ガジェットポーチ・ケースの選び方とおすすめ商品3選|PC・スマホアクセサリーをスッキリ収納

外出先で仕事をするときに、充電器やUSBケーブル、SSDなどのガジェットでカバンが溢れ返ってしまうことがあると思います。そんなときに便利なのが、ガジェットポーチ・ケースです。

そこで今回は、ガジェットポーチ・ケースの選び方とおすすめ商品をご紹介します。商品の特徴や魅力はもちろんのこと、各項目ごとに評価をしていくのでぜひ参考にしてみてください。

ガジェットポーチ・ケースとは

ガジェットポーチ・ケースとは、パソコンまたは携帯端末のAC電源アダプター、USBケーブル、SDカード、USBメモリなど主に情報機器にとって必要なものを収納できるポーチのことです。

そのほかには、机上にある小物類で使用頻度の少ない小物や、常に手元に置いている小物類なども収納できます。

【ガジェットポーチ・ケースのメリット】

・乱雑に起きがちな小物類を整理整頓できる

・収納場所が決められているので小物を出しやすい

ガジェットポーチ・ケースを使うことで、「確かこのあたりに置いたはずなんだけど、見つからない」というアクシデントも防ぐことができます。

ガジェットポーチはこんな感じで収納できる

・ガジェットポーチって聞いたことあるけど、どんな感じで収納できるの?
・中身がごちゃごちゃにならないの?

このような疑問を感じている方は多いでしょう。以下では、実際にガジェットポーチを利用している方の使用例をご紹介します。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Yutta(@yutta_yukisaki)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

Yutta(@yutta_yukisaki)がシェアした投稿

ご覧の通り、ガジェットポーチを使うことでガジェット類をとても綺麗に収納することができます。

ガジェットポーチ・ケースの選び方

 

ガジェットポーチ・ケースを選ぶときは、以下のポイントをおさえておきましょう。

【ガジェットポーチ・ケースの選び方】

・サイズで選ぶ

・タイプで選ぶ

・収納数やバンドの数で選ぶ

・持ち運びやすさや機能面で選ぶ

・デザインで選ぶ

それぞれの項目について詳しく解説します。

サイズで選ぶ

パソコンやスマートフォンなどのケーブルのみ収納する場合は、コンパクトサイズかつゴムバンドので種類ごとに収納できるガジェットポーチ・ケースがおすすめです。

ケーブルやバッテリー、AC電源アダプターなど、たくさんのアイテムを収納したいときは、大容量のモデルを選びましょう。

大きめのガジェットポーチ・ケースは、単独使用でも違和感がないことと、落下させた場合でも収納品の安全性を確保できます。

タイプで選ぶ

ガジェットポーチ・ケースには「ソフトタイプ」と「ハードタイプ」があります。それぞれ特徴が異なるので、ご自身の用途や目的にあわせて選ぶことが大切です。

ソフトタイプの特徴

ソフトタイプは軽量で持ち運びが容易であることです。ガジェットポーチの多くがソフトタイプであり、デジタルカメラやACアダプター、モバイルバッテリーなどの比較的サイズの大きいガジェットを収納できる商品も揃っています。

なかには内生地に起毛素材を採用し、収納品に傷が付かないように工夫しているガジェットポーチ・ケースもあります。

ハードタイプの特徴

旅行や出張には、スーツケースやアタッシュケースを放り投げられてしまうこともあるため、強い衝撃にも耐えられるハードタイプのガジェットポーチ・ケースがおすすめです。

PC・スマートフォン周辺機器は衝撃や摩擦などに強くないため、場合によっては使えなくなってしまうことも考えられます。移動が多い方やバッテリーなどを持ち運ぶ方は、なるべくハードタイプの商品を選びましょう。

収納数やバンドの数で選ぶ

ガジェットポーチ・ケースを選ぶときは、ご自身の使用するガジェットにあわせた商品を選びましょう。たとえばケーブルが多い場合はバンド数の多い商品、SSDやUSBメモリなどの小物類が多い場合はポケットの数などを基準にするのがおすすめです。

持ち運びやすさや機能面で選ぶ

ガジェットポーチ・ケースは「持ち運びやすさ」にも重点を置いて選択するのも一つの方法です。ガジェットポーチ・ケースは、コンパクトサイズから大きめのサイズまで多種多様にありますが、それらにはストラップ付き、ハンドル付き、持ち手がしっかりしているタイプなどが挙げられます。

持ち運びに優位性を持つのでしたら、肩掛け式のバックパックのような大きさのガジェットポーチ・ケース、手持ちを優先的にするのでしたら、ストラップ式または持ち手がしっかりしているガジェットポーチ・ケースをおすすめします。

