・自分の適正睡眠時間を知りたい
このような睡眠に関する悩みを抱えている人は多いと思います。
寝起きが悪くて、ずーっと気分が乗らない日ってありますよね。「睡眠と集中力」は密接な関係にあるので、仕事で良い結果を出すなら十分に睡眠をとることが大切です。
そこで今回は、メンタリストDaiGoが絶賛している最強のガジェット「Oura Ring」のスペックや魅力を徹底解説します。
目次
メンタリストDaiGo絶賛|睡眠と集中力をモニタリングできるガジェット
【動画の要約】
・しかし長く寝ればいいってことではない
・自分に最適な睡眠時間を知ることが大切
・「Oura Ring」は睡眠時間と集中力をデータとして見れる
・精度は96%と高性能
メンタリストのDaiGoも実際に「Oura Ring」を装着しており、睡眠の質を測っていると語っていました。
Oura Ringとは?
出典:https://ouraring.com/
「Oura Ring」とは、睡眠の質や活動量を計測できるスマートリングです。Apple Watchなどのウェアラブルデバイスとは異なり、非常に軽量かつコンパクトな設計に仕上がっています。
リングの内側にはセンサーが搭載されており、さまざまな生体データを計測できます。ディスプレイはありませんが、Bluetoothを使ってスマートフォンに計測データを送ることが可能です。
【主な機能】
・活動量を計測
・健康状態
「Oura Ring」を使うことで、客観的なデータを収集できるため、自分の適正睡眠時間がわかります。
Oura Ringの基本的な機能
・サイズ:幅7.9mm 厚さ2.55mm
・素材:チタン製
・バッテリー:1回の充電で最大1週間使用可能
・充電時間:約20分〜30分
・対応端末:iPhone・Android
・計測項目:【睡眠】睡眠時間・睡眠効率・安らぎ時間・深い眠りの時間など
・計測項目:【アクティビティ】活動量・移動時間・トレーニング頻度・トレーニング量・活動バランス・消費カロリーなど
・その他の計測項目:安静時心拍数・心拍変動・温度変化など
・防水性:あり(水深100mまで対応)
Oura Ringが最強だと思う3つのポイント
出典:https://ouraring.com/meet-oura
【ここがおすすめ】
・トラッキング精度が高い
・コンパクトかつ軽量!リングなので邪魔にならない
それぞれの項目について詳しく解説します。
おすすめポイント①耐久性の高いチタン製を採用
Oura Ringは「Balance」と「Heritage」の2つのデザインがあり、どちらも光沢のあるメタリックに仕上がっています。本体はチタン製を採用しており、軽量ながらも高い耐久性を誇っています。外側はキズがつきにくいコーティングが施されているので、外出先で使用しても安心。またおしゃれアイテムとしても活用できるのも嬉しいポイントです。
おすすめポイント②睡眠の質を測る精度は96%!まさに研究室レベル
スタンフォード大学の研究によると、Oura Ringのトラッキング精度は驚異の96%を達成。これは研究室で計測するレベルと同等と言われています。AppleがリリースするwatchOS 7の睡眠トラッキングよりも遥かに精度が高いことから、大注目されています。
・眠りについた時間
・どのくらいの時間寝ているか
・どのくらい眠りが深いのか
これらの取得したデータから、睡眠効率や合計睡眠時間などを数値化することが可能です。また体温や心拍数、呼吸数などをトラッキングする機能も搭載されており、毎日の活動量を計測することもできます。
おすすめポイント③コンパクトかつ軽量!リングなので邪魔にならない
リングはサイズを選べるので、自分の指にフィットするものを装着できます。一般的な指輪と同じ装着感のため、長時間付けても違和感がありません。
Apple Watchなどのウェアラブルバンドの場合、そのまま装着していると睡眠の妨げになってしまいます。一方でOura Ringは、装着しているのを忘れてしまうほど気にならないので、就寝中も快適です。
Oura Ringを実際に使っている人のレビュー・口コミ
ここからは実際に「Oura Ring」を使っている人のレビュー・口コミをご紹介します。
【評価★★★★☆:日常生活で邪魔にならないヘルストラッキングアイテム】
私が購入した時点ではAmazonのものと¥10,000程差額がありましたので、公式サイトにて購入しました FitbitやApple Watchなど、様々なヘルス・フィットネストラッキング商品がありますが、どれも腕時計タイプであったり、バンドタイプであったり、普段時計などを付けない私からすると、うーむという感じでなかなか手が出せませんでした…(‘-ω-) ただ、こちらはリングタイプでデザインもシンプルだったため、これはいいのでは?!と思い購入しました 付けてみると驚くほど軽い(チタン製だからでしょうか?)ため、重さの面では全く気になりませんでした! ただ、リングとしては若干厚みがあるため、最初は気になるかもしれませんが、1日で慣れました笑 と、装着感としては当初期待していた通りで、毎日着けていても全く気になりません◎
引用:Amazon
【評価★★★★★:安心第一!】
メーカーから注文するとかなり時間がかかるようでしたのでこちらで購入しました。 1週間ぐらいで届きました!(^ ^) 初期不良などの時に英語が皆無な私ではどうしようも無いので日本から購入できて安心でした。 Apple Watchも持っていますが寝る時の煩わしさもオーラリングが解決してくれそうです!
