「動画配信をするときに肌のトーンアップをしたい」「顔出しをするなら少しでも美しく見られたい」と思っている方は多いですよね。そんなときに活躍するのが自撮り用ライトです。スマートフォン用のリングライトです。
設置をして電源を入れるだけで、プロカメラマンに撮影してもらっているようなハイクオリティの映像に仕上がります。今回はYouTubeやSNSで顔出しをしたいと思っている方に向けて、スマホ用リングライトをご紹介します。選び方についても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
リングライトはYouTuber必須アイテム|ライティングだけでコレだけ変わる!
※動画で紹介されていた「Neewer リングライト」はこちら。
リングライトとは、自撮りや動画撮影などに使われる円形の照明器具です。被写体全体に光が当たるため、動画撮影時に影ができにくく、自然と表情が明るくなるという特徴があります。
YouTubeに動画をアップする方やリモート会議などのビジネスシーンでも多く使われています。最近ではスマートフォン用のリングライトも登場しており、スマホを専用カバーに取り付けるだけでリングライトを使える便利なアイテムもあります。
YouTuberがリングライトを使っている理由|3つのメリット
いわゆる「美容系YouTuber」の方は、リングライトを重宝しています。その理由は以下の通りです。
【リングライトを使うメリット】
・肌のトーンアップ
・キャッチライトができて目がキラキラになる
・明るい表情になるので相手に好印象を与えられる
それぞれの項目について詳しく解説します。
肌のトーンアップ
動画撮影や自撮りをするときにリングライトを使うことで、肌をトーンアップすることができます。一般的な室内照明の場合、光が天井から床に向かって当てられるので、どうしても顔に影ができてしまったり、顔が暗く見えてしまったりします。
リングライトは正面から光を当てるので、顔全体がトーンアップしやすく肌質も良く見えます。白いライトであれば美肌効果も演出できるため、美容系の動画をアップしたい方にもおすすめです。
キャッチライトができて目がキラキラになる
キャッチライトとは目の瞳のなかの白い輝きのことです。目がキラキラと輝いているように見えるので、相手に好印象を与えられます。
以下の画像のように、かわいさもグッと引き立ちます。
おはよぉ〜☁️
リングライト最強でな🤤🔦#じどり晒すとフォロワー増えるって聞いたんですが #自撮り界隈 #ハーフツイン pic.twitter.com/E1avSL4JH4
— 馳 麗生 (@miorin1218) February 9, 2021
一般的にはレフ板や光源を用いてキャッチライトを生み出す必要がありますが、リングライトだけでも十分にキャッチライトを演出することができます。
明るい表情になるので相手に好印象を与えられる
YouTubeでチャンネル登録者数を増やすためには、相手に好印象を与えることも大切ですよね。暗い映像よりも明るい映像の方が印象は良いはずです。
リングライトを使うことで、肌のトーンアップはもちろん、画面全体が明るくなるので細かい表情の変化も映しやすくなります。
スマホ用リングライトの選び方
スマホ用リングライトを選ぶときは、以下のポイントをおさえておきましょう。
【スマホ用リングライトの選び方】
・設置方法
・給電方法
・明るさ調節機能
それぞれの項目について詳しく解説します。
設置方法
スマホ用リングライトには、スタンドタイプとクリップタイプの2種類があります。それぞれ使用感が異なるため、購入する前に特徴を把握しておくことが大切です。
スタンドタイプ
スタンドタイプのリングライトは、三脚でスマホを固定して使用します。角度を細かく調節できるため、顔だけではなく背景などの広範囲まで明るく映すことができます。自撮りはもちろんのこと、YouTubeにアップする動画撮影にもおすすめです。
スタンドタイプのなかには、高さ調節機能が搭載されている商品もあります。机の高さや身長にあわせてライトの位置を変えられるので、さまざまなシーンで活用できます。
クリップタイプ
クリップタイプはスマートフォンやパソコン、タブレット端末に挟んで使用します。デバイスに直接リングライトを取り付けるので、設置する場所がないときにも気軽に使用できるのが魅力です。また多くの商品がコンパクトかつ軽量なので、外出先で使用するときにも活躍します。
一方でライトが小さいため、スタンドタイプと比べると光量が少ないのが難点。撮影環境によってはライトを使っても暗くなってしまう場合があります。クリップタイプを選ぶなら、明るさを調整できる商品がおすすめです。
給電方法を確認する
リングライトの給電方法を大きくわけると、USB式と乾電池式の2種類があります。
【USB式】
