【臨場感たっぷりの映像を楽しめる】VRゴーグルの選び方とおすすめ商品を紹介

VRゴーグルは、臨場感たっぷりの映像を楽しめるアイテムです。インターネットの普及にともない、リーズナブルなモデルから高級感溢れるモデルまで、さまざまなアイテムが登場しています。

そこで今回は、VRゴーグルの選び方とおすすめ商品をご紹介します。商品の特徴や魅力はもちろんのこと、実際に利用している方のレビュー・口コミについても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

VRゴーグルの選び方

man in black crew neck shirt wearing black headphones

VRゴーグルを選ぶときは、以下のポイントをおさえておきましょう。

【VRゴーグルの選び方】

  • 接続方法で選ぶ
  • ピント調節機能の有無で選ぶ
  • トラッキング機能の有無で選ぶ
  • 装着感で選ぶ

それぞれの項目について詳しく解説します。

接続方法で選ぶ

VRゴーグルは大きく分けてパソコン用とスマホ用が販売されています。

パソコン用は、解像度の高い映像で幅広いコンテンツを楽しめるのが魅力。一方でスマホ用は、スマホ本体がそのままディスプレイになるので、スマホをセットすればどこでも手軽にVRを楽しめるのが魅力です。VRの機能を最大限活かしたクオリティの高いゲームを楽しみたいのであれば、PC用ゴーグルを選びましょう。

寝転びながらYouYubeやスポーツ映像を鑑賞したいという人であれば、スマホ用がおすすめです。また、パソコン用の場合は必要なスペックや対応しているOSの確認、スマホ用の場合は自分のスマホのサイズに対応しているかを確認しておきましょう。

ピント調節機能の有無で選ぶ

ピント機能が搭載されたVRゴーグルは、焦点距離を調節できるのでピンぼけした映像をくっきり映るよう調節できます。特に視力が低い人の場合は、ピントを調節しないとピンぼけした状態になり目が疲れてしまうので注意が必要です。ピントを調節できるモデルであれば、視力が低くても快適にVRを楽しめるので安心です。

また、ピントのほかにもレンズの位置を調節できるタイプもあり、映像が見えやすい位置にレンズを調節できるモデルもあります。

トラッキング機能の有無で選ぶ

トラッキング機能とは、映像が頭や手の動きに連動して追従する機能です。

トラッキング機能付きのVRゴーグルを着けると、よりリアルな映像の臨場感を感じることができます。トラッキング機能には3DoF、6DoFの2種類があります。3DoFは首の動き、視点のみを反映する機能。6DoFは体全体の動きを反映します。

例えば3DoFは視点のみが反映されるので、座っていてもゲームや映像を楽しむことが可能です。対して6DoFは体全体の動きが反映されるので、全身を使うアクションゲームなどを楽しむのに最適です。

装着感で選ぶ

イズが合っていないVRゴーグルを長時間着けていると、ゴーグルに接触している頭や、顔などの部分が痛くなる場合があります。また、頭や体を動かすゲームなどの場合、サイズが緩すぎてもゴーグルがズレることも。快適にVRゴーグルを楽しむために、装着感をチェックしましょう。

普段メガネをかけている人は、メガネをかけたままでも装着できるサイズのVRゴーグルを選びましょう。特に大きめのメガネの場合、モデルによっては装着出来ないこともあるので注意が必要です。ヘッドセットベルトの長さを調節できるモデルなら、自分の頭の大きさに合わせられるので、不安な人はベルト調節ができるモデルがおすすめです。

VRゴーグルのおすすめ商品4選【PC用・スマホ用】

closeup photo of two blue VR box goggles

ここからは、VRゴーグルのおすすめ商品を「PC用・スマホ用」別にご紹介します。商品の特徴や魅力はもちろんのこと、実際に利用している方のレビュー・口コミを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

【スマホ用】Reira

【商品仕様】

  • 重さ:415g
  • 対応機種:4.7〜6.5インチスマホ
  • 近視適用:600度以下
  • 視野角:90°〜12°
  • 瞳孔調節:60〜67mm
  • 焦点調節:44〜53mm

