今回は、ワイヤレス充電器の魅力、選び方やおすすめの商品をご紹介していきます。
最近ではケーブルを使用せずにスマートフォンを充電することができるワイヤレス充電器の需要が高まっています。
これから初めて購入しようと考えている方や、新しく買い替えようと悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
「ワイヤレス充電器の魅力ってなに?」「種類が多すぎてどれを選べは良いか分からない」といったような疑問を解決していきます。
目次
ワイヤレス充電の仕組み
ケーブルを使わずに電力を送ることを「ワイヤレス電力伝送」と呼び、それを充電に利用するのが「ワイヤレス充電」です。
遠くまで電力を飛ばせる「放射型」(レーザー方式、マイクロ波方式、超音波方式)や、スマートフォンで利用されているのは比較的近距離で利用できる「非放射型」に該当します。
主に「電磁誘導方式」で、送電する側である充電器と受電させる側であるスマホのコイルとの間に誘導自足を発生させ、これをスマホ側が電力に変換して、バッテリーに蓄えるという形です。
Qi規格
Qi(チー)規格とは、ケーブルを接続することなくスマートフォンなどを充電できることで、ワイヤレスパワーコンソーシアム(Wireless Power Consortium; WPC)が策定したワイヤレス給電の国際標準規格です。
現在、携帯電話やスマートフォンを対象とした15W以下の低電力向け規格のみ策定されています。
ワイヤレス充電器の対応機種
iPhoneやAndroidでワイヤレス充電に対応しているのは以下の機種です。
・iPhone 8 ・iPhone 8 Plus ・iPhone X ・iPhone XS ・iPhone XS Max ・iPhone XR ・iPhone 11 ・iPhone 11 Pro ・iPhone 11 Pro Max ・iPhone SE (第二世代) ・iPhone 12 mini ・iPhone 12 ・iPhone 12Pro ・iPhone 12 Pro Max ・Xperia ・Galaxy ・Aquos ・Pixel
※機種によっては非対応の場合がありますが、基本的に上記の機種はワイヤレス充電に対応しています。自分が使用している機種がきちんと対応しているか確認してから購入するようにしましょう。
ワイヤレス充電のメリット
面倒な設定が一切不要でケーブルを必要としない
ワイヤレス充電器は、Bluetoothなどとペアリング設定する必要は一切ありません。Qi充電に対応したスマートフォンを置くだけで簡単に充電できます。
また、ケーブルが全く必要ないことも大きなメリットです。充電のたびにコネクタを挿す手間が不要なうえに、デスク周りがケーブルでぐちゃぐちゃになることもありません。そして、ケーブル充電だと断線してしまい、使用できなくなってしまうという心配もなくなります。
さらには、外出時にケーブルを忘れてしまって充電ができなかったというミスも防ぐこともできます。
ワイヤレス充電のデメリット
スマホケースをしながらだと充電できない場合がある
スマートフォンを保護するためにケースを装着しているという方も多いのではないでしょうか。
ケースを装着していると、厚みや素材(金属製など)によって充電がされなくなってしまいます。ケースをつけているという方は購入前によく確認しておく必要があります。
ケーブル充電に比べてフル充電まで時間がかかってしまう
ワイヤレス充電は、電磁誘導により非接触で電力を伝達する仕組みなので電力ロスが多く、有線タイプと比べて充電速度がどうしても遅くなってしまいます。
しかし、出力の大きなワイヤレス充電器を買うことで、できる限り充電スピードを速めることが可能です。出力性能を示す単位がW(ワット)なので、この値が大きければ大きいほど多くの電力を送ることができます。
ワイヤレス充電器の選び方
それでは、有線イヤホンの選び方について解説していきます。人によってそれぞれ重視するポイントは違うと思いますが、特に重視すべきなのは
・種類で選ぶ ・充電性能やコイル数で選ぶ ・各種認証マークで選ぶ ・温度調節機能などの熱対策しているものを選ぶ ・メーカーで選ぶ
の5つです。
以下で詳しく解説します。
種類で選ぶ
ワイヤレス充電器には、主にスタンドタイプ、パッドタイプ、マウントタイプ、モバイルバッテリータイプの4種類があります。場面に応じて必要性も変わってくるので、自分がどの場面で使用したいかによって選ぶと良いでしょう。
スタンドタイプ
スタンドタイプは、スマートフォンを立てかけるように置いて使用するタイプのワイヤレス充電器です。複雑な形状となるため、持ち運びには向きませんが、設置面積が小さく、設置場所に悩むこともありません。さらに、スマートフォンを置く面に滑り止め加工が施されていると、誤って触れてしまっても簡単にずれ落ちないためとても便利です。
通知や着信を素早くチェックしたり、充電しながら動画などを楽しみたいという方にはおすすめのタイプです。
