今回は、有線イヤホンの選び方やおすすめの商品13選をご紹介していきます。
最近ではワイヤレスイヤホンが世界的に主流となっていますが、有線イヤホンにもたくさんの魅力があります。
「有線イヤホンって何を選べばいいの?」「有線イヤホンの魅力って何?」といった疑問を解決していきます。
目次
有線イヤホンのメリット
音質が良い
有線イヤホンは、ワイヤレスイヤホンと比べて高音質です。
有線イヤホンはデータを変換して、電気信号を走らせ増幅させたものが振動して音が聞こえる仕組みになっているのに対し、ワイヤレスイヤホンでは、無線伝送の際に音楽のデータが伝送用の形に変換されており、データの一部分が不要な情報だと判断され、削られたものが送られてしまいます。
そのため構造上、有線イヤホンはワイヤレスイヤホンよりも音質が良くなっています。
音の解像度、立体感、透明感、分離間、高音の伸びなど、どれをとっても有線イヤホンの方が性能が高いです。
無くしてしまう確率が低い
有線イヤホンはスマートフォンとつながっているため、無くしてしまうことがほとんどありません。それに対してワイヤレスイヤホンの場合、耳から落ちてしまったことに気が付かないという事がよくあります。
実際に駅のホームなどでもワイヤレスイヤホンの落し物が多いと貼り紙がされていますよね。
さらにワイヤレスイヤホンは高価格のため、再度購入すると無駄な出費が増えてしまいます。
電池が切れることがない
ワイヤレスイヤホンは電力が必要なため定期的な充電が必要不可欠になりますが、有線イヤホンは充電切れの心配がないので時間を気にせずに好きなだけ音楽や映画の視聴を楽しむことができます。
有線イヤホンのデメリット
断線する場合がある
有線イヤホンはコード型なので、ケーブルの中で線が切れてしまう場合があります。断線してしまうと、片方のイヤホンから音が聞こえなくなったり、音がぶつぶつと切れて聞こえてくるというような状態になります。
有線イヤホンは絡まってしまうことも多いため、そこから断線につながることもあります。
有線イヤホンを使用する場合は、断線しないようにイヤホンホルダーやイヤホンケースを使用するなどして、丁寧に扱う必要があります。
スマホに対応しているかの確認が必要
有線イヤホンは、iPhoneのようなイヤホンジャック(イヤホンを挿す部分)がないスマートフォンには直接接続することができません。ライトニング端子が付いたイヤホンを購入するか、別途ライトニング変換ケーブルを購入する必要があります。
イヤホンと別で買うアイテムが増えてしまうので、少し費用がかかるのと、管理が大変になってしまいます。使用する端末の端子の種類をしっかりとチェックしてから購入するようにしましょう。
タッチノイズが入る
特に遮音性の高いカナル型イヤホンの場合、ケーブルが自分の体にあたるたびに「ボソ」っとタッチノイズが入ることがあります。特に静かめな音楽を聴いて歩いている時やジョギング中などによく起こってしまいます。
有線イヤホンの選び方
それでは、有線イヤホンの選び方について解説していきます。人によってそれぞれ重視するポイントは違うと思いますが、特に重視すべきなのは
・予算で選ぶ ・種類で選ぶ ・機能性で選ぶ ・端子の形状で選ぶ ・メーカーで選ぶ ・ドライバーユニットで選ぶ
の6つです。
予算で選ぶ
有線イヤホンの価格は、1,000円~100,000円のものまで、ピンからキリまでたくさんのものがあります。
人によってどの値段までなら出せるのか、どのくらいの予算感で購入を考えているのかは違いますので、一度確認することが大切です。
種類で選ぶ
有線イヤホンの形にも主に3種類があります。自分の耳に合うものを見つけることで、より快適に音楽や映画を楽しむことができるでしょう。
カナル型(密閉型)
「カナル型」は「インナーイヤー型」よりも、耳に深く挿入して使うタイプの有線イヤホンです。このカナルとは外耳道のことで、簡単に言うと、耳の穴のことです。カナル型のイヤホンは耳栓のように挿入して使用するため、外の音が聞こえにくくて、音漏れが少ないのが特徴です。
また耳にしっかりフィットし、外れにくいというメリットもあります。
