ゲーミングマウスパッドは、パソコンゲームの操作性を向上させるアイテムです。大型サイズからコンパクトサイズ、厚さなど、商品によって特徴が異なるので、どれを選んだら良いのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、ゲーミングマウスパッドの選び方とおすすめ商品をご紹介します。商品の特徴や魅力はもちろんのこと、実際に利用している方のレビュー・口コミもご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
目次
ゲーミングマウスパッドとは?どんなメリットについても解説
ゲーミングマウスパッドとは、その名の通りゲーミングマウスに使用するマウスパッドです。一般的なマウスパッドよりも大きいモデルが多く、自由自在にマウスを動かすことができます。
一般的なマウスパッドとの違いは、マウスが動かしやすいことです。とくに正確な操作が必要なFPSやアクションなどのパソコンゲームは、正確なマウス操作が勝敗を左右します。
ビジネス用のマウスパッドでは、マウスを激しく動かすとズレてしまったり、マウスを操作する範囲が足らなかったりなど、プレイに支障をきたします。本格的にPCゲームを楽しみたいなら、ゲーミングマウスパッドを導入しましょう。
ゲーミングマウスパッドの選び方
ゲーミングマウスパッドを選ぶときは、以下のポイントをおさえておきましょう。
【ゲーミングマウスパッドの選び方】
- サイズ
- 素材
- 耐久性
- メーカー
それぞれの項目について詳しく解説します。
ゲーミングマウスパッドのサイズで選ぶ
ゲーミングマウスパッドを選ぶときは、ゲームの特性やデスクの広さにあわせたサイズを選びましょう。デスクの広さに余裕がある方は、30×30cm以上の大型タイプがおすすめです。大型タイプであれば、FPSやアクションゲームなど、幅広いジャンルのゲームに対応できます。
横幅が広いゲーミングマウスパッドは、キーボードをしっかり固定できるため、より確実なタイピングが可能になっています。
デスクが狭くて設置するスペースがない方や、MMO、シミュレーションゲームなどの動きの少ないゲームをする方は、小さいサイズの商品でもおすすめです。
ゲーミングマウスパッドの素材で選ぶ
ゲーミングマウスパッドは、ソフトとハードの2種類に分けられます。それぞれゲームの操作性に影響を与えるので、素材の特徴もしっかりチェックしておきましょう。
ソフトタイプはクッション性が高くマウスを止めやすい
幅広いジャンルのPCゲームに使用するなら、汎用性の高いソフト対応がおすすめです。布製で作られたソフトタイプはクッション性が高く、マウスをピタッと止めやすくなっています。
フルフラットという記載のある商品は、表面加工が密になっておりスムーズな滑りを体験できます。一方で粗目の商品は止めやすさを重視している傾向があります。
ハードタイプは上級者向け
高速エイム(AIM)を重視している方は、プラスティックや金属製のハードタイプがおすすめです。ハードタイプはソフトタイプのように網目がないので、摩擦による抵抗を受けにくくなっています。滑りやすさ抜群ですが、繊細な操作性が必要。上級者におすすめのタイプです。
ゲーミングマウスパッドの耐久性で選ぶ
ゲーミングマウスパッドを選ぶときは、耐久性も重視しましょう。防水加工されているものなら、手洗いなどで洗うことができます。また防塵加工が施されている商品なら、メンテナンスも簡単です。
価格だけでゲーミングマウスパッドを選んでしまうと、破れたり穴が開いたりなど、作りが甘い商品に当たってしまう可能性もあります。はじめてゲーミングマウスパッドを購入する方は、保証の有無なども重視しましょう。
主要メーカーで選ぶ
主要メーカーのなかから、自分好みの商品を選ぶのもおすすめです。なかでも「Logicool(ロジクール)」や「Razer(レイザー)」「BenQ(ベンキュー)」などは、ゲーマーのなかでも支持されています。
【Logicool(ロジクール)】
- パソコン周辺機器を扱うメーカー
