【iPad OS】画面分割(2画面表示)によるマルチタスクのやり方を徹底解説!

2020年9月に発表された「iPad OS」では、iPadの画面分割機能やマルチタスクが大幅に強化されました。

強化されたiPadの画面分割機能やマルチタスク機能は、iPadを使いこなし活用していく上では、絶対に欠かせない機能です。

[spacing size=”50″]

そこで今回は、

  • iPadで画面分割(2画面表示)するための設定方法
  • ipadで画面分割(2画面表示)しマルチタスクする3つのやり方
  • ipadで1つのアプリを2画面で表示するやり方

など、画面分割(2画面表示)のやり方を紹介します。

[spacing size=”50″]

そしてiPadで利用できる画面分割には、下記の3つのやり方があります。

  • iPadの画面を2分割する「Splite View」
  • 1つのアプリ画面の上に小さい画面で別のアプリを表示する「Slide Over」
  • Youtubeなどの動画を画面上に小さく表示できる「ピクチャ イン ピクチャ」

[spacing size=”50″]

今回は、上記の3つの画面分割(2画面表示)のやり方を解説していきます。

iPadの画面分割(2画面表示)とマルチタスクのための設定方法

iPadで画面分割(2画面表示)し、マルチタスクするためには設定の変更が必要なので、解説していきます。

[spacing size=”50″]

まずiPadの設定を開きます。

iPadの設定をタップ

[spacing size=”50″]

「ホーム画面とDock」をタップしてください。

iPadの設定のホーム画面とDockをタップ

[spacing size=”50″]

次にマルチタスクを選びます。

マルチタスクをタップ

[spacing size=”50″]

すると下記の画面が表示されるので、

  • 「複数のAppを許可」
  • 「ピクチャ イン ピクチャ」
  • 「ジェスチャー」

の全てにチェックを入れて、有効化します。

「複数のAppを許可 「ピクチャ イン ピクチャ」 「ジェスチャー」 の全てにチェックを入れて、有効化

[spacing size=”50″]

以上で画面分割とマルチタスクの設定は完了です。

iPadで画面分割(2画面表示)しマルチタスクするやり方①「Splite View」

Splite ViweとはiPadの画面全体を2つ(2画面)に分割することができる機能です。

2種類のアプリを横に並べるのはもちろん、1つのアプリを2画面で表示することができます。

[spacing size=”50″]

Splite Viweを利用するには、iPadのDockにアプリを追加する必要があります。

Dockにアプリを追加するには、ホーム画面でアプリを長押して、Dockに移動することで追加可能です。

[spacing size=”65″]

まずホーム画面、Dockでどちらからでも構わないのでアプリを1つ開きます。

次に、Dockの画面分割したいアプリを長押しして、上に持っていき、画面の右端か左端のどちらかにアプリを持ってき、手を離します。

画面分割(2画面表示)したいアプリをDockから長押しして画面の端っこに持っていく

[spacing size=”50″]

すると下記のように、自動的に画面が1対1の割合で分割されます。

iPadで画面分割(2画面表示)された状態

注意点として、画面分割(2画面表示)に対応していないアプリもあります。

[spacing size=”50″]

真ん中の白いバーを左右に動かすことで、画面分割(2画面表示)の割合を2対1に変更することが可能です。

画面分割(2画面表示)の割合を変更

[spacing size=”50″]

また画面の上に表示されているバーを左右にスライドすることで、アプリの位置を入れ替えることができます。

画面分割(2画面表示)をアプリの位置を入れ替える

[spacing size=”50″]

さらに下記のように同じアプリを画面分割で2画面表示することも可能。

同じアプリで画面分割(2画面表示)

[spacing size=”50″]

Slide Overで画面分割(2画面表示)している時に起動中の全アプリを表示すると、下記のように2つのアプリが1つに固まった状態で表示されます。

画面分割(2画面表示)されたアプリが1つにまとまって表示

[spacing size=”50″]

画面分割(2画面表示)を終了したいときは、白いバーを画面の端まで持っていくことで終了できます。

iPadで画面分割(2画面表示)しマルチタスクするやり方②「Slide Over」

Slide Overは、画面分割するのではなく、1つのアプリ画面の上に別のアプリを小さな画面で重ねて2画面表示する機能です。

[spacing size=”50″]

まずホーム画面、Dockのどちらでも良いのでアプリを起動します。

次に、Dockのアプリを長押して上に持っていき、そのまま手を離してください。

Slide Overの場合は画面の端っこに持っていく必要はありません。

Dockのアプリを上に長押しして、持ち上げる

[spacing size=”50″]

すると下記のように、アプリ画面の上に、縦長の小さな画面でDockから持ってきたアプリが重ねて表示されます。

Splite Viweで2画面表示されている

[spacing size=”50″]

Slide Overで表示されたアプリの一番上にもバーが表示されていると思います。

バーを左右に動かすことで、アプリを右端か左端に移動可能です。

Splite Viweの画面の位置を変更

[spacing size=”50″]

また、Slide Overでは複数のアプリを起動しておくことも可能。

Dockからアプリを持っていくことで、次々と上に重ねられていきます。

Slide Overで複数起動したアプリは、一番下に表示されているバーを左右にスライドする、あるいは上に持ち上げることで切り替えることができます

画面下部のバーでSplite Viweで複数起動したアプリを表示

[spacing size=”50″]

バーを上に持ち上げると以下のように、Slide Overで起動しているすべてのアプリが一覧表示されます。

Splite Viweの全アプリが表示されている

[spacing size=”50″]