ただし、イヤーピースのサイズが耳の大きさに合わないと、締め付け感を感じたり外れやすくなったりするので、注意が必要です。
音に集中したい方はカナル型のイヤホンがおすすめです。
インナーイヤー型(開放型)
インナーイヤー型は、耳の表面の耳介と呼ばれる部分にイヤホンのパーツをひっかけて装着するタイプのイヤホンです。空間表現力が高く、録音現場の広さや空気感を表現できるのがインナーイヤー型イヤホンの強みです。
また、長時間使用しても耳に負担がかかりにくく、疲れにくいというメリットもあります。
しかし接着面が少ないため、外れやすく、音漏れがしやすいので注意が必要です。
外部の音を確認しながら使いたい方にはインナーイヤー型のイヤホンがおすすめです。
耳掛け型
耳掛け型は、フックを使って耳に引っ掛けるタイプのイヤホンです。オーバーイヤーフィットネスタイルや、ハンガータイプなどとも呼ばれています。
振動や衝撃にとても強く、安定感があるのが特徴です。
カナル型のイヤホンと比べて遮音性は高くないですが、屋外でも周囲の音を聞き取ることができるので安全性は高いです。
アクティブな動きをするスポーツ時に使用したい方は、耳掛け型のイヤホンがおすすめです。
機能性で選ぶ
有線イヤホンには様々な機能があり、用途に合った機能をチェックすることでより自分にピッタリのイヤホンを購入することができます。
ノイズキャンセリング
ノイズキャンセリングとは、周囲の雑音などをシャットアウトしてくれる機能のことです。外部からの音を逆位相の音波をあてることで消すことができます。
通勤や通学時など、騒音が気になりやすい環境下での使用に向いています。
なかには、ノイズキャンセル機能のオン・オフを切り替えられるモデルもラインラップしているので用途に合わせて選んでみると良いでしょう。
マイク付き
有線イヤホンはケーブルに搭載されたリモコンにマイク機能がついているのが一般的です。マイク機能が搭載された有線イヤホンは、スマートフォンなどでハンズフリー通話を楽しむことができます。
リモコンを使用すると、音楽アプリを起動することなく曲を飛ばしたり、一時停止したり、音量の調節ができたりします。
外出時などに、バッグやポケットにデバイスを入れたまま操作できるのはとても便利です。
防水仕様
スポーツやトレーニングをしながらイヤホンを使用したい方は防水機能が搭載されたイヤホンを使用するのがおすすめです。汗や雨水などがイヤホンに入るのを防いでくれるので、安心して使用することができます。
防水機能はIPXで表示され、0~8の段階が存在します。汗や雨水の侵入を防ぐには、IPX4以上がおすすめです。より防水性の高いものを使用したい場合はIPX5以上の商品を選ぶようにしましょう。
リケーブル対応
リケーブル対応のイヤホンを選べば、ケーブルが着脱でき、好みに合わせてカスタママイズすることが可能です。
同規格のケーブルを付け替えることで、音質の調整ができたり、ケーブルが断線した際にも新たなケーブルに交換して使い続けることができます。
音にこだわりを持っている方や、長期的にイヤホンを使いたいという方にはおすすめです。
ハイレゾ対応
ハイレゾは、収録できる音楽データ量がCDの約6.5倍となっています。CDでは難しいアーティストの息づかいや楽器による繊細な音のニュアンスなどもデータとして保存できます。CDよりも高音質で、より原音に近い音を楽しめるのがメリットです。
ただし、ハイレゾ音源を再生するにはイヤホンだけでなくデバイスもハイレゾも対応している必要があるので、使用するデバイスも確認したうえで選ぶようにしましょう。
端子の形状で選ぶ
多くの有線イヤホンは、3.5mm端子を採用しています。3.5mm端子は、一般的な音楽プレーヤーやPCに接続する際にはそのまま差し込むことができます。
一方でiPhoneはライトニング端子、AndroidであればUSB Type-Cが主流です。
有線イヤホンを購入する際は、使用するデバイスに合った端子がついているかを確認するようにしましょう。
メーカーで選ぶ
SONY(ソニー)