パッドタイプ
パッドタイプは、スマートフォンを平置きにして使用するタイプのワイヤレス充電器です。他の形状に比べて安価なモデルが多く、2台同時にワイヤレス充電できるモデルも登場しています。しかし、設置する面積をとってしまうため小ぶりなサイドデスクなどでは邪魔になってしまうことや、平置きしているため充電中にスマートフォンを操作するのには不向きです。
安価で購入したい方、家族で一緒に充電したいという方にはおすすめのタイプです。
マウントタイプ
マウントタイプは、端末を置くのではなく、両サイドから挟んだり、台に固定したりして使用するタイプのワイヤレス充電器です。揺れに強く、本体が脱落したりスマートフォンがズレたりしにくいので特徴です。さらに、本体のアームによって角度や高さを調整することもできます。
車の中でナビを使用したり、よく揺れる場所で充電したいという方にはおすすめのタイプです。
モバイルバッテリータイプ
モバイルバッテリータイプは、バッテリーを内蔵しているワイヤレス充電器です。一般的なモバイルバッテリーのようにケーブルを一緒に持ち歩く必要もなく、ケーブルを忘れたために充電できないなんてこともありません。最近ではデザイン性の高いモデルやかわいいフォルムをしたモデルのオシャレなものまで登場しています。
また、ワイヤレス充電に対応していないスマートフォンも充電したい方は、USB出力ポートが搭載されているモデルを選ぶようにしましょう。
外出する機会の多い方、移動中に充電をしたいという方におすすめのタイプです。
充電性能やコイル数で選ぶ
ワイヤレス充電器は「電磁誘導方式」のため、九電側のコイルと受電側のコイル位置がずれているとワイヤレス充電ができないことがあります。
充電効率や反応エリアは製品によって大きく異なるため、充電エリアから多少のズレがあっても充電できるものがおすすめです。また、シリコンやレザーなどのケースを装着したままで充電できるものの方が良いでしょう。
また、コイル数は1~3のコイルが搭載されており、コイル数が多い方がスマートフォンをしっかりと感知して充電ができるので、より便利です。ただし、その分機器自体が大きくなり、価格も割高になってしまうことが難点です。
選ぶ際には日常生活での充電シーンを思い浮かべながら、確実に充電されるのかを確認することが大切です。
各種認証マークで選ぶ
国際規格に対応したマークなどが無くても充電が可能なものもありますが、信頼性の面ではやはりあった方が良いでしょう。
Qiマーク
FCCマーク
FCCは、米国政府機関による技術基準の適合を示すもので、一定の性能が保証されます。QiマークやFCCマークといった認証マークがあると、一定の品質が保証されているため、こうしたマークをチェックすることも大切です。
温度調節機能などの熱対策しているものを選ぶ
ワイヤレス充電器を使って充電した場合、多くの場合熱を発します。端末が熱くなりすぎると故障や、事故にもつながる恐れがあります。そのため、温度調節機能などの熱対策を施しているものを選ぶようにしましょう。
一定の温度になると稼働をやめるなどの機能がついている物もあるので、しっかりと確認して購入することが大切です。
メーカーで選ぶ
アンカー(ANKER)
アンカーは、モバイルバッテリーや急速充電などのスマートフォン・タブレット関連製品の開発、販売を行うハードウェアブランドで、コンパクトサイズから大型モデルまでラインナップが豊富なのも魅力です。独自の技術を採用しているほか、ユーザーからもフィードバックを反映し、品質向上に努めているのも特徴です。
エレコム(ELECOM)
エレコムは、東証1部上場の大阪市中央区に本社を置く大手のコンピュータ周辺機器メーカーです。マウス、キーボードをはじめとする13部門において業界トップシェアを誇っており、スマーフォンの関連事業にも強い会社です。
ワイヤレス充電器に関しては、冷却ファンを搭載している製品や、2台充電同時対応モデルなどが話題となっています。
おすすめのワイヤレス充電器
スタンドタイプ
エレコム(ELECOM)コイル可動式QiスタンドEC-QS02
価格:約2,400円 タイプ:スタンド サイズ:幅63×奥行79×高さ127mm 重量:約180グラム ケーブル長:約1m 出力:最大5W 入力:最大5V=2A 電源端子:micro USB コイル数:1つ 温度調節機能:-
こちらは、Qi正規認証品で、iPhoneやGalaxyといった幅広い端末に対応したスタンドタイプのワイヤレス充電器です。
3mmまでのケースであれば、装着したまま充電を行えるほか、縦・横向き対応もしており、取り外し可能なアジャスターも搭載していて、端末の下部ボタンなどの操作もより快適に行えます。
さらに充電状態が一目でわかるLEDライトを本体上部に搭載しており、充電されているかを常にチェックすることも可能です。
アンカー(ANKER)PowerWave 10 Stand