- ヘッドホンやマウスなど、ゲーミングに特化した商品をたくさん販売している
- 素早い操作性を必要とするFPS向けに設計されているものが多い
- ロジクールのマウスとの相性も抜群
【Razer(レイザー)】
- レイザーはアメリカのゲーミングハードウェアメーカーです
- ノートパソコンやキーボードの開発・販売もしています
- 操作性はもちろんのこと、デザイン性に優れた商品が多い
- 見た目にもこだわりたい方におすすめ
【BenQ(ベンキュー)】
- 台湾を拠点とする電気製品メーカーです
- さまざまな素材を組み合わせたゲーミングマウスパッドなど、ユニークな商品を手掛けている
【いつまでも快適に使える】ゲーミングマウスパッドのおすすめ商品3選
ここからは、ゲーミングマウスパッドのおすすめ商品をご紹介します。商品の特徴や魅力はもちろんのこと、実際に利用している方のレビュー・口コミも紹介するのでぜひ参考にしてみてください。
Logicool G ゲーミングマウスパット
【商品仕様】
- サイズ:縦400mm 横460mm 厚さ3mm
- 重量:約352g
- 素材:クロス
- カラー:ブラック
低DPIゲーミングに理想的な摩擦を提供することにより、マウスコントロールおよびカーソル配置の精度を強化することに成功しました。急加速や急停止、歩行転換などの動きも確実にコントールします。
ラバーベースなので、高負荷のゲームプレイ中でもパッドの位置を安定します。肌触りがソフトなのも嬉しいポイントです。
Logicool Gのゲーミングマウスのセンサーに最適化された表面加工になっているので、ロジクールGマウスセンサーの精度も向上します。
利用者からのレビュー・口コミを紹介
ここからは、実際に商品を利用した方のレビュー・口コミを紹介します。
【★★★★★:滑りがよく常に綺麗に使えます】
ソフトタイプのゲーミングマウスパッドの場合、汚れると綺麗にするのが非常に手間なことが多いのですが、
ハードタイプのマウスパッドの場合は軽く拭くだけで綺麗になるので、綺麗好きにはハードタイプをおすすめします。
ただ、ハードタイプの場合、どうしてもソフトタイプのマウスパッドよりも厚さが出てしまうので、薄いマウスパッドが好みの方
には使いづらいかもしれません。また、ゲーミングマウスパッドとしてみた場合、表面の滑りは非常によく、負担なくゲームを楽しむことができます。
表面の滑りがいいため、マウスパッドがずれることも少ないです。それなりに大きさがあるため、ローセンシの場合でも移動幅を気にせず使用でき、いい感じです。
引用:Amazon
【★★★★★:でかい!】
でかい!!
通常のマウスパッド程度の大きさと思って買ったら、でかい!
通常のマウスパッドの4倍くらいあります。
ゲーム目的ではないので、通常のマウスパッド程度にカットして使っています。滑りが良いというか、とても滑らかな滑りで、滑りすぎず、重くもなく、とてもいい感じです。
裏面はキレイな水色のゴムがしっかりと滑り止めになり、全くずれません。
表面が布のような素材なのでツルツルのマウスパッドのように汚れのかたまりのようなものも付きにくく、メンテも不要です。引用:Amazon
【★★★★★:ローセンシ用マウスパッド】
これ一つで無駄に縦1m弱ぐらいあるAmazonの外箱で届いて笑いました。
製品自体もデスクに置くとかなり存在感がある大きさです。
FPSをやってる人以外には不要な大きさ。ローセンシでやってる人にはちょうど良いぐらいだと思います。
滑りは以前使っていたsteel seriesより全然良いです。腕の疲労が大分緩和されました。
ローセンシFPSプレイヤーは買ってみてはどうでしょう?引用:Amazon
ELECOM ゲーミングマウスパッド
【商品仕様】
- サイズ:幅900mm 奥行297mm 厚さ4mm
- 素材:ポリエステル(表面)天然ラバー(裏面)
- タイプ:超大型
ロジクールから販売されているゲーミングマウスパッドです。天然ラバーの柔らかな厚みが、固いデスクと手の間に生じる圧力を分散して、負担を軽減します。重厚感のあるマウスでもスムーズに動かせるのも嬉しいポイントです。