SONYの有線イヤホンは、カナル型のモデルが多くラインアップしていますが、音質の高さが特徴で、低価格帯でも重低音をしっかりと聴ける「ベースブースター」月の商品が販売されています。その他にも、ハンズフリー会話が可能なマイク付きイヤホン、ハイブリッド型ドライブユニットを採用し原音に近い音で聴ける「XBAシリーズ」などがあります。
防水仕様など使いやすさも重視しており、バリエーションが豊富のため、初心者の方や音楽好きの方におすすめのメーカーです。
audio-technica(オーディオテクニカ)
audio-technica有線イヤホンは、高音域のきれいなサウンドが定評の有線イヤホンを展開しています。迫力の重低音を楽しめる「SOLID BASS」や、中高音域をきれいに表現する「Sound Reality」などのシリーズがあり、ハイレゾ対応モデル、プロ仕様ハイエンドモデルなど豊富なラインナップをそろえています。
低価格帯のエントリーモデルも発売されているので、初心者の方も購入しやすいかと思います。
Bose(ボーズ)
Boseの有線イヤホンは、ノイズキャンセリング機能を搭載しているのが特徴です。ワンタッチでノイズキャンセリング機能を切り替えることができる「Awareモード」も魅力です。また、独特なイヤーピースは付け心地も良好です。
周囲の雑音を気にせず音楽や映画などに没頭したい方におすすめのメーカーです。
SHURE(シュア)
SHUREの有線イヤホンの特徴は、耳の上にコードを通して装着する「シェア掛け」という装着方法が可能なことです。コードが耳の上に固定されることで、揺れにくくなり安定性があります。
イヤホンの遮蔽性も高いので、周囲のノイズをカットしながら使用していきたい方におすすめのメーカーです。
ドライバーユニットで選ぶ
ドライバーユニットとは、イヤホンから音を出すための機構のことを言います。型によって音質の特性が決まり、種類は主に4つあります。
ダイナミック型
ダイナミック型とは、次回の中でボイスコイルに音楽信号を流して、振動板を振動させることで音を出す方式です。
低音域が聞きやすいのが特徴で、迫力のあるサウンドで聴きたい方におすすめです。
BA型
BA型は、磁石に取り付けた固定のボイスコイルに電流を流して、鉄片を振動させ、その振動をドライバーロッドが振動板に伝えることで音を出す方式です。
中音域や高音域の再生に優れているのが特徴で、高音域のクリアなサウンドで聴きたい方や、繊細なクラシック音楽を楽しみたい方におすすめです。
ハイブリッド型
ハイブリッド型は、複数種類のドライバーが組み合わさった複合型を意味します。
主にダイナミック型とBA型の2種類のドライバーが使われており、低音から高音域に至るまで、幅広い音域を楽しみたい方におすすめです。
コンデンサー型
コンデンサー型は、繊細なサウンドまで再現できる、プロ仕様のモデルです。上記で紹介したダイナミック型やBA型といったドライバーユニットと、音の出し方が異なります。
コンデンサー型専用のアンプが必要になり、セットで販売されるのが一般的です。価格は高くなってしまいますが、音質にこだわりたいという方にはおすすめです。
おすすめの有線イヤホン
ソニーMDR-AS210
価格:約1,200円 タイプ:耳掛け型 ケーブル:約1.2メートル リッツ線Y型 ノイズキャンセリング機能:無 マイク機能:無 防水仕様:有 リケーブル対応:無 ハイレゾ対応:無 プラグ:金メッキ L型 ステレオミニプラグ メーカー:ソニー 型式:オープンエアダイナミック型
こちらは外れにくく快適なフィット感のループハンガーモデルで、脂製のハンガー部が耳への負担を軽減して、ランニングなどの運動中でも安定した装着感を実現することができます。
また汗や水しぶきに強い防滴仕様を搭載しており、急な雨や運動中の汗なども気にせず使用でき、からみにくいセレーションケーブルなのでケーブル表面の細かい溝により、からみの原因である摩擦を低減してくれます。
スポーツなどをしながらイヤホンを使用する方にはおすすめの商品です。
オーディオテクニカATH-C200IS
