目が染みるような感じがしたり・・・そんな経験をお持ちの方も多いと思います。
目の使い過ぎということもあるかと思いますが、ブルーライトの影響も強いといわれているのです。少ししか作業していないのに目がしみる、見えにくいという時、ブルーライトの影響が出ているのかもしれません。
ブルーライトは全身に影響する?
パソコン作業で目が疲れるのはいつものことだし、パソコンメガネをかけるほどじゃないと考える人もいます。しかし、影響は目だけではないのです。
ブルーライトは睡眠障害を起こしたり、肥満を助長することもあるといわれています。
ブルーライトが与える全身への影響はサーカディアンリズムの狂いによっておこるといわれています。サーカディアンリズムというのは「体内時計」のことです。
概日リズムと呼ばれるもので、24時間周期の体内時計を指します。サーカディアンリズムは脳の視床下部という場所にある視交叉上核と呼ばれ、ちょうど視神経が交差する所にあります。
サーカディアンリズムが乱れると眠いのに眠れない、また眠りにすっと入っていけない、いわゆる睡眠障害という状態になってしまったり、今までと食べている量は変わらないのに太ってしまうなど、体の色々な部分に支障をきたすといわれています。
こうした人の体に様々な影響をもたらすブルーライトをカットしてくれる効果を持っているのがパソコンメガネ。最近は色々なPC眼鏡が販売されていますので、自分に合ったものを選択しましょう。
パソコンメガネをどう選ぶ?
パソコンメガネには2つの種類があります。一つは反射式、もう一つは吸収式です。反射式と吸収式の違いをよく理解することで、自分にどんなパソコンメガネが必要なのか見えてきます。
反射式のパソコンメガネはオフィスや屋外向き
現在売られているパソコンメガネの中で、反射式タイプの眼鏡はブルーライトをカットする特殊なコーティングが施されている眼鏡です。
前からUVカットレンズを用いた眼鏡がありましたが、これは紫外線を反射によってカットする眼鏡でした。
ブルーライトは紫外線に近い波長のメガネですが、より高周波な光です。そのため、現代の反射式パソコンメガネは、紫外線はもちろんそれよりも高周波の光となるブルーライトまでカットしてくれる眼鏡となっています。
反射式パソコンメガネは透明なレンズなので、仕事上、レンズに色を付けたくない方や、日常的な眼鏡として使いたい方にもおすすめです。
吸収式PC眼鏡は自宅や見た目を気にしない業務向き
吸収型パソコンメガネは反射式は目に入ってくる色を変えて、ブルーライトが目に与える影響を軽減するという仕組みです。
吸収式のパソコンメガネは反射式のパソコンメガネよりも光をカットする幅が広いため、よりしっかりとブルーライトをカットしてくれます。
照明などによる光の影響もないため、違和感なくつけられるところもメリットといえるでしょう。
1日中パソコンの前に座っての作業が必要な方には吸収式のパソコンメガネの方が、楽に利用できるといえます。しかし吸収式のPC眼鏡には色がついているため、敬遠される方も多いです。
PCメガネは形もよく確認して
目が悪くてメガネをかけるのではなく、ブルーライトをカットする目的でかけるパソコンメガネですが、形もしっかり確認して購入することをおすすめします。
もちろん、業務で利用するのか、それとも家でゲーム等するときに利用するのか、目的によって選ぶパソコンメガネも変わってきますが、それ以上に、メガネの形はメガネ選びの大きなポイントです。
かっこいいな、おしゃれだなという見た目だけで選んでしまうと、長時間装着していてこめかみが痛くなったり、耳が痛くなったり、かけていられなくなります。
パソコンやスマートフォンなどブルーライトを放出している機器を利用する際に利用するメガネなので、「痛いから」という理由で外してしまっては元も子もないのです。
メガネの形や重さによって、その人の輪郭に合ったものがあると思いますので、「見た目」だけにこだわらず、重量、素材、フレームの形、プラスブルーカット率、紫外線カット率など確認し、選ぶようにしましょう。
ビジネスシーンにおすすめ!軽くて使いやすいPC眼鏡
パソコンメガネは沢山のメーカーから販売されています。多くの商品があるので、どれを購入すればいいか迷う方も多いでしょう。
そこで、今おすすめのパソコンメガネをご紹介します。皆さんの仕事、作業や利用に合ったパソコンメガネの比較検討にお役立て頂ければ幸いです。
WEEGU ブルーライトカットメガネ
一般財団法人 日本眼鏡普及光学器検査協会 英国BS規格に基づく検査で高い評価を受けているPC眼鏡です。UVは99.9%以上、ブルーライトは50.8%以上カットされることが実証されています。
長時間眼鏡をかけていても違和感が少ない、抜群のフィット感が実現。メガネフレームは医療用具にも利用されているTR-90が採用されています。
形はウェリントンタイプで顔の形を選ばない、定番デザインです。男性にも女性にもお勧めできます。眼鏡をかけるとこめかみや耳が痛くなる方にも選ばれているPC眼鏡です。
Lovmyho ブルーライトカットメガネ ケース付