おすすめポイント①角度調節できる高音質のヘッドホン

42mm大口径ドライバを搭載し、立体感のある音質を表現。映画の足音などの細かい音まではっきりと聞き取ることができるので、よりリアルなVR体験が可能に。また、ヘッドホンの角度は上下前後に調整ができるので、自分に合う角度に調整し高品質な音声を楽しめます。

おすすめポイント②視野角が広いレンズ

VRに最適化された1080PHDレンズを採用し、90°〜120°と視野角が広いので、大きく首を動かさなくてもVRの世界を見渡すことが可能。また、視野角が広いことによってレンズを覗いているという感覚が少なくなるので、リアルで臨場感溢れる映像を視聴できます。

利用者のレビュー・口コミを紹介

ここからは、実際に商品を利用している方のレビュー・口コミを紹介します。

【★★★★★:VRを気軽に楽しみたい人におすすめ】

初VRだったが、とても快適に使用できた。
使用した端末はiPhone11Proです。
一部レビューでリモコン機能が同機種で使用できなかったとの書き込みがあり、覚悟で購入したが、別売りの純正Lightning to ステレオミニプラグを使用し接続して見たところ、問題なくリモコン機能を使用できました。
クッション部分も問題ない(価格相応)
後は意外に映像としっかりリンクしているからか、音が良く感じた。

迷っているなら、リーズナブルな価格であるため買っても損はないと感じた。

引用:Amazon

【★★★★★:コスパ最高】

発送がとても早く対応もご丁寧で終始気持ちの良い取引となりました。
VRゴーグルは初めて手にしましたが電源ボタン等なく、そのままスマホを入れるだけなので操作も簡単です!
実際に使用してみるとまず画面のクリアさ、音の臨場感、パーフェクトでした!!
また我が家に1つだけでは足りずゴーグルの奪い合いなのでリーズナブルだしもう1つ検討してます!!是非おすすめの品です!!

引用:Amazon

【★★★★★:VR入門編にも最適】

ゴーグルは2台目です。前はVRが流行りだした頃に購入した物でしたので使い勝手が良いとは言えなかったですが、この商品は良いですね。
まずスピーカー内蔵なのでベット用意しなくていいのが有難いです。
音質も余程こだわる方でなければ問題なく良いと思います。
スマホのセットも蓋の開け閉めとイヤホンジャックだけですので楽です。
価格も手軽でVR入門編にも最適だと思います。

引用:Amazon

【スマホ用】ELECOM

【商品仕様】

  • 重量:275g
  • 対応機種:4.0〜6.5インチスマートフォン
  • 画面サイズ:6.5インチ

おすすめポイント①快適な装着感

アジャスター付きのヘッドバンドを搭載。自分の頭の大きさに合わせて調節できるのでフィット感が向上します。また、おでこや目の周りのクッションは柔らかく、通気性に優れたパンチングソフトレザーを採用しているので、長時間VRを楽しむ際の蒸れやかゆみも気になりません。

おすすめポイント②調節機能に優れている

左右の目の幅に合わせて見えやすい位置に調節ができる目幅調整機能を搭載。また細かく焦点距離の調節ができるピント調節機能も兼ね備えているので、視力が低い人でも快適にVRのコンテンツを楽しめます。開口部が広く、メガネをかけたままでも使用できるのもポイントです。

利用者のレビュー・口コミを紹介

ここからは、実際に商品を利用している方のレビュー・口コミを紹介します。

【★★★★★:価格以上のゴーグル!】

レビューのリモコン操作や音声調整などはiPhone付属イヤホンのボタンは反応してました。
画質はお持ちの完全にスマホと観てる作品に依存すると思われます。
私はiPhone8plus(5.5インチ)で使用してますが、小さめのスマホだと余白が目立ちそうな気がします。

他のVR使った事ないので比較は出来ませんが、レンズ調整が縦横出来ますし、入門モデルとしては満足いく仕上がりなんじゃないのかなと思います。

作品に寄っても微妙なズレがあるのでピントレンズ調整は縦横付いてるタイプがオススメですよ。

引用:Amazon

【★★★★★:スタンダードモデル】

興味があったので動画を見ることに使用しました。人間の視力は左右対称ではないので、ピントを合わせることがちょっと難しかったかな?映像にこだわりがある人は高価格帯のものを買うことを進めます。価格を考えると商品の機能はこんなものではないかと感じました。