価格:約2,500円 タイプ:スタンド サイズ:約80×68×114mm 重量:約108グラム ケーブル長:約1100mm 出力:5W / 7.5W / 10W 入力:5V=2A / 9V=2A 電源端子:micro USB コイル数:2つ 温度調節機能:有
こちらは、Qiワイヤレス充電対応で縦置きでも横置きでも使い方に合わせて置き方を柔軟に変更できるスタンドタイプのワイヤレス充電器です。
5mmまでのケースなら装着したままでも充電することもできます。また、対応機種ならQuick Charge対応のアダプタを使えば、急速充電ができるもの魅力です。
アンカー独自の18ヶ月の正規保証付きで、サポート体制が整っているため安心して購入することができます。
Seneo ワイヤレス充電器 3in1
価格:約2,800円 タイプ:スタンド サイズ:約193×93×130mm 重量:約270グラム ケーブル長:約1m 出力:スマートフォン 5W / 7.5W / 10W エアポッズ,アップルウォッチ 5W 入力:USB-C入力 5V / 3A, 9V / 2A(Max) 電源端子:USB Type-C コイル数:3つ 温度調節機能:有(過熱保護・冷却ファン)
こちらは、マグネットで分割・結合自由自在のスタンドタイプのワイヤレス充電器です。Qi対応スマートフォンのほか、エアーポッズやアップルウォッチも合わせて1か所にまとめて充電できるのが特徴です。
Quick Charge2.0や3.0に対応したアダプターを使えば、10Wの急速充電、LEDを搭載しているため一目で充電状況を確認することができます。コイル数も3つで5mmまでならケースをつけたまま充電することができるので、充電性能がとてもよく、滑り止めデザインや温度調節機能も付いているため、安心して使用することができます。
パッドタイプ
D&SSHOP Qiワイヤレス充電器
価格:約1,000円 タイプ:パッド サイズ:98×98×6.5mm 重量:約53グラム ケーブル長:約90㎝ 出力:5V -1A/ 9V -1.2A 入力:5V -2A/ 9V -2A 電源端子:micro USB コイル数:1つ 温度調節機能:有(自動制御)
こちらは、Qi対応の最も低価格で購入できるパッドタイプのワイヤレス充電器です。
1,000円で購入できるにもかかわらず、出力も5Wから10Wと、一般的なワイヤレス充電器に劣らないスペックで、温度調節機能に加え、異物感知機能を搭載しており、8mmまでのやや厚みのあるケースに対応しているのも魅力です。
NANAMI ワイヤレス充電器U6
価格:約1,300円 タイプ:パッド サイズ:100×100×7.5mm 重量:約110グラム ケーブル長:- 出力:5W / 7.5W / 10W 入力:DC 5-9V /1.7A Max 電源端子:USB Type-C コイル数:1つ 温度調節機能:有(過熱保護)
こちらは、手軽に給電できるパッドタイプのワイヤレス充電器です。iPhone・Androidといった幅広い端末に対応しているのが特徴です。
5mmまでのケースであれば、装着したまま充電することができ、充電開始から10秒後にライトが消えるので、寝室で使用するのに適しています。また、多様な安全機能を搭載しているのも魅力です。
アンカー(ANKER)PowerWave 10 Dual Pad
価格:約4,000円 タイプ:パッド サイズ:約205×93×12mm 重量:約206グラム ケーブル長:約90㎝ 出力:5W / 7.5W / 10W 入力:DC 12V=3A(専用のACアダプタ―急速充電気が付属) 電源端子:micro USB コイル数:2つ 温度調節機能:有(多重保護)
こちらは、iPhoneなどのスマートフォンを2台同時に充電できるシンプルで便利なパッドタイプのワイヤレス充電器です。充電パッド同士の干渉を防ぐテクノロジーを採用しています。
多重保護機能も搭載しており、安全性が高く、5mm以内であればケースをつけたままでスマートフォンを充電することが可能です。
マウントタイプ
HONSHOOP ワイヤレス充電車載ホルダーT6
価格:約2,500円 タイプ:マウント サイズ:約128.5×70.2×33.2mm 重量:約112グラム ケーブル長:- 出力:5W / 7.5W / 10W 入力:DC 5V / 2A OR 9V / 1.67A 電源端子:microUSB Type-C コイル数:1つ 温度調節機能:-
こちらは、長く利用できるマウントタイプのワイヤレス充電器です。ワンタッチでアームが開閉し、片手でも手軽に着脱できるのが特徴です。
水洗いすることで、吸盤部分のゴミや埃を取り除くことができるほか、スマートセンサーやLEDインジケータなども搭載しているのも魅力で、重さも112グラムと軽量で、車載用としてはもちろん、デスクやキッチンなどでも安心して使用することができます。
アンカー(ANKER)PowerWave 7.5 CarMount