裏面には滑りにくい特殊加工が施されているので、グリップ性も抜群。激しい操作でもデスクからズレることがありません。これによって手元の安定性も高まり、的確なコントロールが可能になります。
利用者からのレビュー・口コミを紹介
ここからは、実際に商品を利用した方のレビュー・口コミを紹介します。
【★★★★★:安い!】
ELECOM製品を個人的に結構使っていますが、やはり、技術力は流石といったところ。
ゲームをガチにやらない人ならとてもおすすめできます。
十分に安く、また傷んできてもリピートしようと思います。引用:Amazon
【★★★★★:何の問題もなし】
リモートワーク用に購入しました。
90センチの横幅があるので、キーボードを置いてもマウスを動かす余裕があります。
匂いは全く気にならず(嗅覚はかなりいい方だと思います)、端が丸まったままということもなく快適に使用しています。引用:Amazon
【★★★★☆:横に広い大型パッド】
横にとんでもなく広いマウスパッド。
マウスのみならずキーボードをおく余裕もある。
出来れば縦方向にももう一回り大きいとありがたかった。
縦方向はそこらのマウスパッドと大差ない。引用:Amazon
Amazonベーシック マウスパッド
【商品仕様】
- サイズ:21cm×25cm×0.2cm
- 保証:1年あり
- 素材:布生地(表面) ラバー(裏面)
Amazonベーシックから販売されているゲーミングマウスパッドです。高品質な布製の表面を採用しており、ひっかかりのない滑らかな操作性をサポートします。
洗練されたシンプルなデザインなので、スタイリッシュな印象も演出。また手軽に洗えるのも嬉しいポイントです。ゲーミングマウスパッドのなかでも比較的コンパクトサイズのため、シミュレーションやPRGなどのジャンルに適しています。
利用者からのレビュー・口コミを紹介
ここからは、実際に商品を利用した方のレビュー・口コミを紹介します。
【★★★★★:縁がなく引っかからない】
使っていたマウスパッドが古くなり、手をのせている部分が白く汚れてきたので買い替えました。
今まで使っていたものは縁にマウスが引っかかり、右下にあるロゴプリントに引っかかり、いまいち使いにくかった
これは縁がなく、プリントも小さく邪魔にならない位置なので引っかかる心配がありません。
厚さもちょうどよく、滑り止めが効いていてズレません。
丸めた状態で届きますが、パッド自体柔らかいので端に軽く癖がついていたぐらいで、タブレットでものせて置けばすぐになおると思います。引用:Amazon
【★★★★★:使い勝手が良く気に入っています】
いくつかの、Amazon basic商品を購入していますが、どれも作りが良く気に入ってます!
値段の割に丈夫な作りをしていると思いAmazon basicの商品があると、つい買っています!
このマウスパットもノートpc用に買いましたが鞄に入れやすくコンパクトです今の所どの商品も壊れたりは無く使えています!
おすすめします引用:Amazon
【★★★★★:安価で必要十分】
安価なマウスパッドが必要な方にはおすすめできます。
Elecom製ワイヤレスマウスとMicrosoft製 Pro Intellimouseで使用していますが、
ポインタ飛び等不具合もなく、マウスパッドとしての必要機能は十分満たしています。
ただし、高いポインタ精度を要求されるようなゲーム用途等をお考えの方はゲーム専用のマウスパッドを
購入されることをおすすめします。
カレンダーのように丸まった状態で配送されますので、クセ取りに1日程度かかりますが、
その後はクセが復活するようなことはありません。引用:Amazon
まとめ
本記事では、ゲーミングマウスパッドの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。ゲーミングマウスパッドは、マウスを快適に操作するために必要不可欠なアイテムです。商品によってサイズや厚み、素材が異なるので、ゲームのジャンルなどにあわせてお気に入りのアイテムを見つけてみてください。