引用:Amazon

【★★★★★:コスパ最高でおすすめ

「DMM VR動画」のアプリで使用するなら十分すぎます。他のサービスは知りません。1000円のポイント取得の手順が煩わしかったとのコメントがありましたが、QRコード読み込めば30秒くらいで一瞬で出来ました。
4インチの小さいiPhoneを使っていますが、DMMアプリ内のズーム機能を使えばリアルなサイズ感で視聴できます。

引用:Amazon 

【PC用】mouse

【商品仕様】

  • 重量:0.5kg
  • リフレッシュレート:60Hz
  • レンズ:非球面レンズ
  • 視野角:100度

おすすめポイント①圧倒的な没入感

2Kの高解像ディスプレイを搭載しており、60FPSの映像を映し出します。また、視野角100°のレンズを採用しているので、美しい景色や大迫力の映像を表現し、その場にいるかのような臨場感を体験できます。

おすすめポイント②利便性を考えたデザイン

調節可能なヘッドバンドを搭載。ゴーグル本体の重みや、しめつけを軽減します。また、ケーブル固定バンドでケーブルのわずらわしさを解消。長時間映像やゲームを楽しんでいても疲れにくく、使い心地を重視したい人におすすめです。

利用者のレビュー・口コミを紹介

ここからは、実際に商品を利用している方のレビュー・口コミを紹介します。

【★★★☆☆:値段相応】

VRを体験するには十分。
ただコントローラーが別売なので、持っていなければその分出費が必要です。対応ソフトも、汎用コントローラーに対応したものでなければ動作しません。
今のVRを存分に楽しむなら、さらなる出費が必要な商品を選ぶべきです。

引用:Amazon

【PC用】Dell

【商品仕様】

  • トラッキングアーキテクチャ:6DoF
  • トラッキングセンサー:ジャイロスコープ、加速度計、磁力計

おすすめポイント①臨場感を追求したVR体験ができる

1440×1440の解像度、最大90Hzの高速フレッシュレートにより、色鮮やかでスムーズな映像出力が可能に。レンズには視野角110°のフレネルレンズを採用し、幅広い視野で仮想空間を見渡せます。

また、インサイドアウト方式による高性能トラッキングにより、細かい動作でも的確に動きを表現できます。体全身を使うアクションゲームなどであれば、動作の正確性がそのままゲームのパフォーマンス向上に繋がります。

おすすめポイント②利便性を考えたデザイン

ホワイトを基調とした洗練されたデザイン。汚れ防止のコーティング加工がしてあるので汚れに強くいつまでも新品のような状態を維持できます。

また、レンズ部分にはフリップアップバイザー機能を採用。ヘッドセットを装着したまま、レンズ部分だけを跳ね上げることができるので、仮想と現実を行ったり来たりできます。

利用者のレビュー・口コミを紹介

ここからは、実際に商品を利用している方のレビュー・口コミを紹介します。

【★★★★★:VR入門編に最適

Dell Visorは他のWindows MRの中でも視野角が110度と
広いのでお勧めです。
steam VRにも対応していて、公式でサポートしていないタイトルも動きます(fallout4VRなど)
不満点はヘッドマウントディスプレイ前面の二つのカメラでモーションコントローラをトラッキングする
のですがカメラの視界外になるとモーションコントローラの手の位置が不安定になります。
頭の位置や向き、立ったりしゃがんだり、寝転んだり等は特に問題ありません。
インサイドアウト方式で外部にセンサーやカメラを設置する必要もなく、値段も他のハイエンドVRよりも
安いのでVR入門用におすすめです。

引用:Amazon

まとめ

今回はVRゴーグルの特徴や機能、おすすめのVRゴーグルを紹介してきました。VRをどのように楽しみたいのかを明確にし、自分に合ったゴーグルを選ぶことでVRの世界を存分に楽しめます。おすすめしたモデルを参考に、機能や装着感を考慮したうえであなたにぴったりな1台を見つけてみてください。