また、機能面で選ぶとすれば、表生地が繊維質の高いもので撥水加工された防水タイプのガジェットポーチ・ケースがおすすめです。

デザインで選ぶ

ガジェットポーチ・ケースをデザインで選ぶのもおすすめです。1つは見た目に高級感のあるレザー製のガジェットポーチ・ケース、2つ目はグレー、ネイビー、ブラック、ブルーなどデザイン色の豊富なガジェットポーチ・ケースです。

まず、1つ目のレザー製のガジェットポーチ・ケースは、牛革を表生地に使用したガジェットポーチ・ケースがあり、他の持ち物もレザー製に揃えると小物類を収納するのが楽しくなります。

お気に入りのデザインや色でガジェットポーチ・ケースを揃えると、持ち歩くだけでテンションが上がるので、楽しみながら使用できます。

ガジェットポーチ・ケースのおすすめ商品3選|使用感を項目ごとに徹底レビュー

ここからは、ガジェットポーチ・ケースのおすすめ商品をご紹介します。また以下の評価項目をもうけて各商品のいい点と悪い点も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

【評価項目】

  • 収納のしやすさ
  • 持ち運びやすさ
  • 耐久性
  • 容量
  • コストパフォーマンス

それぞれの項目を★5点満点で評価します。

サンワダイレクト|トラベルポーチ

【商品概要】

  • サイズ:幅21.5cm 奥行き11.5cm 高さ6cm
  • 重量:約96g
  • 素材:ポリエステル

トラベルポーチとしてまたはガジェットポーチとして、いつもそばにある小物類を収納して持ち運びに便利なガジェットポーチ・ケースです。

おすすめポイント①パソコンや携帯端末の周辺機器を収納する能力が高い

出張や旅行には滞在日数によってはカバンの大きさも変わってきますよね。バッテリーのような大きなアイテムから、SDカードのような小さなアイテムを収納できるスペースが用意されています。

おすすめポイント②4つのメッシュポケットと両サイドに開くファスナー搭載

ポーチにはファスナーが2本あり、両サイドに開くとポーチが上下に開きます。ガバッと開けたときに全体を見渡せるので、探したいものがすぐに見つかるのも嬉しいポイントです。

【総合評価】★4.8点|持ち運びやすく収納性に優れている

  • 収納のしやすさ:★★★★★
  • 持ち運びやすさ:★★★★★
  • 耐久性:★★★★★
  • 容量:★★★★☆
  • コストパフォーマンス:★★★★★

各項目について詳しく解説します。

【収納のしやすさ:★★★★★】

収納のしやすさは文句なしの★5満点評価です。深さのあるメッシュポケットと小さめのメッシュポケットの2種類があるので、ガジェットの大きさにあわせてスッキリ収納ができます。

また、ファスナー付きのポケットも搭載されており、SDカードやUSBメモリのような紛失しがちなアイテムもしっかり保管できます。

【持ち運びやすさ:★★★★★】

ポーチ本体にはストラップが搭載されており、手首にかけて持ち運ぶことが可能。また幅20cm程度のサイズ感なので、バッグの中でかさばることもありません。

【耐久性:★★★★★】

薄い素材ながら耐久性の高いポリエステルを採用。事故のような衝撃に耐えられるわけではありませんが、一般的な生活をしている中での衝撃には耐えることができます。

ポーチの内部は区分けされているため、ガジェット同士がぶつかり合って故障する心配もありません。

【コストパフォーマンス:★★★★★】

1,500円程度(2020年12月現在)でありながら、これほどの収納性に優れているガジェットポーチ・ケースは他に見当たりません。ガジェットを入れるのはもちろんのこと、髭剃りや洗顔などを入れるトラベルポーチとしても活用できるのは嬉しいポイントです。

利用者のレビュー・口コミを紹介

ここからは実際にこの商品を使っている人のレビュー・口コミをご紹介します。

【★★★★★:絶妙な大きさと収納力】

カバンの中で散らかりやすい、PC用ACアダプター&ケーブル(IBM ThinkPad用)、iPhoneやAndroid用のケーブル、モバイルルーターなどと、ボールペンのリフィルやなどのちょっとした文房具をまとめるのにピッタリの大きさです。
外装、内張の質感も悪くありません。
私は営業職ですので、職場の机だけで仕事をするわけではなく、カバンに入れて持ち歩くものがありますから、同じようなお仕事の方には便利だと思います。
新幹線やカフェなどで仕事をするとき、カバンの中をガサゴソ探す格好悪いことをする必要がなく、スマートに準備&片付をできるのがいいです。
ちょっとしたことかもしれませんが、そういうのを節約できることが仕事の効率に繋がります。