引用:Amazon
【評価★★★★☆:トラッキング精度が高い】
トラッキングについてですが、私は主に睡眠、次いで運動量を見たかったのですが、ベッドに入った時間と実際に睡眠状態になっている時間が別々で出ていたのは面白いなと思いました。夜中に起きてしまったときなんかのデータも記録されていたので、計測精度としては申し分ないように思います。ただ、シャワーなどを浴びた後に歩数カウントが増えていたりすることも…まぁ、ここは仕方ないでしょう
引用:Amazon
【番外編】DaiGo「睡眠の質は光が重要!ライトにもこだわるべき」
メンタリストのDaiGoは「Oura Ring」だけではなくライトにもこだわっていると述べています。
【DaiGoが導入しているスマートライトはこちら】
【睡眠と光の関係】
・朝は太陽のような強い光に当たらないと身体が起きない
・光に当たってからアラームで起きるとスッキリ目覚められる
・Daigoのおすすめは寝室のライトを「Phillips Hue」にすること
「Philips Hue」は自動で光を調教してくれるので、その時間帯にあった光を浴びることができます。
Philips Hueの魅力的なポイント
「Philips Hue」の魅力的なポイントは以下の通りです。
・リラックスから集中まで雰囲気に合わせて光色を変えられる
・ハンズフリーの操作が可能・コロナ対策としても活用可能
それぞれの項目について詳しく解説します。
電球色から昼光色まで幅広い調光が可能
「Philips Hue」は、温かみのある電球色からパリッとした昼光色まで調光することができるスマートライトです。
たとえば23時に就寝すると決めたら、21時から20分おきに部屋の明かりを暗くしていくことで、身体が就寝に向けてリラックスしていきます。スマートフォンと接続できるので、調光の設定も簡単です。
リラックスから集中まで雰囲気に合わせて光色を変えられる
「Philips Hue」は、「集中する」「やる気を出す」「くつろぐ」「読書をする」など4つの生活シーンを想定した調光が搭載されています。
外出先からの操作やGPS連動によって帰宅前に明かりを点けることも可能です。スマートフォンでスケジュール設定をしておけば、スイッチレスな生活が実現します。
ハンズフリーの操作が可能・コロナ対策としても活用もおすすめ
「Philips Hue」は人感センサーによるライト点灯だけではなく、ハンズフリーの操作も可能です。たとえば「キッチンを明るくして!」と声をかければ、「Philips Hue」が反応してライトをつけてくれます。
このようなハンズフリーで操作できる機器は、新型コロナウイルス感染症対策としても最適。接触感染するリスクを抑えられるので、家庭やオフィスなどの共用部分に設置するのがおすすめです。
「Philips Hue」のレビュー・口コミを紹介
ここからは「Philips Hue」のレビュー・口コミを紹介します。
【評価★★★★★:1つの部屋を多目的に使いたい方にも】
体内時計調整と部屋の目的(リラックス or 勉強)、気分転換にと購入。 セットで買わなければならない上決して安くはないので二の足を踏んでいましたが、設定してみたら快適この上なく。 時間ごとの明るさやシーンでの照明のほか色見の調整(アプリ必須)も簡単に出来ました。
外出先からの照明操作もでき、暗いお部屋で電気を探す必要はありません(笑) 家の照明を全部コレにしたいという方の気持ち、分かります。 普段使っている機器だからこそ、意外と当たり前に使っていましたが、こんなに便利かつ有効になるのだなぁと。 ということでお勧めしておきます!
