ウルトラワイドモニターは、韓国の大手総合家電・情報通信メーカーであるLGの主要商品です。デザイナーや映像クリエイターなどのクリエイティブな業界、ゲーマーなどから愛用されています。
「複数の作業を同時におこなうときに画面を切り替えるのが面倒」「同時に作業をしたい」と思っている人は、LGのウルトラワイドモニターがおすすめ。分割画面を導入することにより、複数の作業を同じ画面でおこなえます。
この記事では、LGのウルトラワイドモニターの基本的なスペックを解説するとともに、実際に使用した感想もご紹介します。
目次
分割画面で作業効率がアップする
ウルトラワイドモニターの最大の魅力は、複数の作業を同時におこなうことによる作業効率化です。
出典:Amazon
「ワイドモニターは画面が大きいだけ」という印象を持っている方も多いですが、LGのウルトラワイドモニターは分割画面やブルーライトカットなど、さまざまな機能が搭載されています。
最大4分割まで画面を分けられるので、画像や動画編集、株やFXの取引などの用途として導入することもおすすめです。複数のウィンドウを並列で操作できるので、作業効率が大幅にアップすることに期待されています。
【LGウルトラワイドモニター】の基本的なスペック
- 寸法:703×414×213mm(スタンド付き)
- 重量:5.2kg
- 画面サイズ:29インチ
- 入力端子:HDMI
- 出力端子:ヘッドホン
29インチという大画面仕様でありながら、細かな作業に適した分割画面も活用できるすぐれもの。「もっと大画面が良い!」という方は、34インチサイズがおすすめです。
表示色や輝度の質が高いことはもちろん、出力・入力ともに再現性が高いので、繊細な作業をする方にも適しています。自宅だけではなくオフィスでも活用できるモニターです。
【LGの29インチウルトラワイドモニター】の魅力的な機能を紹介
LGウルトラワイドモニターが幅広い業種の方から支持されている理由は、下記のような機能が搭載されているからです。
- 画面を並べて効率的な作業ができる
- ブルーライト低減モードにより目の疲れを抑える
- 徹底した色の再現
通常、ノートパソコンで作業をするときは、1つの画面で複数のアプリケーションを開くので、操作をするたびに画面を切り替える必要がありました。
しかし、LGのウルトラワイドモニターを使用することで、ノートパソコンのように画面を切り替える必要がなく、すべての画面を表示させながら作業ができるのです。
分割画面を使って効率的な作業ができる
出典:Amazon
LGのONSCREEN CONTROL(オンスクリーンコントロール)をダウンロードすることで、分割画面を利用できます。全画面はもちろんのこと、最大4分割までの画角を自由に決められます。
2分割を設定した場合、2つのページを半分ずつ表示させることもできますが、左の画面は7割、右の画面は3割という表示方法も可能です。設定方法はカーソルでページの大きさを変えるだけで良いので、用途に合わせて画角を調節できます。
ブルーライト低減モードにより目の疲れを抑える
デクスワーカーが抱える悩みとして、眼精疲労があげられますが、LGのウルトラワイドモニターはブルーライト低減モードが搭載されているので、疲れ目を軽減させます。
従来のLEDバックモニターは明るさの調節をおこなうときに画面のちらつきなどが発生するので、眼が疲れやすくなっていました。しかし、LGのウルトラワイドモニターは紙に近い色温度で表示させるので、眼精疲労の原因であるブルーライトの発生をおさえられるのです。
徹底した色の再現
LGウルトラワイドモニターは、sRGBカバー率99%対応しており、色の再現性を徹底的に追求しています。高性能プリンターや一眼レフカメラなど、高精細な色の出力・入力も再現できるのです。
写真や動画クリエイターなど、画質や色彩にこだわる人にもおすすめ。細かい部分まで色を表現できるので、クリエイティブな作品に仕上がります。
【LGの29インチウルトラワイドモニター】の使用感を徹底レビュー
「作業効率化におすすめって聞くけど、使い勝手はどうなの?」と気になっている方も多いでしょう。ここからは、LGウルトラワイドモニターを実際に使った感想をご紹介します。
パソコンにつなげると複数のアプリケーションを操作できる
出典:Amazon
写真や動画編集をするときは複数のファイルやアプリケーションを開くので、パソコンだけの画面では操作が面倒だと感じることがありました。
また、動画編集ソフトはシーケンスと呼ばれる作業スペースが横に広くなるので、小さい画面だと全体が把握できないという煩わしさを感じます。そこでLGのウルトラワイドモニターを導入したことにより、作業効率が上がったのです。
HDMI変換ケーブルを使用すると、ノートパソコンとLGウルトラワイドモニターをつなげることができます。これによって、ノートパソコンで作業していたデータをモニターに表示させることができるので、より大画面での作業が可能になりました。
HDMI変換ケーブルは別売りになりますが、使用するときだけノートパソコンに挿し込むので、とても使い勝手が良いアイテムです。
コピペや参照などのスピードがアップ
これまではタブを切り替える必要があったのですが、LGのウルトラワイドモニターは並列作業ができるので、コピペや参照などの単純作業のスピードが格段に上がりました。
また、ONSCREEN CONTROLでは、選択したウィンドウを最適な大きさに自動で設定してくれるので、カーソルを移動させて画面の大きさを変える必要がありません。
モニターアームを搭載するこでモニターを目線の高さに置ける
LGのウルトラワイドモニターは専用スタンドが付属していますが、高さがないので机に載せると画面を覗き込む姿勢になってしまいます。首が前に出てしまうと、猫背の姿勢が強調されるので首コリや肩コリ、腰痛などの症状を発生させやすくなるのです。
モニターアームを使うことで高さはもちろんのこと、モニターの角度も変えられるので、自分好みのポジションに調節できることも魅力です。
ゲームや映画も楽しめる
LGのウルトラワイドモニターの解像度は2560×1080となっており、フルHDよりも横に約13%も長い画面になっています。ウルトラワイドに対応したゲームであれば、より大画面での映像を楽しめます。
従来のモデルでは、フレームレートが一定ではない映像に対して画面上にズレが生じる現象が起っていましたが、「FreeSync™」の機能を搭載したことにより、滑らかな映像表現を楽しめるようになりました。