Slide Overで表示しているアプリを画面上から消したい場合は、上のバーを画面の右端(画面の外側)まで持っていくことで消せます。

ただし、完全にアプリが消えるのではなく、画面上から消えるだけです。

なので、画面の右端(画面の外側)から画面内に向かって指をスライドすることで、Slide Overのアプリを再び表示することもができます。

[spacing size=”50″]

完全に消去するときは、Slide Overのアプリを一覧表示した状態(上の画像)で、アプリを上にスライドさせてください。

画面分割のSplite ViweとSlide Overを相互に切り替える

iPadでの画面分割(2画面表示)の方法として、Slide OverとSplite Viweのやり方を解説してきました。

そこで次に、

  • Slide OverからSplite Viweに切り替え
  • Splite ViweからSlide Overに切り替える

やり方を紹介していきます。

[spacing size=”50″]

Slide OverからSplite Viweに切り替える

Slide OverからSplite Viweに切り替えるには、Splite Viwe(小さな画面)で表示したい方のアプリの上にあるバーを下に引っ張ります。

バー下に引き下げてSplite Viweに切り替える

[spacing size=”50″]

そしてアプリ画面がぼやけたところで手を離すと、Splite Viweによる画面分割(2画面表示)になります。

Slide OverからSplite Viweに切り替わった

[spacing size=”50″]

Splite ViweからSlide Overに切り替える

Splite ViweからSlide Overに切り替えるには、Splite Viweの上部のバーを画面の端っこまで持っていきます。

バーを画面端にスライドしてSplite ViweからSlide Overに切り替える

[spacing size=”50″]

そしてアプリ画面がぼやけたところで、手を離してください。

すると、Slide Overによる画面分割(2画面表示)になります。

Slide Overによる画面分割(2画面表示)に切り替わった

iPadで画面分割(2画面表示)しマルチタスクするやり方③「ピクチャ イン ピクチャ」

ピクチャ イン ピクチャは、動画を小さな画面で他のアプリに重ねて表示できる機能です。

FaceTimeやSafariでの動画視聴など、対応している一部のアプリでのみ利用できます。

[spacing size=”50″]

FaceTimeやSafariでの動画視聴時にピクチャ イン ピクチャを利用するには、動画再生中に画面をタップすると右上に表示されている矢印のマークをタップするか、ホームボタンを押します。

ホームボタンが無いiPad Proの場合は、ホーム画面に戻る下から上へのスワイプをしてください。

矢印のマークをタップしてiPadのピクチャ インを有効にする

[spacing size=”50″]

すると下記のように、動画部分だけが小さくなって表示されます。

iPadのピクチャ イン ピクチャが有効になった画像

[spacing size=”50″]

動画の再生画面をドラッグすることで場所を自由に移動可能です。

iPadのピクチャ イン ピクチャの動画は移動できる

[spacing size=”50″]

また、動画の再生画面をタップすると表示される左上向きの矢印のマークをタップすれば、元の大きな画面に戻すことができます。

IPadのピクチャ イン ピクチャの動画を矢印のマークをタップして元に戻す

[spacing size=”50″]

残念ながら、YouTubeアプリはピクチャ イン ピクチャに対応していません。

動画再生中に矢印のマークが表示されるアプリのみがピクチャ イン  ピクチャに対応しています。

なのでYouTubeをピクチャ イン ピクチャで表示したいときは、Safariを利用しましょう。

[spacing size=”50″]

iPadでは最大4つに画面分割ができる

ここまで紹介してきた、Slide Over、Splite Viwe、ピクチャ イン ピクチャをすべて最大限に活用することで、iPadでは最大4つのアプリ(画面)に分割して表示できます。

iPadの画面を4分割した画像

[spacing size=”50″]

Splite Viweとピクチャ イン ピクチャで1つのアプリの上に2画面を重ねて、最後にSlide Overで2画面に分割する。

上記のやり方で最大4つのアプリ(画面)を同時に表示することで、マルチタスクを行うことができます。

[spacing size=”50″]

特に画面が大きい12.9インチのiPad Proなら、4画面での画面分割を活用することで、マルチタスクが非常に捗るでしょう。

[spacing size=”50″]

iPadで上下に画面分割(2画面表示)はできる?

残念ながら、iPadで縦に画面分割(2画面表示)することはできません。

とは言っても、画面分割やマルチタスクは横向きのほうが使いやすいので、あまり問題にならないでしょう。

[spacing size=”50″]

iPadでの画面分割(2画面表示) するやり方のまとめ

この記事では、iPadでの画面分割(2画面表示)のやり方を解説してきました。

iPad OSを最大限に使いこなすには、画面分割(2画面表示)とマルチタスクを活用することが必須です。

[spacing size=”50″]

ぜひ記事を参考に、iPadの画面分割(2画面表示)をマスターし、マルチタスクを使いこなしてください!

 

[spacing size=”55″]

関連記事

【2020年版】iPadを活用して仕事の効率を飛躍的に上げる使い方・アプリ・サービス27選を徹底解説! – WebHack

iPadでのあらゆる作業を爆速化・効率化するおすすめの神アプリ15選 – WebHack

iPadOS 14の新機能・変更点を解説!対応機種とリリース時期も紹介 – WebHack

iPhone・iPadの「ショートカット」アプリの作り方(作成)と使い方をわかりやすく解説! – WebHack

iPadの超おすすめノートアプリ「GoodNotes5」のできることやおすすめ機能を解説! – WebHack

[GoodNotes 5] ツールバーの使い方を徹底解説 ペン入力をマスターしよう! – WebHack

GoodNotes 5の使い方 ノート・フォルダー・ページの作成・管理方法を解説 [作成・移動・削除・検索など] – WebHack