・ケーブルを用いてPCやモバイルバッテリーから給電するタイプ
・さまざまなデバイスから給電できるのが特徴
・ケーブルがないと使用できないのがデメリット
【乾電池式】
・電池を入れるだけですぐに使えるのがメリット
・充電の必要がないので、外出先でも気軽に使用できる
・こまめに電池を購入する必要があるので、ランニングコストが発生する
USB式と乾電池式ともにメリットがあるので、ご自身の使用するシーンにあわせて選ぶことが大切です。
明るさを調整できるもの
さまざまな場所でリングライトを使いたい方や、写真・映像のクオリティを上げたい方は、明るさ調整ができるものがおすすめです。日中など明るい環境で撮影する場合は光を弱くして、暗い環境では光を強くすれば、写真や映像のクオリティもグッと上がります。
スマホ用リングライトのなかには、光の色を調整できる商品もあります。主に暖色系と白色系があり、顔の印象も変えることができます。
【YouTuber必見】スマホ用リングライトのおすすめ商品10選|タイプ別に紹介
ここからはスマホ用リングライトのおすすめ商品をご紹介します。スタンドタイプとクリップタイプ別に紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
スマホ用リングライトおすすめ5選|スタンドタイプ
まずはスタンドタイプのスマホ用リングライトをご紹介します。
Neewer カメラ写真ビデオ用照明セット
・ブランド:NEEWER
・外径:18インチ
・光量:55W
・調光機能:あり
・調光範囲:1%〜100%
・最大高さ:155cm
カメラ機材メーカー・NEEWERから販売されているスマホ用リングライトです。明るさは1%〜100%まで選択できる「無段階調光」を採用しているので、自分好みの肌質を演出できます。
反射層が搭載されていないメーカーもありますが、NEEWERは反射銀層が搭載されているので、より肌のトーンが上がり、美肌を演出することができます。
オレンジとホワイトのカラーフィルターが付属しているので、自分好みの肌色に調整できるのも嬉しいポイント。色温度を変えることで、肌に温かみも生まれて相手に好印象を与えられます。
グースネックチューブは耐久性が高く、信じられないほど柔軟性があります。自由自在に角度を変えられるので、さまざまなシーンで活用できます。
Arisen LEDリングライト
・ブランド:Arisen
・LED数量:448個
・パワー:80W
・調光範囲:1%〜100%
・色温度調整範囲:2700〜5500K
・高さの調整範囲:80cm〜200cm
Arisenから販売されているLEDリングライトです。均等に配置されたLEDによって自然な光を連続的に提供することができます。ダークコーナーもないので、不自然な影も生まれません。ダイヤルを回すことで、輝度を2700K〜5600Kの色温度を調節することができます。
明るさは1%〜100%まで調節可能。周囲の明るさに応じて光量を変えられるので、さまざまなシーンで活用できます。
コンパクトかつ軽量なので、持ち運びにも便利。自宅でのメイク動画やポートレート撮影はもちろん、外出先での使用も可能です。また段階的な高さ調節もできるため、常にベストな位置からライトを当てられます。
Neewer USB LEDリングライト
・ブランド:Neewer
・LEDの数:120
・色温度:3200K〜5600K
・電源:USB
・カラー:白色・黄色+白色・黄色
・互換性:iPhone XS Max/XR/XS/X/8Plus/8/7Plus/7/6S Plus/6S、Android samsung、Huawei
Neewerから販売されているLEDリングライトです。卓上でスッキリおさまるコンパクトサイズが特徴で、設置場所を選ぶことなく使用できます。カラーは白・黄色+白・黄色の3色展開となっており、さらに10段階の明るさ調節機能があるので、さまざまなシーンで活用できます。
スマートフォンを設置するホルダーは、ボールヘッドを採用しているので360°向きを変えることができます。縦・横向きどちらでも撮影可能です。
明るさや色温度、電源などの操作はリモコンからおこなうため、直感的に調節できるのも魅力的なポイントです。
iMartine LEDリングライト
・ブランド:iMartine
・インチ数:8インチ
・LED数:144
・調色:6混合色
・調光:10段階
・リモコン:Bluetooth機能
iMartineから販売されているLEDリングライトです。2個のLEDリングライトが左右から照らすため、均一に光を生むことができます。顔の正面からライトを当てないので、眩しさも軽減できるのも魅力的なポイントです。
リングライトには柔軟性抜群のホースが搭載されているため、360°自由自在にスマートフォンの向きを変えられます。また約1.8mのUSBケーブルがあるので、どんな場所からでも給電できるのも特徴。モバイルバッテリーや電源アダプター、パソコンからの給電も可能です。