価格:約4,000円 タイプ:マウント サイズ:約74×17×58mm 重量:約138グラム ケーブル長:- 出力:5W / 7.5W / 10W 入力:5V=2A / 9V=2A / 12V=1.5A 電源端子:micro USB コイル数:1つ 温度調節機能:有(多重保護)
こちらは、エアコンの吹き出し口に取り付けるマウントタイプの車載ワイヤレス充電器です。360°自由に回転し、縦向きや横向きなど用途に応じて見やすい角度に調節できるのが特徴です。
また、多重保護機能を搭載しているため、安全性も高く、Quick Charge対応の充電器を準備すれば、急速充電ができるのも魅力です。
エレコム(ELECOM)カーチャージャー W-QC01
価格:約6,900円 タイプ:マウント サイズ:約10.5×12.5×9.75㎝ 重量:約120グラム ケーブル長:約90㎝ 出力:最大5Wまたは9W 入力:最大5V / 2Aまたは 9V/ 1.67A 電源端子:microUSB Type-B メス(Qiパッド部) コイル数:1つ 温度調節機能:-
こちらは、Qiに対応したスマートフォンを挟むだけで車で充電ができる、Qi規格対応ワイヤレス充電式車載ホルダーです。本製品はパッド部分のみの取り外しが可能なので、卓上用としても使用できます。
Quick Charge2.0以上のUSB充電器を使用することで、9Wの急速充電ができるうえに、強力ゲル吸盤タイプでしっかりと固定できるので車でナビを見ながらの使用に適しています。
さらに自由自在に角度が調節可能で、動作確認LEDライトがついているため、常に充電状況を確認することができるのも魅力です。
Amazon | エレコム Qi規格対応ワイヤレス充電器/9W/5W/車載ホルダー付ブラック W-QC01BK | クレードル・ドック 通販
モバイルバッテリータイプ
チーロ(cheero)Energy Plus mini 4400mAh Wireless CHE-105
価格:約2,500円 タイプ:モバイルバッテリー サイズ:約105×64×15mm 重量:約115グラム ケーブル長:- 出力:USB-C 5V / 3A max / USB-A 5V / 2.4A max (Auto-IC)ワイヤレス出力5W max 入力:5V / 3A max 電源端子:micro USB Type-C,Type-A コイル数:1つ 温度調節機能:有(自動停止)
こちらは、コンパクトなモバイルバッテリータイプのワイヤレス充電器です。軽量のため、スマートフォンと重ね持ちをしながら通話したりできます。
USB Type-AとType-Cポートを搭載しているため、最大3台のデバイスを同時に充電することができるほか、LEDライト、残容量インジケータ、安心の保護技術まで付いているのが魅力です。
elzle ソーラーワイヤレス充電器 B088684G4Q
価格:約3,000円 タイプ:モバイルバッテリー サイズ:約17.7×8.8×2.65cm 重量:約450グラム ケーブル長:- 出力:USB-A出力 5V / 2.1A 入力:Type-C入力 5V / 2A micro USB入力 5V / 2.1A 電源端子:micro USB コイル数:1つ 温度調節機能:-
こちらは、ソーラーパネルを搭載しているモバイルバッテリータイプのワイヤレス充電器です。
アウトドアでの使用に適しており、260ルーメンの高輝度のLEDを備えているため、50m先までの範囲を明るく照らすことができます。
さらにQi規格のワイヤレス充電機能に加え、USBType-Aポートを2基採用しており、25000Ahの大容量バッテリーを内蔵しているため、最大3台まで同時に充電することも可能です。
アンカー(ANKER)PowerCore III 10000 Wireless
価格:約5,000円 タイプ:モバイルバッテリー サイズ:約152×68×19mm 重量:約243グラム ケーブル長:- 出力:USB-A,Cポート最大18W / ワイヤレス5W / 7.5W / 10W 入力:5V=3A / 9V=2A(最大18W) 電源端子:micro USB コイル数:1つ 温度調節機能:-
こちらは、Qi認証されていて10000Ahと大容量のモバイルバッテリータイプのワイヤレス充電器です。
iPhone12を2回以上もフル充電することが可能で、USB-Cポート&USB-Aポートを1口ずつ搭載しています。そのため、ワイヤレス充電機能と合わせると最大で3台のデバイスを同時充電することができます。
さらに5mm以下のケースであれば、装着したまま充電することができるのも魅力です。外出先でスマートフォンを使用する頻度が高い場合でも安心して使用することができます。
まとめ
ワイヤレス充電器は、ケーブルを必要とせず置くだけで充電することができるのでとても便利です。種類もたくさんあるので使用スタイルに合った形状や好みで選ぶと良いでしょう。この記事を参考に自分にピッタリのワイヤレス充電器を探してみてください。