引用:Amazon

【★★★★★:プチ旅行に持ってこい!】

1.2泊の旅行で使用するために、購入しました。

自分が収納したのは、
・充電コード(3本)
・モバイルバッテリー
・リップ
・目薬
・鍵(2つ)
・フリスク
・イヤホン
・カット版

書いてみると、たくさん入ってると感じますね笑

収納できるものは何でもありなので、重宝してまいす(^o^)

引用:Amazon

【★★★★★:バッグの中身がスッキリします!】

■使用期間
1ヶ月
■使用目的
・出張や引っ越し等に備えてポーチが欲しい。
・整理整頓のためにも。
■購入理由
・サンワという聞いたことのあるブランド。
・小さなポケット等が多く収納しやすそうだった。
■良かった点
・ポケットが多く、様々のものを収納できる。
■悪かった点
・特になし。
■総評
とりあえずで購入しましたが、とても満足しています。色々なサイズがあったので改めて自分の持っているものを整理して、ポーチを揃えていこうと思います。

引用:Amazon

ELECOM ガジェットポーチ

【商品仕様】

  • サイズ:幅220 厚み60 高さ120mm
  • ポケット数:小物ポケット×4、ファスナーポケット×1
  • カラー:グレー
  • 素材:ポリエステル
  • 重量:約105g

メッシュポケット4つと、ファスナー式のポケットが一つ付いているガジェットポーチ・ケースです。

おすすめポイント①アイテムのサイズにあわせて小分け収納ができる

ガジェットポーチの深い部分には、携帯端末のバッテリー、充電器、AC電源などを収納可能。メッシュポケットには、USB接続コートやSDカード、USBメモリなど種類別に小分けできます。サイズにあわせて収納できるのが嬉しいポイントです。

おすすめポイント②裏地には起毛素材を採用

ガジェットポーチ・ケースの表生地は、ほどよい堅さでしっかりとしたカジュアル生地を採用し、内生地は収納品が傷つきにくい起毛素材を採用しています。ガジェット同士がぶつかり合って傷がつくのを抑えてくれるのも嬉しいポイントです。

総合評価】★4.6点|持ち運びやすく収納性に優れている

  • 収納のしやすさ:★★★★★
  • 持ち運びやすさ:★★★★☆
  • 耐久性:★★★★★
  • 容量:★★★★☆
  • コストパフォーマンス:★★★★★

各項目について詳しく解説します。

【収納のしやすさ:★★★★★】

収納のしやすさは文句なしの★5満点評価です。メッシュポケットがたくさんあるので、マウスやケーブル類、モバイルバッテリーをスッキリまとめられます。

バンドの伸縮性も高く、ポーチ内でアイテムがバラバラになることもありません。

【持ち運びやすさ:★★★★☆】

ケースそのものが大きいので、たくさんのアイテムを収納したい方におすすめ!ケーブル類が中心なら、ワンサイズ小さいポーチを探してみても良いかもしれません!

【耐久性:★★★★★】

薄い素材ながら耐久性の高いポリエステルを採用。日常的に使用するなら問題なく使用できる耐久性を誇っています。

【コストパフォーマンス:★★★★★】

ポーチのカラーは全4色展開。機能性だけではなくデザイン性を選べるのも嬉しいポイントです。リーズナブルな価格なので、ガジェットポーチの入門編としても適しています。

利用者のレビュー・口コミを紹介

ここからは実際にこの商品を使っている人のレビュー・口コミをご紹介します。

【★★★★★:スールケースの中がスッキリ!】

毎週のように出張に行く主人のために購入。
見た目はきれいにパッキングしているのですが、ワイシャツや髭剃り、コンタクトの洗浄液などを裸のままスーツケースに詰めているのがいただけないと思っていましたが、こちらの商品で日用品が1つにスッキリまとまったので満足です!
▼今回入れたもの
・無印の化粧水と乳液(トラベル用ボトル)
・コンタクトの洗浄液(トラベル用ボトル)
・シェーバー
・ワックスちなみに、ゴルフのラウンドの時にも使えそうと言ってました!
※私はゴルフしないのでよくわかってないですが・・・
引用:Amazon
【★★★★★:大容量で便利】
災害時など、モバイルバッテリーの持ち出しを楽にしたくて購入
素材は柔らかめだけど生地が厚めでしっかりしてる
アンカーのモバイルバッテリーなら4つは入る去年の台風で停電したりとかするまでは、モバイルバッテリー1個しか持っておらず、いつまで携帯が使えるか不安でした
YouTuberさんとかもモバイルバッテリーを複数フル充電して備えてるのを見て、バッテリーを複数常備しようと購入しましたが、いざとなった時に纏めて持っていけるケースが欲しくて買いました
今では枕元にまとめておいてあり、チャック締めればいつでも持ち出せるようにしてあります
引用:Amazon
【★★★★★:ポーチって意外と良いですね!

