テレワークをしていると腰やお尻に負担がかかりますし、疲れがたまりやすくなります。そこでゲーミングチェアを活用することで、長時間の作業をしても負担を減らすことができる環境を作ることが出来ます。そんなテレワークを快適にしてくれるゲーミングチェアを紹介します。
目次
今大注目のアイテム!ゲーミングチェアの魅力とは
パソコンを使用する方には是非利用して欲しい、ゲーミングチェアのメリット
近年、パソコンが私達の生活の中で身近なものとなってきています。仕事は勿論、ゲームなどの趣味を行う道具としても幅広い年代の方が使っている事でしょう。
オンラインで行うゲームがオリンピック種目になったこともあり、更にその需要は高まってきています。そんなプロの方々が使用しているものの中に、ゲーミングチェアと言うものがあります。
これは、ゲームや仕事など、パソコンなどの精密機器を使用する時に座る為に開発された椅子です。
パソコン用の椅子と言われると、普通の椅子で問題ないと思う方も多いでしょう。実際座る事だけを考えるのであれば、パイプ椅子でも問題はありません。
けれど、重要なのはどれだけ体に負担を無くせるかという事なのです。長時間座ることの多い作業では、椅子の座り心地一つで作業効率に大きな差が生まれます。
だからこそ、きちんとした環境を整えるという意味でもパソコンを使用する為に特化したゲーミングチェアはとてもおすすめなものと言えるでしょう。
テレワークが推奨される時代にこそ必要とされているゲーミングチェア
仕事環境を整えることが効率的なテレワークを行うために重要なポイント
我々は、今までは当たり前のように外に出て仕事をしてきました。しかしながら、IT関係など職種によってはわざわざ出勤しなくとも仕事をする事ができるという事がわかってきました。
その結果、最近はテレワークを推奨する企業が多くなっています。わざわざ満員電車に乗る事なく、自宅で行うことが出来るテレワークは現代のストレス社会においてとてもメリットのある行為なのかもしれません。
ですが、メリットの多いテレワークも、きちんとした環境が整っていなければ効率的に行う事などできないでしょう。
自宅で仕事をするという事は、プライベートの空間の中に仕事を持ち込むと言うことになります。だからこそ切り替えをきちんとしなければ効率の良い仕事は出来ません。
また、使用する機材も重要です。パソコンなどを使用する場合には、基本的に座りっぱなしの作業となります。
そうなると、座っている事によって腰などに不調が出てしまえばそれだけ作業が遅くなるのです。だからこそ必要な機器を揃える事は、とても重要なポイントと言えるでしょう。
手ごろな価格で購入することができるおすすめのゲーミングチェア
日本でテレワークが注目され始めたのは最近の事です。その為、まだまだ自宅にテレワークの設備が整っていないという方もいるでしょう。
部屋全体をテレワーク使用にしようとすればそれなりのコストもかかります。だからこそ、ゲーミングチェアだけに予算を割くことはできません。
そこでここからは、誰もが手軽に購入できる手ごろなゲーミングチェアをご紹介させていただきます。
NIONIK ゲーミングチェア オフィスチェア パソコンチェア デスクチェア
こちらのゲーミングチェアは、180度まで無段階リクライニングを行うことができます。その為、自分の好みの角度に合わせて作業を行うことが可能です。
休憩時間にはそのまま横になることも可能です。それほど体が大きくない、日本人の背丈に合わせて座面などが設計されているので小柄な男性は勿論、女性も無理なく使用することができます。
厚さ5インチあるスポンジが使用されているので、まるでソファーに座りながら作業をしているような気持になることができます。ストレスを感じずに作業を進めることができるでしょう。
KARNOX Hero BA ゲーミングチェア ファブリック PCチェア
こちらのゲーミングチェアで使用されている素材は、もともと車のシートを10年以上作成している会社が作ったものです。その為、強度に大変優れております。
テレワークなどに使用する場合、毎日長時間使用することになります。そうすると、思った以上に体と椅子がこすれてしまい生地の劣化に繋がります。だからこそ、強度がある事はとてもおすすめのポイントとなります。
背もたれは厚みのあるデザインになっており、自然と背筋がS字にできるように設計されています。
その為、座って作業するだけで自然と正しい姿勢を保つことができるので、長時間の作業も苦痛なく進めることができます。
VON RACERゲーム用チェア-ハイバックレーシングコンピューターデスクオフィスチェア
こちらのゲーミングチェアは、背もたれの部分が135度まで調整することができます。その為、自分の好きな角度に合わせることができます。
座面が広く分厚く作られているので、ゆったりとした座り心地を楽しむことができます。
また、こちらのゲーミングチェアにはオットマンが用意されています。その為、胡坐をかきながら作業することも可能ですし、休憩時間にはそのまま足を延ばしながら作業をすることも出来ます。
様々な姿勢で作業することができるので、男女問わずおすすめのデザインです。
部屋の雰囲気を大事にしたい。おしゃれに使えるおすすめのゲーミングチェア
ゲーミングチェアは、機能を重視したものが多くなっています。そのせいか、デザイン性が低いものが多く部屋の雰囲気を損なってしまう場合もあります。
テレワークに最適なゲーミングチェアも、部屋の雰囲気に合っていなければ購入に二の足を踏んでしまったとしてもおかしくはありません。
そこでここからは、デザイン性にもこだわったゲーミングチェアをご紹介させていただきます。
NEOLEAD ファブリック オフィスチェア ゲーミングチェア
ゲーミングチェアというと、どうしても普通の椅子に比べるとサイズが大きくなってしまいます。その為、威圧感が出てしまいます。
だからこそ、自宅に置くことに抵抗を感じる方もいるでしょう。そんな方におすすめなのが、こちらのゲーミングチェアです。