スタンドは32cm〜185cmまで伸ばせるため、座っている状態だけではなく立ったまま動画やポートレート撮影もできます。ファッションを紹介する動画など、全身を映したいときにも便利です。
Oha Yoo 撮影照明用ライト
・ブランド:Oha Yoo
・インチ数:8インチ
・カラー:白色・黄色・ミックス
・電球:高輝度LEDライト
・調光機能:10段階調光
・給電方式:USB
Oha Yooから販売されているスマホ用リングライトです。カラーは白色・黄色・ミックスの3色展開。シーンに応じて自分好みの肌質に変えることができます。また光量を3200K〜5500Kまで変えられる仕様になっており、昼夜問わず最適な明るさで撮影できるのも魅力です。
スタンドは5段階伸縮機能が搭載されているので、さまざまな場所に置いて使用できます。またライトスタンドはABS材を採用しており、耐久性も抜群です。
スマートフォンを装着する部分は、上下左右に角度調節ができるため、どんな場所からでも最適なライティングが可能です。
スマホ用リングライトおすすめ5選|クリップタイプ
続いてクリップタイプのスマホ用リングライトをご紹介します。
Hshenda クリップ式自撮りリングライト
・ブランド:Hshenda
・ヘッド直径:8cm
・重量:50g
・明るさ調整機能:3段階(高・中・低)
Hshendaから販売されているクリップタイプのLEDリングライトです。柔らかい光を与えられるのあで、肌にブライトトーンを上げることができます。顔をより立体的に浮かび上がらせるように演出できるため、美肌効果も抜群です。
リングライトは「高・中・低」の3段階の明るさ調節できるため、さまざまな撮影環境で使用できます。コンパクつかつ軽量なので、持ち運びも簡単です。
リングライトのスマホホルダーはシリコンバンドが搭載されているので、スマートフォンに挟んでもデバイスを傷つける心配はありません。給電方法はUSBを採用しているので、モバイルバッテリーなどと繋いで使用することができます。
Luibor 自撮り用リングライト
・ブランド:Luibor
・カラー:白色5700K・暖色2800K・混色3900K
・明るさ調節:3段階明るさ調節可能
・LEDの数:54
・給電方法:USB
Luiborから販売されているクリップタイプのリングライトです。ボタンを押すと3色モード(白色・暖色・混色)を変えられるため、自分好みの肌質や肌色に変えることができます。
ボタンを長押しすると、光の強さを3段階で変更可能。暗い部屋や明るい部屋など、撮影環境にあわせて最適なライティングができます。
給電方式はUSBを採用。最大連続使用時間は約3.5時間なので、長時間の動画撮影時にも活躍します。また本体はコンパクトかつ軽量なので、持ち運び用のリングライトとしても最適です。
Lsnisni スマホ用リングライト
・ブランド:Lsnisni
・重量:90g
・材質:PC+ABS
・色温度3500K〜6500K
・LEDの数:40
・給電方法:USB
Lsnisniから販売されているスマホ用リングライトです。コンパクトながら最大6500ルーメンに達するほど十分な光量を確保できます。およそ40個のLEDライトが搭載されており、暗闇や逆光などの環境でも被写体をくっきりと捉えられるのも魅力的なポイントです。
カラーは「昼白色・温白色・電球色」の3色に対応可能。環境にあわせて自分の肌の色を調節できます。給電方法はUSBを採用しており、約2時間もの連続使用が可能です。メイク動画やライブ配信など、長時間の動画撮影でも活用できます。
明るさは1%〜100%と無段階調節ができるため、どんな環境でも常に最適なライティングをおこなうことができます。またワイヤレスリモコンを付属してあるので、複数人での動画撮影やポートレート撮影も快適に撮影できます。
Beyeah クリップ式 リングライト
・ブランド名:Beyeah
・色温度:3000〜6000K
・光量段階:10段階
・カラー:白色・暖色・ミックス
・給電方法:USB
Beyeahから販売されているクリップタイプのリングライトです。光量は10段階で調節できるため、環境に応じて最適なライトを当てることができます。最大6000K前対応しているため、影や肌のくすみを抑えて、美肌効果を演出できるのも嬉しいポイントです。
コンパクトかつ軽量のモデルなので、YouTube動画撮影はもちろん、ライブ配信や屋外の照明の用途としても活用できます。給電方式はUSBを採用。モバイルバッテリーやPCからも給電可能です。
スマートフォンを装着するクリップは360°回転するため、スマートフォンを縦や横、斜めにした撮影もできます。設置場所にとらわれることなく、常に美しいライトを当てられます。