ポーチと言えば何となく化粧品入れを連想し、自分には縁のないモノだと思っていたのですが、出張等でPC関連の小物を持ち歩く必要のある現在では、カバンの中ではごちゃつくし、ポケットに入れるとこれまた何処に入れたか迷います。

以前に購入したもっと小型で薄いケースの印象が良かったので、今回はもう少し収納力のある同製品をポチってみました。
ポーチ自体の質感は使用してある合成繊維の肌触りがビニルでも無く綿でもない独特のザラッとした感触です。
基本的には樹脂では無く布に近いので、多少内部に詰め込み過ぎてもなんとか収納してくれます。

サイズも確認はしていたのですが、自分にはちょうどいいサイズ感でACアダプターやマウス、メモリー等々必要な小物は全て収納できました。
本体(下)部分には間仕切りが無いのでサイズ内のものであれば問題なく収納できますし、蓋部分には内側にポケットが付いており小物類を振り分けられるのも良いと思います。

引用:Amazon

サンワダイレクト トラベルポーチ

【商品仕様】

  • 素材:EVA
  • サイズ:幅25×高さ8×奥行き15.5cm
  • 重量:233g

旅行や出張時に重宝されていセミハードタイプのトラベルポーチです。

おすすめポイント①セミハードタイプなので耐久性が高い

一般的なソフトタイプのポーチは、他の荷物に潰されてしまうことがあります。しかし当商品は重たい物が乗っても形をしっかり保持することが可能です。

おすすめポイント②大・中・小の仕切りを使える

マジックテープによって収納スペースを変更できるため、アイテムの数や大きさによって使い方を変えられます。

隙間なくアイテムを収納できるので、ポーチ内部でアイテム同士がぶつかり合って故障する恐れもありません。

【総合評価】★4.4点|持ち運びやすく収納性に優れている

  • 収納のしやすさ:★★★★☆
  • 持ち運びやすさ:★★★★☆
  • 耐久性:★★★★★
  • 容量:★★★★☆
  • コストパフォーマンス:★★★★★

各項目について詳しく解説します。

【収納のしやすさ:★★★★☆】

収納のしやすさは文句なしの★4評価。マジックテープによって仕切りを変更できるのは嬉しいポイントですね。

一方でハードケースになっているので、アイテムが大きすぎるとポーチのファスナーが閉じなくなってしまいます。あらかじめ収納するものを確認しておくことが大切です。

【持ち運びやすさ:★★★★☆】

ポーチには持ち手がついているので、持ち運びは便利です。コンパクトかつ軽量なので、普段の仕事バッグに収納してもかさばりません。

【耐久性:★★★★★】

セミハードタイプらしい耐久性を兼ね備えています。少しの衝撃では影響を受けないので、モバイルバッテリーやマウスなど、衝撃に弱いものを収納するときに便利です。

【コストパフォーマンス:★★★★★】

セミハードケースは高価なイメージですが、2,000円程度とリーズナブルな価格を実現。ビジネスだけではなく旅行などにも活用できるのは嬉しいポイントです。

利用者のレビュー・口コミを紹介

ここからは実際にこの商品を使っている人のレビュー・口コミをご紹介します。

【★★★★★:なかなかいい!

スマホ用のバッテリーと、充電器と、マルチケーブルだけを入れるのに、コンパクトで手頃なサイズで、シェル状のハードなカバーで中身が守られるので、なかなか気に入っています。
今のところ、そんな大層な装置を持ち歩く必要はないので、このサイズで充分なのです。
逆に、このサイズで、ハードなタイプのケースはなかなかないので、これを見つけられて、良かった、と思っています。

引用:Amazon

【★★★★★:理想の道具入れ

カメラなどの機材用としてではなく、サックス演奏においてサックス関連の備品用(リードケース大、リード箱、リガチャー、その他小物)として購入。

自宅スタジオでも半開きにしたままの使い勝手も良し。そのままチャックしてキャリーケースに投入するだけで楽チン。
サイズ(L)も丁度よく、軽いし丈夫そうで、理想の道具入れとなりました。

引用:Amazon

【★★★★★:小物収納にぴったり

デザイン、素材、中の仕切り、全て良い作りです。マウスを収納して、ケーブル類や予備電池等を持ち歩くのには良いサイズ感です。
コンパクトで衝撃にも耐えられそうな作り、ストラップも付いているので、便利ですよ。
色もマットな黒に、チャックは赤色とおしゃれ。

引用:Amazon

まとめ

今回は充電ケーブルやマウス、モバイルバッテリーなどのガジェットをスッキリ収納するためのガジェットポーチをご紹介しました。商品によって容量やポケットの数が異なるので、収納したいアイテムがどれだけあるのか明確にしてから商品を選ぶことが大切です。