【リモートワークを支えるガジェット】卓上スマートフォンスタンドの魅力と使用感をレビュー

新型コロナウイルスの影響から、リモートワークを始めたという方も多いでしょう。しかし、オフィスとは作業環境が異なるので、「集中できない」「作業スピードが落ちてしまった」と不満の声も上がっています。

リモートワークにおいて必須のサービスである「Zoom」や「Skype」「FaceTime」をスマートフォンで利用している方もいると思います。そんな方には、卓上スマートフォンスタンドがおすすめです。この記事では、自宅での作業効率化を期待できる卓上スマートフォンスタンドの魅力と使用感を解説します。

「自宅の作業環境に不満を抱えている」「スマートフォンのスタンドが欲しい」と思っている方はぜひ参考にしてみてください。

【リモートワークを支えるガジェット】卓上スマートフォンスタンドがおすすめ

出典:Amazon

卓上スマートフォンスタンドはスマートフォンを立て掛けて使用できる便利なアイテムです。スマートフォンの画面を見ながらパソコン作業も可能。また、手でスマートフォンを支える必要がないので、動画視聴や料理をするときにも活用できます。

「Zoom」や「Skype」などのテレビ通話を利用するときに、「自分の部屋は映したくない」「画角を調節したい」という悩みを抱えている方は多く、デスクトップパソコンでは細かい設定ができないというデメリットが挙げられます。しかし、卓上スマートフォンスタンドなら撮影角度や高さ、距離を調節できるので、環境を選ばずに使用できるのです。

ティッシュケースやリモコンでは不十分

「YouTubeを観ながらご飯を食べたい」「レシピ動画を観ながら同時に料理がしたい」と思ったときに、ティッシュケースやリモコンをスタンドとして代用していましたが、スマートフォン専用ではないので、滑り落ちることや画面が見づらいという煩わしさを感じていたのです。

そんなときに、卓上スマートフォンスタンドを使用したところ、覗き込む姿勢が少なくなり、スムーズがなテンポで仕事に取り組めるようになりました。

【卓上スマートフォンスタンド】基本的なスペック

  • 商品名:スマホスタンド
  • メーカー:CHMY
  • 価格:1,530円(Amazon参照)
  • 素材:アルミ合金
  • サービス:30日間保証
  • 仕様:15°〜45°の角度調節が可能

軽量かつ耐久性に優れているアルミ合金素材を採用したスマートフォンスタンド。本体にはシリコン素材を施しており、キズがつきにくいことも魅力です。安定感のある土台が搭載されており、スマートフォンの重みや振動で倒れる心配もありません。

土台は手のひらサイズなので、デスクの大きさに影響されることなく、どんな場所でも使用可能。折りたたみ式ではないので外出先で利用することは適していませんが、リビングから寝室、書斎など、気軽に持ち運んで使用できます。

卓上スマートフォンスタンドの魅力を解説

出典:Amazon

CHMYの卓上スマートフォンスタンドに搭載されている魅力的な機能をご紹介します。他のモデルと悩んでいる方は、下記の項目を参考にしてみてください。

iPadやKindleも利用できる

CHMYの卓上スマートフォンスタンドは、スマートフォンだけではなくiPadやKindleなどの重たい端末にも対応しており、「仕事ではタブレットを活用している」「タブレット専用のスタンドを持っていない」という方にもおすすめです。

1台2役という優れた機能性が搭載されていながら、リーズナブルな価格で提供されているコストパフォーマンスの高さも注目されています。

15°〜45°の角度調節ができる

スタンド部分は、約15°〜45°の角度調節が可能。作業環境に合わせて快適に使用できます。たとえば、スマートフォンを見ながらパソコンに入力作業をするときは、視線を横に流すだけで情報が入るような斜め上に向けた角度がおすすめ。ベッドに横になって動画を視聴する場合は視線の高さに合わせた角度が最適です。

自動ロック機能にも優れており、振動や端末の重さによって角度が変わってしまうことはありません。ミリ単位での調節が可能なので、光の反射などの影響を受けることなく快適に活用できます。

スタンドに鏡が搭載されている

スマートフォンやiPadなどの端末をのせるスタンド部分は鏡になっており、デスク上でメイクをすることも可能。顔がくっきりと見えるので、アイメイクなどの細かい部分のメイクも綺麗におこなえます。

「テレビ電話をする前に自分の顔を確認しておきたい」と思っている方にも最適。スマートフォンスタンドとしての機能性はもちろんのこと、利用者のニーズを完璧に把握した利便性の高さも魅力です。

人間工学に基づいて設計されている

CHMYの卓上スマートフォンスタンドは、人間工学に基づいて設計されており、長時間スマートフォン を操作しても疲れにくいと評判になっています。特に、1日に6〜8時間以上のデスクワークをする方は、スマートフォンやパソコンスタンドの導入がおすすめです。