TOYOTO 自撮りライトクリップ式 LEDリングライト
・ブランド:TOYOTO
・光量調節:3段階調光可能
・連続使用時間:約3〜4時間
・給電方式:USB
TOYOTOから販売されているクリップタイプのLEDリングライトです。ライトの色は「白光・昼光色・暖黄色」の3種類に設定できるため、自分好みの肌質や色温度に調節できます。コンパクトながら安定したライトを当てられるので、美肌効果も演出可能です。
クリップをスマートフォンに挟むので、カメラや液晶部分に被ることなく使用できます。取り外しも便利なので、外出先での使用を考えている方にもおすすめです。
給電方法はUSBを採用。連続使用時間は約3〜4時間なので、ライブ配信や長時間の動画撮影時にも活躍します。
美容系YouTuberになりたい人におすすめの機材を紹介
「憧れのあの人みたいに美容系YouTubeで成功したい」「美容系YouTuberになりたいけど、どんな機材が必要なのかわからない」と思っている方は多いでしょう。
【美容系YouTuberになりたい方が揃えるべきアイテム】
・※カメラ
・※三脚
・※パソコン
・マイク
・リングライト
YouTubeを始めるなら一眼カメラとスマホどっちがいいのか
美容系に限らず動画を撮影するためにはカメラが必要です。「YouTuberになるためには、やっぱり高いカメラを買う必要があるのか…」と思っている方は多いと思います。
ここからは、一眼カメラとスマホのメリット・デメリットについて解説します。
【一眼カメラのメリット】
・高画質かつ高精細な映像を撮影できる
・背景をボカすと被写体を印象的に映すことができる
・撮影設定を細かく調節できるので、常に最適な画質や明るさで撮影ができる
【一眼カメラのデメリット】
・スマートフォンに比べて高価である
・初心者には操作が難しい
続いてスマートフォンで動画を撮影するメリット・デメリットを紹介します。
【スマートフォンのメリット】
・いつでもどこでも手軽に撮影できる
・カメラに関する専門的な知識がなくても使用できる
・データの管理がラク
【スマートフォンのデメリット】
・容量が少ない(機種によって異なる)
・一眼カメラのようなボケ感や明るさの設定ができない
本格的な映像を撮影したいなら、スマートフォンではなく一眼カメラがおすすめ。一方で「まずは試してみたい」という方なら、スマートフォンでも十分です。
三脚はカメラを設置する場所にあわせて選ぶ
美容系YouTuberのようにカメラに向かって話すのであれあば、スマートフォンや一眼カメラを固定する三脚が必要です。
ティッシュケースや本に立てかけたりすると、わずかな振動でスマートフォンや倒れてしまい、今まで撮影したデータを消去することになってしまいます。
三脚を選ぶときは「どのくらいの高さがあるのか」を確認しておくことが大切です。寝室やリビング、洗面所など、さまざまなシーンで使用する場合は、高さ調節ができる三脚を選びましょう。
動画編集はスマホでもできるがPCと比べるとクオリティが落ちる
「動画編集はスマホ?パソコン?」と悩んでいる方は多いと思います。動画編集で使用するソフトによって、スマホなのかパソコンなのか変わってきます。
【動画編集の代表的なソフト】
・iMovie
・Adobe premiere pro
・Final Cut Pro
・VILLO
など…
動画編集ソフトには無料・有料とわかれており、それぞれ使用感が異なります。
【無料動画編集ソフトの特徴】
・費用がかからない
・シンプルな設計なので使いやすい
・有料ソフトに比べて凝った演出はできない
・動画時間やエフェクトに制限がかかっている場合がある
【有料動画編集ソフトの特徴】
・月額・年間で費用がかかる
・エフェクトやアニメーションなど凝った演出ができる
・本格的な動画を作ることができる
・無料版と比べると操作が難しい
わかりやすかったりクオリティの高い演習ができるほど、視聴者の目をひくことができます。1回限りではなく、継続的に動画を公開していくなら、無料ソフトではなく有料ソフトがおすすめです。
マイクがあると音質を向上できる
解説動画を撮影するなら、マイクがあると視聴者が声を聞き取りやすくなります。一眼カメラやスマホカメラの場合だと、どうしても音が小さくなったりノイズが発生したりと、せっかくの声が聞こえなくなってしまうのです。
ファッションも魅せたいという方は、マイクが目立ちにくいピンマイクがおすすめです。多くのピンマイクがクリップ式なので、服に挟むだけでしっかり音を拾ってくれます。
まとめ
今回はYouTubeなどの動画撮影に最適なスマホ用リングライトをご紹介しました。リングライトがあることで、肌のトーンが上がり、肌質はもちろん相手に好印象を与えることができます。
ぜひ本記事の内容を参考にして、お気に入りのリングライトを使ってみてください。