高品質のブルーライトレンズを採用し、長時間のパソコン作業やスマートフォン利用からくる目の疲れ、また睡眠への影響を軽減してくれるパソコンメガネです。輻射防止 UVカットレンズを採用。紫外線カット率99%です。またこちらのパソコンメガネは軽い!というのも魅力です。17gという超軽量眼鏡で、長時間つけていてもこめかみや耳に傷みが起こりにくいタイプとなっています。
丸く細身のフレームでビジネスシーンでもおしゃれに利用できます。男女とも、利用できるデザインです。
TERASO ブルーライトカットメガネ
JIS日本規格、またANSI米国規格など各国基準性能検査に合格しているパソコンメガネです。高い品質のメガネですが、工場と連携しているためリーズナブルな価格が実現しています。男性でも女性でもつけられるユニセックスなデザインも魅力。ブルーライトカット率は43%。色付きレンズではないため視界がクリアで、ビジネスシーンおすすめできます。
超軽量タイプでラウンド型で重さ17g、ウェリントン型で14gです。メガネをかけ慣れない方にもおすすめのパソコンメガネです。
Cyxus 青色光カットメガネ(透明レンズ)
EMI輻射防止を採用し、パソコンやスマホ、タブレットによる青色光を遮断してくれるメガネです。メガネの素材は超軽量、耐衝撃性、酸化防止、UV保護などたくさんのメリットを持っている海外輸入のポリカーボネートレンズを採用しています。
米国FDA認証、日本協会認証など国際的な認証もあり安全性もしっかりしています。日本人の顔幅に合った鼻パッド、19.3gの超軽量タイプのメガネです。
Firmoo ブルーライトカットメガネ
傷がつきにくい良質なレンズを採用し、アンチグレアUVフィルター機能で目を保護してくれます。有害な青色光をカットし、金属製で軽く作られているためストレスの少ないメガネです。丸みのあるデザインでビジネスシーンでもおしゃれに装着できます。こちらのメガネは365日あんしん保証制度、受取から90日以内であれば全額返金されます。
メガネの重さは100g、軽量タイプなので長時間パソコン作業等される方にもおすすめです。
プライベート・自宅作業におすすめのおしゃれなパソコンメガネ
リモートが多くなり自宅やオフィスなどで作業する人も多くなっています。ブルーライトをカットするだけじゃなく、おしゃれで気分がぐっと上がるメガネや、老眼でも利用できるPCメガネをご紹介します。
ブルーライトカットメガネ
全視界老眼鏡のブルーカットメガネです。ピントがしっかりあう全視界老眼鏡は視力補正用の一般医療機器メガネレンズとして承認されています。
ブルーライトはコーティングと素材によってダブルで保護。有害なブルーライトをダブルでガードしてくれるので、パソコン、タブレットの作業が長い方、老眼に困っている方におすすめです。
404Eyewer ブルーライトカットメガネ
今までのブルーライトカットのメガネではなく、視界がくっきり見えるハイコントラストレンズが採用されているメガネです。文字、画像の視認性が高く自宅勤務専用設計となっています。紫外線は99.9%カット、ブルーライトや酸化光線も70%カットします。レンズにうっすら色がついているメガネです。デザインもおしゃれに作られています。
メガネの重さは80g、軽量タイプで長時間作業にもおすすめです。
LITT ブルーライトカットメガネ
JIS規格に加え国際規格の試験実証済み、安全性の高いメガネです。ブルーライトカット率が77.3%、レンズを含め11.3gという軽さを実現しています。長時間つけていても疲労が少ないタイプとなっています。超軽量素材のTR-90という医療分野でも使っている素材が利用されています。
元々メガネをはめていない方はあまり重いタイプだとこめかみや耳が痛くなってしまうと思います。こちらのPCメガネなら軽い素材なので安心です。
日本人の顔に似合うデザインで、おしゃれに装着できるPC眼鏡です。
Spectra ブルーライトカットメガネ
ブルーライトカット率が99.9%、ブルーライト全領域、380-500nmの99.9%をカットしてくれる質の高いブルーライトカットメガネです。レンズがオレンジ色でデザインもビジネスシーンには不向きですが、リゾート地でリモート作業する方やプライベートで利用したい方におすすめです。
近頃は海辺などで作業する方もいますので、こうした目全体をサポートしてくれるようなパソコンメガネなら安心でしょう。
商品重量は40.8g、少々重めですが顔にフィットするタイプなのでストレスが少ないメガネです。
LAMIO ブルーライトカットメガネ
紫外線、ブルーライトから目を保護してくれるメガネです。フレームは軽量で柔軟性のあるTR90を採用。つけているのを忘れてしまうくらいに軽く、デザインも顔にしっかりフィットしてくれます。柔軟性のある素材なので、こめかみや耳をぎゅっと締め付けることがなく、初めてパソコンメガネをつける方にもおすすめです。
ブルーライトカット率は49.5%、UVカットは99.9%です。
頭部への締め付けが少ないメガネなので長時間利用しても疲労が少なく快適に利用できます。
パソコンメガネは自分に合ったものを選択しよう
パソコンメガネはネット上でもたくさんのショップが扱っています。しかし商品の詳細を見てみると、ブルーライトカット率やUVカット率が表記されていないメガネもありますが、カット率などをしっかり確認するようにしましょう。
長時間利用する方は特に、自分に合ったものを選ぶことが重要です。