このゲーミングチェアは全体が白で統一されたデザインとなっております。その為、威圧感が少なく、モダンな部屋にも自然とマッチすることができます。
使用されている生地は、ファブリック生地というもので熱がこもりにくく通気性に優れています。
その為、長い時間作業をしていても汗をかいてしまうなどの不快な症状が出にくい生地となっております。
日本人の平均的な体の大きさに作られているので、多くの方が使いやすいサイズ設計となっております。
イトーキ ゲーミングチェア オフィスチェア クロスフォーカスチェア
部屋の雰囲気を損なわない為には、ゲーミングチェアのカラーも大事なポイントです。こちらのゲーミングチェアは、6種類のカラーが用意されています。
その為、自分の部屋に一番合うカラーを選ぶことができます。インテリアにこだわりがある方にとっては、カラーを選べるのはとても嬉しいポイントです。
どのカラーもナチュラルなカラーなので、部屋にマッチしやすいでしょう。
デザイン性が高いものは、どうしても性能が低いと思われます。
ですが、こちらのゲーミングチェアには様々な方さのウレタンが使用され、座り心地にこだわって作られていたり、リクライニング機能や首・腰などにしっかりとクッションが使用されています。
その為、デザインだけではなく性能も高いゲーミングチェアとなっております。
ゲーミングチェア おしゃれ デスクチェア リクライニング パソコンチェア
こちらのゲーミングチェアのクッションは、人間工学に基づいて設計されています。
その為、ヘッドレストやランバーサポートを使うことによって、より体に合った姿勢を簡単にとることができるようになっています。
また、165度まで無段階に姿勢を変えることができるので、自分の希望に合わせて自由に変更することができるのも嬉しいポイントと言えるでしょう。
大きさは幅70×奥行55×高さ131となり、ある程度の大きさがありますがカラーがシックなグレーなので、どんな部屋にも邪魔することなく置くことができます。
和室でも使用できる!座椅子型のおすすめゲーミングチェア
ゲーミングチェアというと、どうしても通常の椅子のサイズを想像してしまいます。その為、部屋の作りのよっては、和室にパソコンを設置している方もいます。
そう言った方は、ゲーミングチェアは使用することができないと思っている方も多々いるはずです。ですが、ゲーミングチェアの中には座椅子型の椅子があります。
その為、その椅子をチョイスすることができれば、和室でもゲーミングチェアを利用することができます。そこでここからは、座椅子型のゲーミングチェアをご紹介させていただきます。
GALAXHERO ゲーミング座椅子 ゲーミングチェア 座椅子
こちらのゲーミングチェアには、背もたれや座面に高密度で高反発なウレタンが使用されています。
その為、長時間座っていても疲れにくく一日中テレワークをしていても体が痛くなることが少ないゲーミングチェアとなっています。
座った状態で正しい姿勢を作ることができるのは勿論の事、背もたれが165度まで無段階で変えることができるので休憩時間などは思いきり倒して使用することも出来ます。用途に合わせて変更することができるのも嬉しいポイントです。
Dowinx ゲーミング座椅子/ゲーミングチェア
こちらのゲーミングチェアの最大の特徴は、腰の部分にマッサージ機能が設置してある事です。
その為、長時間座って体が痛くなってしまった場合でもそのマッサージ機能を利用することによって体をほぐすことができます。
電源はUSBケーブルなので、パソコンの作業をしている時に使用しやすい作りとなっています。
また、座椅子タイプのゲーミングチェアでありながら360度回転することが可能です。その為、立ち上がりやすいデザインとなっています。
小さなポイントではありますが、毎日行う作業ですのでそこにストレスがかかると段々と使用することが嫌になってしまいます。スムーズな導線を確保することができるのも大事なポイントです。
AKRacing ゲーミング座椅子 極坐
こちらのゲーミングチェアのサイズは、高さ:96cm、幅:60cm、奥行:60cmとなっています。奥行きが60cmあるので、比較的ゆったりと座ることができるデザインとなっています。
座面の厚みも10cmある事から、しっかりと支えられ長時間座っていてもお尻が痛くなりにくい素材となっています。
フルフラットにすることができる他、腰や首の部分にクッションがしっかりと入っているので長時間の座り仕事でも楽にこなすことができます。
カラーは3色用意されているので、自分の好みに合わせることができるのも嬉しいポイントです。
サンワダイレクト ゲーミング座椅子
こちらのゲーミングチェアは、まるでレーシングカーの運転席のようなフィット感があります。その為、すっぽりと体が包まれるので長時間の座り仕事でも無理なくこなすことができます。
また、背もたれは180度倒すことができるので、休憩時間はゆったりと横になるために使用することも可能です。ひじ掛けと合わせて自分の体に合わせて調整することができます。
購入後は自分で組みたてる必要がありますが、手もたれと座面がつながっているなど比較的簡単な作りになっており3ステップで作ることができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。ゲーミングチェアの必要性やそのメリットについて理解していただく事はできたでしょうか。
ゲーミングチェアというと、とても本格的なアイテムのように感じてしまいます。だからこそ、単なるテレワークで導入するには少々気が引けると言う方もいるかもしれません。
ですが、実際に使用してみるとその使い心地の良さに驚くはずです。同じ時間作業をした時の体の疲れ度合いを比べてみれば、おのずとゲーミングチェアの必要性を感じることができるでしょう。
今までゲーミングチェアが必要ないと思っていた方も、是非一度検討してみてはいかがでしょうか。