引用:Amazon
【評価★★★★★:子どもの眠さ度合いに応じて明るさを調整できる】
リビングの子どものいるエリアで使っています。子どもが眠そうになったら明るさを暗くしたり、書き物をするときは明るくしたりと調光できて便利です。
操作自体はiPhone/iPadのSiriかHomeアプリから。眠そうな子どもに音声コマンドで指示を出すと起こしてしまう事もあるので、そんな時はHomeアプリからできるのが便利です。
逆に入力が面倒な時にはSiriに”照明をつけて”とか”照明を70%の明るさにして”と伝えれば期待通りに動いてくれます。ブリッジが青く光りますが、ブリッジ自体に照明は不要ではないかと個人的に思います。電球をOFFにしてもブリッジの存在で部屋にほんのり明かりが残るのですよね。設定で消すことができると良いのですが、今のところなさそうです。
引用:Amazon
【評価★★★★★:布団の中からON/OFFできて快適】
寝室のLED電球をHUEに交換しました。取り付けは普通の電球のようにネジ込むだけなので、なにも難しいことはありませんでした。付属の壁スイッチはマグネットで固定できるので、スチール製のゴミ箱の側面に貼り付けました。Alexaでのボイスコントロールで使用するため特に使わないとは思いますが。他のスマートホームデバイス同様にiPhoneのApp StoreでPhilips HUEのアプリを探してインストール。アカウントを作った後に、AlexaアプリでPhilips HUEのスキルを有効にし、Alexaアプリでデバイスの検出を行うと対応デバイスとしてHUEが検出されました。HUEのアプリで名前を「寝室」に設定して、Echoに「Alexa、寝室を点けて/消して」と話しかけると操作ができるようになりました。これで布団から出ることなく照明のオン/オフができて快適になりました。外出先からコントロールすることもできるので、自宅の照明を全てHUEにすれば消し忘れた時も安心です。
引用:Amazon
作業効率化を図るためには身体がリラックスしていることが大切
【動画の要約】
・DaiGoはマッサージを必ず毎日やっている
・マッサージ店に行かなくても自分でできる
しかし自分でマッサージする場合、身体の前面はできても背面はできませんよね。そんなときにおすすめなのが、フォームローラーやマッサージボールです。
DaiGoは、以下のマッサージアイテムを日常的に使っていると語っています。
【DaiGoおすすめのマッサージアイテム】
一般的にはフォームローラーと呼ばれる円筒のアイテムを使用するのですが、サイズが大きいので、肩甲骨の間やお尻のツボなどをピンポイントにマッサージすることができませんでした。
一方で「マッサージボール」なら、寝転がりながらグリグリとボールを転がすだけでツボに対してアプローチすることができます。また商品によってボールの硬さや大きさを選べるので、その日の気分や部位に合わせて最適な力加減でマッサージを楽しめます。
【日本正規品】トリガーポイント マッサージボールMB1
【商品詳細】
・直径:6.5センチメートル
・ブランド:トリガーポイント
・重さ:22g
・推奨競技:ランニング、マラソン、球技全般(野球、サッカー、バスケットボール、バレーボール、ハンドボール、テニス、バドミントン、卓球、ラグビー、アメリカンフットボール、ラクロス、ホッケー他)陸上、水泳、スキー、スノーボード、スケート、体操、新体操、その他スポーツ全般
・使用できる部位:ヒラメ筋(ふくらはぎ)、2,前脛骨筋(すねの外側)、3,大殿筋(お尻)、4,梨状筋(お尻)、5,腰方形筋(腰)、6,大胸筋(胸)、7,僧帽筋(首から肩)
トリガーポイントから販売されているマッサージボールは、より手が届きにくい深い部位の筋肉・筋膜にピンポイントで刺激を与えられるアイテムです。
運動前・運動後にマッサージすることで、筋膜のスムーズな稼働や血流改善などの効果があります。結果的に関節可動域の拡大や柔軟性の向上などに繋がり、スポーツすシーンではパフォーマンスアップが望めます。
利用者のレビュー・口コミ
ここからはトリガーポイント「マッサージボールMB1」を実際に使用している方のレビュー・口コミをご紹介します。
【★★★★★:マッサージや整体に通う必要がなくなります】
筋膜リリースにハマり色々と試しているうちにこちらに行き着きました。ゴム製のマッサージボールは、硬めの割に弾力のせいで体なり当たるポイントがボヤける感じ。テニスボールは空気が抜けてヘタってしまい、当たりが弱くなってしまいます。もっと指圧するような感覚が欲しくてこちらを購入しました。