また、MMOやRPGなど、アイテムやマップ、ステータスを表示させるゲームでは、ウルトラワイドモニターの特徴を活かして、パネルを左右に配置することができます。
初心者でも簡単に使いこなせる
LGウルトラワイドモニターは、初心者の方でも簡単に使いこなせることも魅力です。LGのONSCREEN CONTROL(オンスクリーンコントロール)をインストールするだけで、分割画面や明るさの調節ができます。
また、電源のON・OFFは本体下部に搭載されているスティックを操作するだけなので、使い勝手も便利です。一定時間、操作がおこなわれない場合はスリープモードになるので、省エネ効果も期待できます。
LGの29インチウルトラワイドモニターにおすすめのアクセサリー
LGのウルトラワイドモニターをノートパソコンと繋いで使用するためには、別売りのアクセサリーが必要です。
- モニターアーム
- HDMI変換ケーブル
写真や動画制作、ライティングなどのクリエイティブな作業をするときは、上記のアクセサリーがおすすめです。
3軸式モニターアーム
出典:サンコー株式会社
LGのウルトラワイドモニターを目線の高さで操作するためには、サンコーの「3軸くねくねモニターアーム」がおすすめです。「3軸くねくねモニターアーム」は耐荷重10kgなので、ワイドモニターも搭載できます。
また、上下前後左右に動く仕様になっているので、身長や机の高さに合わせて角度を調節できます。固定方式はクランプ式を採用していることから安定感抜群。机に天板を挟むだけなので、女性でも簡単に取り付けることができます。
HDMI変換ケーブル
HDMI変換ケーブルは、ノートパソコンの映像や画像、音声などの情報をテレビモニターなどに出力するためのアイテムです。
ケーブルの長さは約1.8mなので、パソコンが離れた位置にあっても情報を出力できます。「コードが長すぎると邪魔ではないか?」という不安を抱く方もいると思いますが、モニター本体にケーブル配線が搭載されているので、机の上にケーブルが散乱するようなことはありません。
一方で、コード長が短いと、「モニターとの距離が近すぎて、画面が見づらい」という煩わしさを感じることもあります。HDMI変換ケーブルは長いほど利便性が高いでしょう。
モニターアーム補強プレート
出典:Amazon
モニターアーム補強プレートは、クランプ式のモニターをデスクに取り付けるに発生する歪みやたわみを防止するアイテムです。
水平に見える机でも実は表面が変形していることもあり、気づかずにモニターアームを設置すると、うまく設置できないこともあります。LGのウルトラワイドモニターのように重いモニターを取り付けるときの必須アイテムです。
LGの29インチウルトラワイドモニター まとめ
LGのウルトラワイドモニターは、写真や動画編集を仕事とするクリエイターや、ゲーマーなどから愛用されている商品です。大画面になることでダイナミックな映像を楽しめることはもちろん、専用のソフトを導入することで、分割画面も利用できます。
作業効率化に期待されているアイテムなので、「大きな画面で作業をしたい!」「使い勝手の良いモニターが欲しい」と思っている方におすすめです。
関連記事
[blogcard url=”https://webhack.jp/gadgets/%e3%80%90%e3%83%97%e3%83%ad%e3%81%ae%e6%98%a0%e5%83%8f%e3%82%92%e7%b0%a1%e5%8d%98%e3%81%ab%e5%88%b6%e4%bd%9c%e3%80%91dji%e3%81%aeronin-sc%e3%82%92%e5%be%b9%e5%ba%95%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc/?preview_id=7089&preview_nonce=1b7bdbbeff&post_format=standard&_thumbnail_id=7124&preview=true”] [blogcard url=”https://webhack.jp/gadgets/%e3%80%90%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%83%9b%e3%81%a7%e3%83%8c%e3%83%ab%e3%83%8c%e3%83%ab%e3%81%ae%e6%98%a0%e5%83%8f%e3%81%8c%e6%92%ae%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%80%91zhiyun-smooth-q%e3%82%92%e5%be%b9%e5%ba%95/?preview_id=6946&preview_nonce=92af8a46e5&post_format=standard&_thumbnail_id=7009&preview=true”] [blogcard url=”https://webhack.jp/gadgets/%e3%80%90%e6%80%a5%e9%80%9f%e5%85%85%e9%9b%bb%e3%81%a84%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%8c%e9%ad%85%e5%8a%9b%e3%80%91anker-powerport-speed-4%e3%82%92%e5%be%b9%e5%ba%95%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%a5/?preview_id=6862&preview_nonce=39d00687a6&post_format=standard&_thumbnail_id=6865&preview=true”] [blogcard url=”https://webhack.jp/gadgets/%e3%80%90%e3%83%87%e3%83%a5%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%81%ae4k%e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e3%80%91osmo-action/?preview_id=6671&preview_nonce=cc0d8f8f51&post_format=standard&_thumbnail_id=6695&preview=true”]