長時間のデスクワークで「首・肩コリ」「腰痛」が発生する理由

長時間のデスクワークを続けていると、パソコンやスマートフォンを覗き込む状態になり、結果的に猫背の姿勢が強制されます。頭部が肩よりも前に飛び出すことで首の後ろに負担がかかり、痛みを発生させるのです。

また、人間の身体は、各部位にかかる負担や痛みを軽減させようと代償動作をおこないます。たとえば、猫背が原因で肩コリを抱えている場合、無理に背中を反らせて痛みを緩和させようとしますが、骨格の構造上、身体を反る機能は高くないので、結果的に腰痛を引き起こしてしまうのです。腰椎椎間板ヘルニアなどの重症化するリスクも考えられます。

つまり、デスクワーカーは筋肉が凝り固まらないように、作業環境の改善や適度なストレッチが重要であり、作業環境を改善するアイテムとして、今回ご紹介している卓上スマートフォンスタンドが最適なのです。

卓上スマートフォンスタンドの使用感をレビュー

さまざまな卓上スマートフォンスタンドがある中で、「なぜ、CHMYの商品がおすすめなのか?」「実際に使った感想を知りたい」と思っている方は多いでしょう。ここからは、CHMYの卓上スマートフォンスタンドの使用感をレビューします。

インカメラでのテレビ通話がしやすい

CHMYの卓上スマートフォンスタンドは、スマートフォンを縦横どちらでも搭載可能。たとえば、自分の顔だけを映したいときはスマートフォンを縦置き、相手にホワイトボードや資料などを画面越しで見せたいときは横置きなど、用途に合わせて画角を調節できます。

前述したようにスタンドの角度を15°〜45°まで変えられるので、書斎や寝室、キッチンなど、場所を選ばずに活用できるのです。

滑り止めが搭載されている

スマートフォンやタブレットを置くスタンド部分にはシリコン製の滑り止めが施されており、フリック入力をするときにスタンドからスマートフォンが落下するなど、煩わしい思いは一切ありません。すべての操作を片手でサクサクおこなえる利便性も嬉しいポイントです。

また、スマートフォンスタンドはレシピを見ながら料理をしたいときにも活躍します。これまでは、キッチンに直置きしていたので、水がかかってしまうこともありましたが、スタンドを活用すれば汚れる心配もなく、レシピも見やすくなりました。スマートフォンスタンドはリモートワークだけではなく、日々の生活もサポートする便利アイテムなのです。

充電をしながら使用できる

CHMYの卓上スマートフォンスタンドは、充電ケーブルが通せる仕様になっているので、テレビ通話や動画視聴の間に充電が切れる心配はありません。リモートワークだけではなく、オフィスでも活用できるアイテムです。

ノートパソコンやタブレット専用のスタンドもおすすめ

「ノートパソコンやタブレット専用のスタンドが欲しい」と思っている方もいるでしょう。そんな方のためにコストパフォーマンスに優れた商品をご紹介します。

タブレット専用スタンド

出典:Amazon

各種iPadやKindleに対応したタブレット専用スタンド。最大270°の角度調節が可能で、使用する環境に左右されずに快適に活用できます。コンパクトかつ軽量ながら耐久性に優れていることも魅力。表面には特殊加工が施されており、傷がつきくいのも嬉しいポイントです。

スタンド部分には滑り止めパッドが搭載。振動や端末の重みによってスマートフォンが落下することを防ぎます。高級感漂うデザイン性の高さも注目されており、Appleユーザーの心をくすぐると評判です。インテリアとしても馴染むので、ガジェットに統一感を出せます。

また、ワイヤレスキーボードと接続をすると、デスクトップパソコンのような使い方も可能。自宅にパソコンがなくても資料作成や文章入力ができます。

ノートパソコン専用スタンド

出典:Amazon

Nulaxyから発売されているノートパソコンスタンドは、6段階調節ができる優れものです。人間工学に基づいた設計がされており、長時間使用しても首・肩コリ、腰痛が起こりづらいと評判。折りたたみ式なので、自宅だけではなく外出先でも使用できます。

パソコンとの設置面積を最小限に抑えているので、放熱性も抜群。重たいアプリケーションを利用するときも安心です。角度調節部分にはシリコン性の滑り止めが搭載されており、使用中に角度がズレてしまうことはありません。ノートパソコンはもちろんのこと、横幅を調節するとタブレットスタンドとしても活用できます。

まとめ

CHMYから発売されている卓上スマートフォンスタンドの魅力や使用感をご紹介しました。スマートフォンだけではなく、iPadやKindleなどの端末も使用できます。機能性はもちろんのこと、人間工学に基づいた疲れにくい設計が施されていることも魅力です。