コレで効くのかな?と不安になるくらい軽いボール。でも、使用感は最高です。グッと指で押しているようにピンポイントで刺激が入ります。ほぐしきれていない所は痛みで悶絶しますがマッサージや整体に通う必要がなくなるくらいしっかりほぐせます。
軽いので持ち運びにも便利ですよ。シールはすぐに剥がれちゃいますが綺麗に剥がれるのでご安心を。
引用:Amazon
【★★★★★:コリがひどい方におすすめ】
ストレートネック、脊椎側湾症持ちの自分の為に買いました。あと、歯の噛み締める力も酷く歯医者さんではテニスボールを勧められましたが、ふと某グループの方がメンバーにプレゼントをしていたのを思い出し、こちらを購入。
私的にはもう少しボールが大きいと良かったかな?と。普通の女性なら握りやすく、力も入れやすいと思います。私は男の人並みに手が大きいので。。
黒のシマシマ部分が柔らかめ、上下の部分が硬めなので、色んな角度でグリグリしていますが、とっても気持ちいいです。
引用:Amazon
【★★★★★:素晴らしい】
これは素晴らしい。立ち仕事の為、足腰肩と体が痛くてずっと引きずって過ごしてました。我慢できない時は、整骨院へ。お金もかかるし、ストレッチしてもあんまり効果が出ず…悩んでた時に、テニスボールに出会う。試しにテニスボールでほぐしてみると、痛いけど次の日、スッキリ感がある事に気がつく。こんなにすぐ効果があるものかと、半信半疑でAmazonでこのボールを購入。
テニスボールより硬くて、しかも痛い。初めの何日かはほくずのもやっとだったけど、徐々に痛さは気持ちよくなります。これに出会って毎日ほぐしてます。お陰で体の疲れも次の日に持ち越さないで、スッキリしてます。
今ではあんなに痛かった腰も股関節も全くなし。これしないと怖くてねれないほど笑本当、感謝です。試しに一度使ってみても良いと思います。
引用:Amazon
アディダス リカバリーマッサージボール
【商品詳細】
・重さ:135g
・ブランド:adidas
スポーツメーカーのadidasから販売されているマッサージボールです。トリガーポイントから販売されているマッサージボールよりも大きめなので、こちらは男性におすすめ。筋肉質な身体でもしっかりと深部まで圧を伝えることができます。
耐久性も高いので、体重をかけて押しつぶしても壊れることがありません。屋内だけではなく屋外での使用にも適しています。
利用者のレビュー・口コミ
ここからはadidas「リカバリーマッサージボール」を実際に使用している方のレビュー・口コミをご紹介します。
【★★★★★:すごいいい!感動!】
とりあえず使わねばと思い、本来はちゃんとマットや床の上でしないといけないのかもしれないのですが、テレビを見ながら硬めのソファに横になりながら肩甲骨や、ふくらはぎ、腿裏、脇の下などをゴロゴロ…痛気持ち良いわぁと15分程度やってまた横になってテレビを見ていたら…ふと気づきました。
手のひらがポカポカと温かくなっているではないですか!たったこれだけで血行が良くなっていたことに感動。昨今の筋膜リリースとかほぐしがブームな理由を実感しました。これはクセになりそうです。買って良かった〜
引用:Amazon
【★★★★★:しっかり安定して、よく効きます】
とうとう長年捜していたものがタイムセールで見つかりました!テニスボールを2個テープで巻いて繋げたり、ソフトボールを使ったり、マッサージ器具には色々工夫がありますが、薬局などに良く置いてある健康器具などよりははるかに低価格で、硬さもちょうど良く主に首から骨盤までの背部の緊張をほぐすのに重宝しています。
引用:Amazon
【★★★★★:使いやすい】
他のものと比べても硬い方。だから奥の方までほぐすことができる。そもそもローラー状のもので届かないコリに対して使う物なので、硬いことにデメリットはないと思う。シンプルに使いやすい商品。
引用:Amazon
まとめ
今回はメンタリストのDaiGoが絶賛する睡眠と集中力をモニタリングできる最強のガジェットをご紹介しました。
【この記事のまとめ】
・精度の高さは研究室レベル
・ウェアラブルデバイスとは異なり装着感が気にならない
・睡眠の質を左右するのは光
・Philips Hueは光色の調節ができるライト
などなど、作業効率化を図るために重要なことを解説しました。ぜひ本記事の内容を参考にお気に入りのアイテムを見つけて見てください。