価格:約2,000円 タイプ:インナーイヤー型 ケーブル:12mm ノイズキャンセリング機能:無 マイク機能:有 防水仕様:無 リケーブル対応:無 ハイレゾ対応:無 プラグ:3.5mm金メッキ4極ステレオミニ(L型) メーカー:オーディオテクニカ 型式:ダイナミック型
こちらは耳に心地よい音楽と通話が高音質で楽しめるのが特徴で、スリムでコンパクトなボディに加え、ハウジングにはシリコン素材を採用しており、耳あたりがソフトでずれにくいため、無理なくしっかりと装着することができます。さらに長時間使用しても疲れにくいもの魅力です。
ケーブルのリモコンにはマイクを搭載し、スマートフォンに接続すればハンズフリー通話も可能です。
低価格で購入したい方や長時間の使用を考えている方にはおすすめの商品です。
ATH-C200iS|イヤホン|株式会社オーディオテクニカ (audio-technica.co.jp)
Apple EarPods with Lighting Connector MMTN2J/A
価格:約2,200円 タイプ:インナーイヤー型 ケーブル:約1.2m ノイズキャンセリング機能:無 マイク機能:有 防水仕様:有 リケーブル対応:無 ハイレゾ対応:無 プラグ:3.5mmライトニング端子 メーカー:Apple 型式:ダイナミック型
こちらはApple製品に対応している、ライトニングコネクタ搭載の有線イヤホンです。
耳の形状に基づいて設計された、平たい楕円形のイヤーピースを採用しており、耳へのフィット感が高いのが特徴です。さらにケーブルの途中にリモコンがあるので、動画の再生/停止、音量調節や通話操作などもハンズフリーで行うことができます。
iPhoneユーザーの方、低価格でイヤホンを購入したい方におすすめの商品です。
EarPods with Lightning Connectorを購入 – Apple(日本)
ソニーMDR-XB55
価格:約3,000円 タイプ:カナル型 ケーブル:約1.2m リッツ線Y型 ノイズキャンセリング機能:有 マイク機能:有 防水仕様:有 リケーブル対応:無 ハイレゾ対応:無 プラグ:金メッキL型ステレオミニプラグ メーカー:ソニー 型式:ダイナミック型
こちらは重低音のグルーヴ感をあますところなく伝えるベースブースターを搭載し、ドライバーユニットから鼓膜までの気密を高めつつ、ハウジング上に設けたダクトにより低域の振動板の動作を最適化しています。
さらに快適な装着感と高音質を両立するアングルどいあーピース方式を実現し、からみにくいセレーションケーブルを搭載しているため非常に快適に使用することが可能です。
小型で遮音性を重視する方や、装着感を重視する方におすすめの商品です。
Amazon.co.jp: ソニー イヤホン 重低音モデル MDR-XB55 : カナル型 ブラック MDR-XB55 B: 家電・カメラ
Beats by Dr.Dre 「urBeats3」MU992PA/A
価格:約7,000円 タイプ:カナル型 ケーブル:約1.2メートル ノイズキャンセリング機能:無 マイク機能:有 防水仕様:無 リケーブル対応:無 ハイレゾ対応:無 プラグ:3.5mmライトニング端子 メーカー:Beats by Dr.Dre ピーツバイドクタードレー 型式:ダイナミック型
こちらは絡まりにくいフラット構造のケーブルとマグネットを搭載しており、左右のイヤホンをくっつけて持ち運べるカナル型の有線イヤホンです。
種類豊富なイヤーチップで、最適なつけ心地とノイズアイソレーションを実現し、ボタン1つで、内臓マイクを使って通話したり音楽を操作できます。
さらにSiriを起動することもでき、iPhoneやIPadに直接接続することが可能です。
持ち運びやすさを重視している方や、Appleユーザーの方におすすめの商品です。
JVC HA-FW7
価格:約8,400円 タイプ:カナル型 ケーブル:約1.2メートル(Y型)OFC ノイズキャンセリング機能:無 マイク機能:無 防水仕様:無 リケーブル対応:無 ハイレゾ対応:有 プラグ:3.5mm 24金メッキ L型 ステレオミニプラグ メーカー:エヌタブ 型式:ダイナミック型
