電子書籍リーダーを活用して読書をしている方のなかには、「スマホみたいにケースをつけたい」「傷や汚れがつくのを防ぎたい」と思っている方は多いでしょう。
そこで今回は、電子書籍リーダー用ケースの選び方とおすすめ商品をご紹介します。商品の特徴や魅力はもちろんのこと、実際に利用している方のレビュー・口コミも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
電子書籍リーダー用ケースは必要?
結論をいうと、電子書籍リーダー用ケースはなくても使用することはできます。しかし、ケースは以下のような重要な役割があります。
【電子書籍リーダー用ケースの役割】
- 電子書籍リーダーの差別化
- ディスプレイの保護
それぞれの項目について詳しく解説します。
電子書籍リーダーの差別化
昨今、様々なコンテンツの電子化が進んでいるなかで電子書籍専用の端末を使用する人も増加しています。会社や学校など、自分のまわりにも電子書籍リーダーを持っている人がいる場合、他の人と間違わないようにする必要があります。
ディスプレイの保護
電子書籍リーダーケースを使用する際に最も重要なのがディスプレイの保護です。
特に仕事の移動時間や外出先に頻繁に持ち出す人には、電子書籍リーダーケースは必需品。うっかり外出先で落としてしまってディスプレイが割れてしまうなんてこともありますよね。耐久性に優れた商品なら、外出先でも安心して読書ができます。
電子書籍リーダー用ケースの選び方
電子書籍リーダー用ケースを選ぶときは、以下のポイントをおさえておきましょう。
【電子書籍リーダー用ケースの選び方】
- ケースの種類で選ぶ
- 電子書籍リーダーのサイズで選ぶ
- 素材で選ぶ
それぞれの項目について詳しく解説します。
ケースの種類で選ぶ
子書籍リーダー用ケースは、主に「ケース型」「手帳型」「スタンド型」「スリップ型」があります。このケースの型にはそれぞれの役割があるので、使用する環境に合わせて選びましょう。
ケース型
ケース型はファスナーで完全に電子書籍を覆うタイプです。しっかりと厚みのある素材で作られており、本体をがっちり防御してくれます。ファスナーを閉めておくと中から滑り落ちたりすることはありません。
ただ電子書籍リーダーを使う度に出し入れをすることになりますので、他の型に比べて若干扱いにくいかもしれません。電子書籍リーダーを持ち運ぶのが不安な人にはおすすめの型になります。
手帳型
手帳型は手帳のようにさっと開くことができるので、扱いやすさはトップクラス。またデザイン性がとても高く、可愛い柄のものやスタイリッシュでかっこいい商品がたくさんあります。
手帳型はカードを収納するスペースもあり、端末以外のものを収納するにも適しています。(カードや名刺など)普段は閉じているので、ディスプレイの保護もしっかりと行ってくれます。しかし完全に開閉するタイプのケース型よりは防御面は落ちる印象も。手帳型は扱いやすさがよく防御面もそこそこあるため、バランスの良いタイプと言えます。
スタンド型
スタンド型はテーブルに置いてゆっくりと見れるタイプになります。これは手帳型にも分類することができ、イメージとしては立て置きができる手帳型のケースになります。
スタンド型の最大のメリットは、自分以外の誰かと一緒に見ることができるという点です。自分の見ている書籍をその場で共有することができるので、家族や仕事仲間と見るのに便利です。コーヒー片手に喫茶店、自宅でゆっくりと本を読みたい人に適しています。
スリップ型
スリップ型はケース型に非常に似ています。この2つの違いはファスナーを完全に開閉できるかできないかの違いです。
スリップ型にはケースに切り込みが入っていて、電子書籍をそのまま収納することができます。ファスナーで完全に開閉するタイプではないので、取り出しやすいのも嬉しいポイント。しかし、間違えて逆さまにもってしまうと切り込み口からそのまま電子書籍リーダーが落下してしまう恐れがあります。スリップ型を選ぶ際には上下反対を簡単に見分けることができるケースを選びましょう。
電子書籍リーダーのサイズで選ぶ
電子書籍は複数存在します。そのため購入したケースが端末に合わない可能性もあります。そこで、ケースを選ぶ際にはまずご自分の電子書籍リーダーに対応したケースを選びましょう。
AmazonやYahoo!などのネット通販で購入する際には、商品の説明欄を確認することができます。自分の端末名と商品説明を照らし合わせて対応端末を確認してください。
素材で選ぶ
電子書籍リーダー用ケースには、「ソフトタイプ」と「ハードタイプ」があります。
【ソフトタイプの特徴】
- 柔らかい布制になっていて、柔軟性が高いタイプ
- 厚みのある素材を使っていて耐久性がある
- 柔軟性が高いので取り外しも簡単
【ハードタイプ】
- 硬い素材を使用しており、耐久性が非常に高いタイプ
- 高いところから落としても本体が傷つきにくい
- ソフトタイプに比べると重量があり、しっかりと握ることができる
- 硬い素材を使用しているため物によっては少し取り外しに苦労することもある
電子書籍リーダー用ケースのおすすめ3選
ここからは、電子書籍リーダー用ケースのおすすめ商品をご紹介します。商品の特徴や魅力はもちろんのこと、実際に利用している方のレビュー・口コミも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