こちらは木の風合いを生かしたカジュアルなスタイリッシュデザインのカナル型イヤホンです。剛性の高いアルミインナーハウジングを搭載しており、クリアで躍動感のある音を実現しています。
音筒の角度や位置を耳孔に合わせて調節したエルゴノミックフィットフォルムを採用しており、さらにはユニット前面の「アコースティックピュリファイアー」が不要な音を拡散し、透明感のある音を鳴らしてくれます。
音の調和やバランスを重視したい方、臨場感豊かなクリアなサウンドを楽しみたい方におすすめの商品です。
Amazon.co.jp: JVC カナル型イヤホン N_W WOODシリーズ ハイレゾ対応 ブラウン HA-FW7-T: 家電・カメラ
オーディオテクニカATH-HR7iS
価格:約9,000円 タイプ:カナル型 ケーブル:約1.2m Y型 ノイズキャンセリング機能:無 マイク機能:有 防水仕様:無 リケーブル対応:無 ハイレゾ対応:有 プラグ:3.5mm金メッキステレオ4極ミニプラグ メーカー:オーディオテクニカ 型式:ダイナミック型
こちらはDLコーディング振動板を採用した専用設計ドライバーを搭載し、ハイレゾ音源にも対応する鮮明な中高域再生ができるカナル型の有線イヤホンです。
ケーブルのリモコンはマイク付きで、リモコンを使えば、デバイスに触れることなく音楽再生などを楽しむことができるうえに、ハンズフリー通話をすることも可能です。
より鮮明なサウンドを楽しみたい方、マイク付きのイヤホンを使用したい方におすすめの商品です。
Amazon.co.jp: audio-technica【ハイレゾ音源対応】カナル型イヤホン ATH-HR7iS BL ブルー【ビックカメラグループオリジナル】ATHHR7ISBL: 家電・カメラ
ソニー イヤホン カナル型 XBA-100
価格:約11,000円 タイプ:カナル型 ケーブル:約1.2メートル ノイズキャンセリング機能:無 マイク機能:無 防水仕様:有 リケーブル対応:無 ハイレゾ対応:無 プラグ:金メッキ L型 ステレオミニプラグ メーカー:ソニー 型式:バランスド・アーマチュア型
こちらは従来よりもさらに機械振動系のリニアニティを向上させたクリアでなめらかな中高音カナル型の有線イヤホンです。
迫力のあるサウンド、クリアなサウンドの再生を実現しており、セレーションケーブルが使われているためからみにくく、持ち運びも容易に行えます。
音の気持ちよさを追求したい方におすすめの商品です。
Amazon.co.jp: ソニー イヤホン カナル型 バランスド・アーマチュア型 XBA-100: 家電・カメラ
SHURE SE215DYBL+UNI-A
価格:約13,000円 タイプ:カナル型 ケーブル:約1.27m ノイズキャンセリング機能:有 マイク機能:有 防水仕様:無 リケーブル対応:有 ハイレゾ対応:無 プラグ:RMCE-UNI【リモート+マイク搭載3.5mmステレオミニプラグ対応ユニバーサルケーブル】 メーカー:SHURE 型式:シングルダイナミック型
こちらは耐久性のある品質で高遮音性テクノロジーを搭載し、脱着式3.5mmミニプラグケーブルの取り外し可能なカナル型のイヤホンです。
最適化されたノズル角度により、快適な付け心地をキープすることができ、耳の上部からケーブルを回して装着する「SHURE掛け」によって、ケーブルが邪魔にならないのも魅力の一つです。
またクリアなサウンドと豊かな低域を楽しむことができ、Apple&Androidのデバイスにも対応しています。
豊かな低音域とクリアなサウンドを楽しみたい方、リケーブル対応、音の遮音性にこだわりたい方におすすめの商品です。
ヨドバシ.com – Shure シュア SE215-CL-A [高遮音性イヤホン(スタンダードケーブル) クリアー] 通販【全品無料配達】 (yodobashi.com)
ソニーXBA-N1
価格:約19,200円 タイプ:カナル型 ケーブル:約1.2m ノイズキャンセリング機能:有 マイク機能:無 防水仕様:有 リケーブル対応:有 ハイレゾ対応:有 プラグ:金メッキL型ステレオミニプラグ メーカー:ソニー 型式:ハイブリッド型
こちらはハイブリッド型ドライバーを採用し、重低音から繊細な高音まで高音質なサウンドを楽しめるカナル型有線イヤホンです。
音の広がりと引き締まった低音を実現する独立グラウンドケーブル、滑らかな高音域の再生を実現する銀コートOFCケーブル、高い遮音性と長時間の快適な装着性を実現する新開発のトリプルコンフォートイヤーピース、からみにくいセレーションケーブルなどたくさんの機能を搭載しています。
遮音性を大切にしたい方、リケーブル対応もしているのでケーブルを使い分ながら長期的に使用していきたい方におすすめの商品です。
Amazon | ソニー イヤホン ハイレゾ対応 カナル型 ケーブル着脱式 XBA-N1 | ソニー(SONY) | 家電&カメラ
BOSE QuietComfort20 IP BK
価格:約30,000円 タイプ:カナル型、インナーイヤー型 ケーブル:約130㎝ ノイズキャンセリング機能:有(Awareモード搭載) マイク機能:有 防水仕様:無 リケーブル対応:無 ハイレゾ対応:無 プラグ:3.5mm ミニプラグ メーカー:BOSE 型式:ダイナミック型
こちらは耳にフィットしやすい形状であるため、長時間の使用にも適しています。
周囲の騒音を遮断できるノイズキャンセリング機能を搭載しており、ボタン操作一つでノイズキャンセリング機能をオフにできるAwareモードも備わっています。
ノイズを遮断しながら、高音質の音楽を楽しみたい方におすすめの商品です。
ソニーステレオイヤホン マルチBAシステムIER-M7
価格:約73,000円 タイプ:カナル型 ケーブル:約1.2m Y型 ノイズキャンセリング機能:有 マイク機能:無 防水仕様:有 リケーブル対応:有 ハイレゾ対応:有 プラグ:金メッキL型ステレオミニプラグ、金メッキL型バランス標準プラグ メーカー:ソニー 型式:クワッド・バランスド・アーマチュア型
こちらはボーカルや各楽器のバランス、リズムの立ち上がりなどを正確に把握できる再生能力と高い遮音性を備えるカナル型の有線イヤホンです。
音の透明度を高めるマグネシウムインナーハウジングや自然な高音をそのまま聞くことができるオプティマイズドサウンドパス構造など様々な機能を搭載しています。
さらに合計13種類のイヤーピースが付属されているため、自分に合うフィット感を見つけることも可能です。
自分にピッタリのフィット感や機能性を求めている方におすすめの商品です。
Amazon.co.jp: ソニー ステレオイヤホン マルチBAシステム ケーブル着脱式 ハイレゾ Φ4.4mmバランス標準プラグ付属 IER-M7: 家電・カメラ
SHURE イヤホンシステム コンデンサー型KSE1200SYS-A
価格:約150,000円 タイプ:カナル型 ケーブル:約92cm ノイズキャンセリング機能:有 マイク機能:有 防水仕様:無 リケーブル対応:無 ハイレゾ対応:有 プラグ:3.5mmケーブル メーカー:SHURE 型式:コンデンサー型
こちらは静電型シングルドライバーを搭載しているため遮音性に優れ、専用の高電圧暗譜で構成されている、コンデンサー型のカナル型の有線イヤホンです。
ハイレゾ音源対応しているため、原音の再現性が高く、クリアなサウンドでディテールまで楽しむことができます。さらに軽量でつけ心地の良いイヤーパットを搭載しています。
高価格になりますが、音質、遮音性などにとことんこだわりたい方におすすめの商品です。
Amazon.co.jp: SHURE イヤホンシステム KSE1200 高遮音性 コンデンサー型 ハイレゾ対応 ヘッドホンアンプ一体型 KSE1200SYS-A 【国内正規品】: 家電・カメラ
まとめ
有線イヤホンは機能性や利便性が大きく進化していて、私たちにとって非常に快適な生活をもたらしてくれるようになりました。ワイヤレスイヤホンにはない魅力もたくさんあります。さらに低価格化も進み、高性能で低価格なモデルが増えています。
今回は、有線イヤホンの魅力、選び方とおすすめの商品13選を紹介しました。この記事を参考に自分にピッタリの有線イヤホンを探してみてください。