Fintie for Amazon Kindle Paperwhite 第10世代 ケース
手帳型のタイプになっていて、超軽量の薄型のため持ち運びが便利。手帳を閉める際にはマグネット式になっているため、簡単に開閉が可能になっています。
オートスリープ機能搭載でケースを閉じると自動でスリープ状態になり、ケースを開けるとスリープが解除されます。見た目はシンプルでありながら高級感のあるレザーを使用しているため、デザイン面でも見劣りすることがありません。
カラーは12種類から選べてご自分の好みに合わせて選択が可能になっています。豊富なカラーにより老若男女問わず手に取りやすいリーダーケースです。
利用者のレビュー・口コミを紹介
ここからは、実際に商品を利用している方のレビュー・口コミをご紹介します。
【★★★★★:使いやすい】
オートスリープ機能があり、寝る前に読むので閉じただけで画面オフになるのは便利です。引用:Amazon
WALNEW AMAZON 2018 Kindle Paperwhite第十世代カバー ケース
ゴージャスな柄が目立ち、電子書籍リーダー用ケース。そのなかでも特にデザイン性が目立ちます。可愛いネコのデザインや派手な花柄の種類が豊富にあり、女性に好まれるデザインになっています。豊富なカラーとデザインは幅広い年齢層にマッチすること間違いありません。
さらに見た目に特化しているたけでなく、機能面でも充実しています。カバーを開閉時に自動で電源がON・OFFになるオートスリープモード搭載。スクリーンを閉める際にカバーを自動的に吸着するスクリーン吸着機能も便利です。
利用者のレビュー・口コミを紹介
ここからは、実際に商品を利用している方のレビュー・口コミをご紹介します。
【★★★★★:あまりにも美しい!!!芸術的価値まであるのではないかと思えるケースです!!】
私はブルーの鹿のシルエットのケースを購入しました!
見る人の魂を揺さぶるほどの美しさ!ケースとしての機能はもちろんよく。
軽めにできているので、持ち歩きが楽しみになりました。以前に持っていたKindleは裸のまま持ち歩いていたのですが、
ある日画面に傷がついてしまって、次にKindleを買うときにはケースに入れようと心に決めていました!大満足です。
おすすめ。引用:Amazon
【★★★★★:これは安くてよい】
思い切って、新型防水LTE版とセットで購入しました。
発売当時、999円で発売していましたが、人気なのかドンドン値段が上がってきました。
本体とはピッタリ。
取れにくくその上、パッとも外せる。
本体自体が防水になったので半身浴するための買い替えだったので、これは安くて便利です。
純正のケースは高すぎるのでこいつで十分です。素材的には安いものだと思いますがしっかりしていますしオススメで、壊れたりしても買い替えが気楽なので安心して購入できます。
今は、本体とセットで3000円オフをやっているので純正ケース購入した方がいいかとは思いますが、すでに本体を買ってしまった方は新型キンドルペーパーにはぴったりです
引用:Amazon
【★★★★★:思ったよりも綺麗な色でした】
家族のKindleと見分けるために購入しました。
写真通りの綺麗な緑で、鮮やかな色味だけど目に飛び込むような派手な緑色ではなかったです。
カバンの中やテーブルの上などにおいても、目立つ色なので書類やものに埋もれていてもすぐに見つけられて便利です。
ケース自体も軽いので、つけても重くなりません。
私はお風呂では利用しませんので問題ないですが、風呂で読書派の家族の意見としては、ケースをつけると毎回取り付けたり外したりが面倒そう、とのことでした。引用:Amazon
Fintie for Amazon Kindle Paperwhite 第10世代 ケース
カバーの材質は高級感溢れるレザーを使用。見た目はスタイリッシュ!カバー内部の材質はマイクロファイバーで出来ており、摩擦によって発生する傷を抑えることができます。
また、色はブラック、暗めのパープルのみで非常に落ち着いたデザインになっています。色合いとデザイン面からはできるビジネスマンが連想されます。kindle専用リーダーケースの中でも特に機能性に優れており様々な場面で活躍。マグネットタイプによる開閉機能、オートスリープ機能が搭載されています。
さらに、スタンドデザインになっていて、端末をテーブルに置いてリラックス状態で読書が可能。スタンドデザインは他の人と画面を一緒に共有したりもできるので活躍の場が広がります。
利用者のレビュー・口コミを紹介
ここからは、実際に商品を利用している方のレビュー・口コミをご紹介します。
【★★★★★:画面をしっかりガードしてくれます】
値段が安いから期待はしてませんでしたが、しっかりしてるしオートスリープ機能も反応いいし、立てて読めるのは思ってたより便利です。仕事の鞄に入れて持ち運んでいるので画面の傷防止に買ったのですが、予想より活躍してくれてます。引用:Amazon
立てて読むことができるのでとてもいいです。このカバーをつけると重たくなってしまうことだけが残念でした。引用:Amazon
まとめ
電子書籍リーダー端末用ケースの必要性について紹介しました。電子書籍リーダー用ケースがあることで、ディスプレイの保護はもちろんのこと、おしゃれアイテムとしても自慢できるようになります。本記事の内容を参考に、おすすめの商品を見つけてみてください。